- 締切済み
車両関係費を夫婦3つの個人事業で按分する方法
個人事業を行っていますが、昨年、私と妻がそれぞれ不動産業を開始しました。 クルマをそれぞれの事業で使っているので、 私の本業で40%、私の不動産業で10%、妻の不動産10%、家事使用40%に しようと思っています。 この場合、クルマの所有は私なので、 私の帳簿に「車両関係費」を作って、領収書等を保管し、 期末に車両関係費の40%を家事按分し、 10%に相当する額を、妻から私に支払ってもらい、 さらに私に不動産の帳簿からも10%相当額を私の本業の方へ払って、 それぞれ領収書を発行しようと思います。 1、その場合、私がもらった10%+10%相当の金額はどう仕訳したらようでしょうか? 雑収入で良いのでしょうか? とくに自分自身の不動産の帳簿からもらったものを、収入にしてよいものか悩みます? 2、上記の方法で間違っていませんか? 3、上記の方法以外に、何か簡単な方法がありますか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1
お礼
ありがとうございます。 領収書は私の本業の資料として保管し、 私と妻の不動産業の車両関係費は、「事業主借」を使う。 ★「個人の財布から事業用の経費を支出した場合、「事業主借」を使って仕訳をします。」 個人の財布から、事業用の車のガソリン代を支払った。 借 方 貸 方 車両費 50,000 事業主借 50,000 10%相当額が5万円の場合は上記のように仕訳すればよいのですね!