• 締切済み

ミックスボイス習得には?

G_Buffonの回答

  • G_Buffon
  • ベストアンサー率100% (9/9)
回答No.1

いろいろな人の意見を総合すると 小声で練習をしていると家ではミックス出来ているように思えても カラオケでは声量を出そうと声帯を力ませてしまってミックスできないということです 小声だと本人だけがミックスだと思っている発声「なんちゃってミックス」に陥りやすいようですよ 自分はカラオケ時と同じ声量で家でも練習していて 小声で練習していたことがないのですが ミックスに限らず歌の練習は声量を出さないと 効果的な練習にはなりにくいとは思います

関連するQ&A

  • ミックスボイス(ミドルボイス)について

    EXILEを聞いていると裏声と地声が混ざった声?やわらかい声が出ていて、カラオケで歌ってみたところあんなにきれいに声が出ませんでした。裏声はでるのですが、全部裏声で歌ってもなんか違和感を感じました。そこで教えてgooで調べてみたところミックスボイスと言うのが存在することを知ったのですが、習得方法について検索してみたところ、裏声から地声に変わるときに出る声?などが出てきたのですが、よく意味がわかりませんでした。 裏声から地声に変わるときって、音域は一緒でってことですか?? よくわからないので詳しく教えてほしいです。 またミックスボイス習得にあたって、おすすめの練習方法、気をつける点などあれば教えてほしいです。 ややこしい文章ですみません><

  • これってミックスボイス?

    ミックスボイスを出したくて 日々練習しています。 ミックスボイスは 「裏声を出しながら地声をのせる」 という方法で出せると書いてあったので、 裏声を出した状態のまま地声を出す要領で強めてみたところ そんなカンジの声が出るようになりました。 でもこれが本当にミックスボイスなのか疑問なのです。 確かに地声で出せる音域よりも高いところで 裏声よりも通って張っている声が出せていて ノドもそんなに苦しくないのですが、 すぐに裏返ったり濁ったりして ありえない声になってしまいます。 イメージしづらいと思うのですが、 「普通の地声」は声帯が開いている状態で 「息をあまり漏らさない裏声」は声帯を軽く閉じた状態。 この裏声はラクに出せます。 で、そのまま自分なりに、 声を前に押し出すように地声をのせると 声帯の閉じも喉仏側にシフトしていく感じなのです。 で、私のミックスボイス(仮)はその状態をキープするイメージ。 つまり地声よりも出し方が難しいのでとっても不安定で、 すぐ裏返ったり濁ったりしてしまいます。 しかも出し続けるとノドを痛めます。 (実際、今も痛くてノド飴舐めてます) 長文になってしまって申し訳ないのですが、 これが本当のミックスボイスなのでしょうか? こんな声でも、練習を重ねれば 安定した声になるのでしょうか? また、ミックスボイスでもノドを痛めるのでしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ないです。

  • ミックスボイス(ミドルボイス)

    ミックスボイスについて勉強中なのですが、このサイトで調べたところ色々なことがわかりました。前に教えて!gooで質問したのですが、質問して色々な知識を得たつもりです。 けど実際にしてみると色々疑問点が出てきます。 ミックスボイスを練習するときは、裏声から地声に変えていくとミックスボイスの感覚をつかめるのが早いらしいのですが、自分は裏声と地声の中間の声っていうのがない気がします。 裏声なら裏声、地声なら地声という感じでどうしてもはっきりわかれてしまいます。 中間の声(ミックスボイス)が絶対に出ない人っているのでしょうか? 後、裏声から地声にするときにどうしても音程が変わってしまいます。 これは自分の音感がないだけ(笑)かもしれないですが、なにかアドバイスをいただけるとうれしいです。 後もう1つあるのですが、ミックスボイスを出しているときのどは地声を出しているような感覚でしょうか?裏声を出している感覚でしょうか? 文章がややこしく、質問が多いですが教えていただけるとうれしいです^^

  • ミックスボイスがよくわかりません!

