• ベストアンサー

減量中にぎっくり腰

re-hanjikenjiの回答

回答No.3

あ、私などを覚えていてくださって光栄ですw トレーニングが原因にしろ普段の生活が原因にしろ身体に痛みがあるときは休養するのが一番です。 太る選択、というのがよくわかりませんが、運動しないで食事を増やせば当然太りますね。 痩せるのが目的であれば消費カロリーが減った分だけ摂取カロリーも減らすというのが常道でしょう。 ただし、痛みを感じない部位であれば動かしても差し支えはありませんから、腕や大胸筋のアイソメトリクス運動を取り入れてみてはどうでしょうか。 あくまでも腰が治るまでの暫定的な方法ですが、多少なりともこれまでの運動効果を維持することはできると思いますよ。

trentasei-kae
質問者

お礼

hanjikenjiさんが、いつもここで、 太ももが筋肉で太いと悩む質問者さんに 飛ばしていた言葉。 「それは全部脂肪だ。真剣に太ももを肥大  させようとする人間に失礼だ」 私が筋トレを始めようと思ったきっかけでも あります。 今は、脂肪が増えるよりも、がんばって なんとか付けた筋肉が減る方が怖く思い、 どちらを選択するべきか、迷っていました。 なんとなく、今までの皆さんのご回答で 答えを導きだせそうです。 ありがとうございます。 これからも、ときどきは、回答お願いいたします!

関連するQ&A

  • 大幅減量したいです!教えてください!!

    私は標準体重よりも30kg以上太っています。 小さい頃から太っていて、一度も痩せた事がありません。 流石にこのままではいけないと思い、筋トレや様ざまなダイエットをやってきました。 しかし、長続きしなかったり痩せなかったりでダメでした。 食事制限もやりましたがストレスが溜まってしまい逆に食べてしまいます。 根性がないと言われてしまうかもしれませんが、家族と住んでいて食事制限をしようとすると反対されてしまいます。 運動も外でやると体調を壊しました。 何か部屋の中で出来て、効率のいい運動はありますでしょうか? あと、もう少し暖かくなりましたら水泳をやろうと思っています。 週一・二回でどれだけ効果があるのでしょうか? 教えてください!!!! 本当に困っています!!!

  • この減量は不健康ですか?

    1月からダイエットをはじめ2ヵ月半で、体重が67.2kg→57.7kg、体脂肪率が37.1%→31.7%(31~34%を前後)です。 1月が半月ほどで3.3kgも痩せてしまい、自分でもまずいかな、と思ってます。 2月は-2.9kgでした。 体脂肪率が減り始めたのは最近で、1・2月は全然減ってませんでした。 このペースの減量ってやっぱり不健康なんでしょうか? ちなみにダイエット法は運動と食事制限の両方をしています。

  • 体重の減量方法

    中3女子です。 私は155cmしかないのに54kgあります・・・。 部活終わったせいもあって増えてくばかりです(´;ω;`) 私は着痩せするタイプで、体重を落としたいです。 とりあえず、5kg減らしたいです。 すぐじゃなくてじっくりと落としていきたいです。 そこで効果的なダイエットを教えてほしいです! ランニングなどの運動や食事制限などありきたりなものはもうやってます。 でもなかなか続けられなくて・・・。 他に効果的でつづけられるダイエットはありますか? (今はまだダイエットなんてしなくていいと言われますが、やっぱり気になる年頃なんです・・・。 せめて40kg代に戻りたいです。 本気な悩みなので回答お願いします。)

  • ぎっくり腰からのダイエット方法

    1週間程前に、初めてぎっくり腰になってしまい もうぎっくり腰になるのは嫌だと思ったので、ダイエットをしようと決意しました。 私は体重が80kg以上あって、最近はお腹が出てしまい 今まで着ていた服がパンパンになってしまいました。 きっと、この体型がぎっくり腰の原因ではないかと考えたので ダイエットをしようと思ったのですが、体の筋肉がガチガチに固まって 背中や腰が硬くなってしまってるようで、歩くと痛みが走ります。 ダイエットには運動が良いと思うのですが、今の状態で 運動するのは腰に負担がかかると思ったのですが、どうでしょうか・・・? 腰に負担をかけずに徐々に体重をおとしていきたいのですが これから、どのようにしていけば体重を減らせるのか分かりません。 ぎっくり腰からのダイエットをするには、一体どうしたらいいでしょうか? 是非、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 減量後の維持について。