    中学3年に女声を練習して、同時にミックスボイスも練習してきて1年がたちました。 ちなみに、男です いま、ミックスボイスの練習をしているのですが、自分が出せてるかよくわかりません。 感覚的には、自分から出してる感じは、少しガラガラする裏声。 みたいな感じです。 録音などして聞くと、芯のある裏声のような感じになります。 最近になって声帯閉鎖がやっとできるようになって、低い声もだせ、高い声もだせるようになりましたが、高い声を出すと低い声が出にくくなります。 それに、声帯まわりも少し痛く?なります。 B’zの稲葉さんのような声を一度出すと、もうミックスボイスもどきがかすれたような声になりでなくなります。 どうしたいかというと ・もっと地声感を出したい。 ・練習次第でもいいから、何曲でも歌えるようになりたい。 ・自分は今、どの段階らへんにいるのか。 ・高い声を出した後も、低い声がでるようにしたい。 です。 疑問としては、 ミックスボイスとは、地声感覚で出すというのですから、ちょっと工夫しただけでボイトレもせずに簡単にでるのでしょうか? 感覚はほんとに地声感覚なのでしょうか? 元の喉の強さなどは関係あるか?練習次第で喉周りの筋肉が鍛えられて出しやすくなるか。 です!! わかりにくくてすいません!! 自分は、音楽大好きで、独学でがんばってきましたが、周りにミックスボイスがどんなものかわかる人がいません!!! わかりにくいとこがあれば、質問お願いします!!

  • ミックスボイスの出し方と練習法について。

    ミックスボイスの出し方と練習法について。 ミックスボイスを習得するために数ヶ月前からトレーニングをしているのですがミックスボイスを出せません。 現在の練習メニュー ・地声高音の発声練習 ・低音裏声の発声練習 ・曲のキーをキツイ手前まで下げて低音裏声で歌う ・腹式呼吸のトレーニング 現在の生理的声域(出せるだけ出したときの音域) ・地声のみ:lowF~mid2E(約2オクターブ) ・裏声のみ:mid1F~hiF#(約2.1オクターブ) 地声最高音は一般平均よりも結構低くいと思います。 いくつか疑問点があるのですが、 地声の発声練習で、mid2Fより高い音を出そうとすると、喚声点を超えるはずなのに裏声にならずに『キー!!』といった感じの声になります。音程は割と楽に合わせられる感じでした。 喚声点を超えるとひっくり返って裏声になるはずだと思うのですが何故なのでしょうか?? 次に裏声ですが、 自分の裏声の生理的声域のmid1F~hiF#の中に2タイプの裏声があります。 ・mid2E or mid2Fより上の高さの音は、裏声ベースの裏声 ・mid2E or mid2Fよりも下の高さの音は、裏声8割に地声2割混じりの裏声低音(聴こえ的にミックスではなく裏声を低音で歌った感じ) ↑のようにmid2E or mid2Fの上下で裏声の声質が変わっています。 mid2E or mid2Fの音は、裏声の発声練習で声がかすれやすかったり、その音よりも半音低くなってしまう時があります。 どうしてなのでしょうか?? ここからが本題ですが・・・ ミックスボイスは、 ・低音の裏声を出す時のような意識や喉の感じで裏声ベースに地声を混ぜる ・高音の地声を出す時のような意識や喉の感じで地声ベースに裏声を混ぜる ↑のどちらの感覚で出すんですか? ミックスボイスの出し方、裏声と地声の混ぜ方、ミックスボイス習得のためのトレーニングを教えてください。