    ダイエットの維持のことで悩んでいます。 男19歳身長174cmの体重57kgです。 5ヶ月かけて84kgから57kgまで減量しました。 そこでこの体重を維持したいのですが、どれくらい食べればいいかわからないんです。 食事量を増やして有酸素運動をすればいいと思うのですが、デスクワークで運動時間がほとんどとれないです。 なので必然的に食事制限による体重維持しかないと思います。 今はだいたい毎日1600kcalほどとっていると思います。 基礎代謝は1300kcal程度なので1600kcalくらいでつりあっているのかなぁと思ったら減ったり増えたりします。 おそらく腸内の水分なんだろうなと思いますが。 若いので2000kcalとか2500kcalとかとっても大丈夫とか言われますが、どうかなぁと思います。 そこでいまの体重を維持するにはどうすれば良いですか? 筋トレをして基礎代謝をあげるとかがいいんでしょうか? 減量後→維持のことでなんでもいいので教えてください。

  • 時間をかけて減量をした方!

    過激な運動や食事制限をすればすぐにでも体重が減りますよね。 でもそのような生活は長くは続かなくて、リバウンドもしやすいと思います。(少なくとも私の場合は;) そこで、短期間に一気に減らすのではなくて、時間かけて無理なく減量する場合について疑問があります。 摂取カロリー<消費カロリーの生活を長い間続けていたら、そのうちに基礎代謝が落ちて摂取カロリー=消費カロリーになってしまわないのでしょうか? 時間をかけてダイエットする場合、どんどん運動を増やしていったり食事を減らしていかなければならないのでしょうか?

  • 一月に2kg痩せたい!

    身長160cm、体重56kgです。 現在、室内自転車でのダイエットを行っています。 (夜に一時間) 食事制限などは特に行わずに、毎日続けて一月に1kg痩せました。 でも、もう少し早いペースで痩せたいんです(一月2kgくらい)。 お菓子などは食べていませんが、負担の少ない食事制限もしてダイエットを行っていきたいと思っています。 そこで、一日にどれくらいのカロリー摂取をすれば良いか・食事内容について気をつけることなどを教えていただけないでしょうか。 また、自転車こぎ以外にも効果的な運動などもありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 減量出来たけど見た目に変化がない…

    ダイエットを始めて1ヶ月と少しで 4キロ弱落としました。 目標体重まであと3キロなのですが、 なんだか見た目に変化がありません。゜(゜´ω`゜)゜。 食事制限とマッサージと半身浴で ダイエットをしてきました。 週に一度、好きなものを食べる日を 作っているので苦じゃないのですが… 運動は学校まで往復で20分歩くのと、 電車通学なのでエスカレーターや エレベーターを使わず階段を使う程度です。 4キロ程では、見た目に変化は ないのでしょうか?(´-`).。oO 脚やせに効くエクササイズとかも 教えていただければ幸いです。 ※身長は162cmか163cmで、 体重は48kgです。(日によって変わる)

  • 減量方法について

    172cm85kg男性です。事故により、片脚を切断してしまいました。 自暴自棄ではないと思うのですが、食べすぎなのでしょう、体重が一向に減りません。体重の増加によって一度義足を作り替えました。義足では運動も思い通りにはいきません。一般にダイエット方法は食事制限プラス運動だと言われます。 太りすぎによって、腰や膝に痛みが出ています。義足も体に合わせにくいのが現実です。 私にとってダイエット(減量)は死活問題なのです。 良い減量方法があったら教えてください。

  • 減量中、太ももに力が入らないのですが、

    一般的な知識はあるつもりですので、できれば専門家の方にアドバイスいただきたく思います。 身長174cm体重73kgです。 1日1200Kcal前後の食事制限と、2時間程度の運動(ストレッチ+ランニング+筋トレ)で減量しています。1週間目ぐらいなのですが、太ももに力が入らなくなりランニング時が気持ちよく続けられなくなってきました(太ももが疲れて歩いてしまう)。そもそも運動以前に、日常生活から太ももがやる気がないみたいでヘナヘナしてます^^; 食事制限していますから当たり前ですし、単に糖分や炭水化物が足りないからなのだと察しがつきますが、しかしここで疲れない程度に糖や炭水化物を補給してやってはダイエットの意味がありません。一応、バナナを食べてみたりやVAAMを飲んでみたりしてみましたが、あまり効果がないように思います。ほかに、太ももに元気を取り戻す方法がありましたらアドバイスいただきたく思います。 食事制限でエネルギーをカットしつつ、運動を続けるにはなにかコツがあるのでしょうか?例えばボクシングなどの選手は、かなり厳しい食事制限をしながらロードワークもこなして減量しますよね? あのとき、太ももはどうやって動いているんでしょうか?スタミナはどうやって維持しているのでしょうか? 宜しくお願いいたします。