  • ミックスボイス習得について

    この手の質問は多いと思うのですが、いろいろ見てみても自分とは状況が微妙に違っていたりしてわからないところもあるので、よろしければ回答をお願いします。 最近本格的に歌を練習しはじめましたが、前から音域の狭さに困っています。高校時代カラオケによくいっていたのですが、どの歌も高くて歌えないな~という曲ばかりでした。あ、ちなみに男です。頑張って出せる(母音や前の音の音程など最高の条件のときのみ)(しかも張り上げる感じで)のがmidG#です。 F#くらいだと楽に出せる感じがします。が、喉で歌ってしまっている感があって、歌えば歌うほどそれまで出せていた部分も疲れてでなくなってしまいます。 ただそれはG以上の部分が何回も出てくるような歌を歌う場合で、最高の音程がF#以下のような歌はたくさん歌っていても疲れる感じはありません。 そこで高音発声時に張り上げて歌ってしまっていることが原因だと思いいろいろ調べると、自分の状況は”PULL”という発声になってしまっているようですね。チェストボイスのままはりあげて歌ってしまっているわけですよね・・・。 つまりミックスボイスが習得できればかなり道が開けてくるのではないかと思いいろいろ調べましたが、本やサイトでは肝心の”感覚”がよくわからないので、なかなか現状打破もできません。 でも最近、ん?と思ったことはあって、裏声(裏声で出せる音域の中でも高い音で)を強く発声すると、なんていうか・・・XjapanのTOSHIみたいな声といいますか・・・すっごく高い音域をしっかりした音量でだすことができるんです(試しにこの発声法でB'z、ゆず、Xjapanとか歌ってみたらなんか気持ち悪い声ですが音量と音程はしっかり歌えました)。・・・が、裏声なので低い音程(地声だとギリギリ届かないくらいの音程以下)はひょろひょろになっちゃって出ませんでした・・・。あと前述したとおり地声で歌っているときとはかけ離れた声で、なんか気持ち悪い声でした・・・。 ・・・というのが現状なんです。 まずは↑に書いた発声の正体(ひょっとするとヘッドボイスというやつでしょうか?)と、 自分の状況を見ていただいたうえでのミックスボイス習得までのトレーニングの道のり、できればミックスボイスで発声しているときの感覚なども提示していただけるとありがたいです!

  • ミックスボイスがマイチ良く分かりません

    ミックスボイスがイマイチ良く分かりません。 出し方など色々調べてみたのですがなんか裏声を鍛えていけばミックスボイスが使えるようになると書いてる所もあれば ミックスボイスに裏声は関係無く地声張り上げ発声から~なんて書いている所もあり説明がまちまちです・・・。 なのでこれ以上調べていても頭がこんがらがりそうなので(笑) ちょっと今さっき声を録ってみたのでミックスボイスとやらに近づけているのかどうか教えて頂けないでしょうか>< あと、もし出来ていたら今後の練習方法なども教えて頂けると嬉しいです 違っていた場合は出し方など教えてください>< よろしくお願いします;;

  • ミックスボイスに物申す

    ミックスボイスというものは、地声と裏声を混ぜるもので、これを使えば地声音域よりも高い音が出せると聞きましたが、どうも引っかかることがありまして。 上記の通り、ミックスボイスとは「地声と裏声を混ぜるもの」だとすれば、地声の上限までしか声は出ないんじゃないかと思いました。 ・・・実際のところどうなんでしょう?

  • ミックスボイスがアムロ

    ミックスボイスを出す練習をしているのですが、なんか声がガンダムのアムロのようになってしまいます。hiEくらいまではギリギリ地声(アムロ)に聞こえるのですが、そこから上は裏声と区別がつきません。 自分のミックスボイスの出しかたはあっているのでしょうか。 アドバイス等お願いしますm(__)m

  • ミックスボイスについて

    よくヘビメタ系がミックスを使いますよね?裏声と地声の中間の 声だと聞きました。どうしたら出せるようになるでしょう?僕は高音というと無理しミスチルの桜井さんが限界です(それも喉を締め付けて出る声ですが。。。)ミックスの習得法を教えてください!!