• 締切済み

辛口で、家計診断お願いします!独身会社員です。

LA_keymanの回答

  • LA_keyman
  • ベストアンサー率25% (163/627)
回答No.3

こんにちは。 まず、積み立て+貯金の割合が多いです。 よいことかも知れませんが、お金を『上手に使う』ことも練習したほうがよい場合も。 というのも、結婚後に旦那様とお金の管理、使い方でもめないために。(男はくだらないお金の使い方しちゃいますのでw) 結婚後、貴女の予定通りに貯蓄できないとストレスが溜まってしまうことも... また、あなた自身が毎月のお小遣いにストレスを感じてなければよいのですが。 あと、ある程度貯金ができたら、少しずつ投資にお金をまわしてみたらいかがでしょう。 基本的には完璧だと思います。 ただし、完璧が崩れたときに反動でガッカリしないようにねw

mentalist0217
質問者

お礼

LA_keymanさん 回答有難うございます。 親身にアドバイスくださってとても嬉しいです。 確かに結婚後のお金の管理は問題がある場合が多いですよね。 現在交際している方の貯金が目標額になったら 結婚という約束をしているのですが、 正直なところ彼のほうが節約家なんじゃないかと思うくらい お金にはしっかりしている方なので、お小遣いは月500円で良いそうです。 「じゃあ私の誕生日にプレゼント買えないじゃん?」と言ったら 「あ、そうだね!笑 じゃあ月1万円欲しいな」と言われたくらいです; 欲しい服があっても自分の中で決めて買ったり、 不要な服を売りに行ったり結構堅実な方です。 私自身、高校時代~就職2年目くらいまでは結構たくさんお金を 使ってきて、今ではそれに魅力を感じなくなりました。 シャネルやDiorのコスメを使ったり好きなブランドのコスメを 集めたりしていますがオークションで安く手に入れたり 娯楽の部分では、株主優待券を利用して、 同じ楽しさを安く抑える事を趣味にしています(笑) 美容外科で脱毛もしており、バッグやお財布などは 大好きなヴィトンを持っています。 ここでは皆さんとても優しいので、 私が今の生活で「娯楽を我慢しているのでは?」と考えて くださった方もいらっしゃると思いますが 使う必要がなければ使わない、必要なときは使う。 というメリハリのある生活をすることでかなり節約できました。 携帯は、メールし放題なので頻繁に友人とも コミュニケーションが取れますしauはお勧めです♪笑 3~4年前に少しだけ個人国債を買いました。 あと、最近は証券会社に口座を作り、 普段よく利用する場所の株を長期保有目的で購入予定です。 とりあえず、今は株を購入するのが自分の中での目標というか 頭の中にあることです(^-^)(利回りや危険性などは調査済みです) お礼がかなり長くなってしまって読むのに疲れてしまったらごめんなさい。 とてもありがたい回答で、何度も読み返しました。

関連するQ&A

  • 家計診断をお願いします!!

    夫:会社員26歳、妻:会社員27歳。 今は、夫の会社に近い賃貸住宅にすんでいます。 夫が転勤をする可能性が高いため、当分賃貸でしのいで、マイホームは転勤が落ち着く50代にもてたらいいな、と考えています。 結婚して半年が過ぎ、独身気分が抜け切きれずにいるのですが、 将来のことを考えると、まだ見ぬ子供の教育費、義親の介護などなど、不安でいっぱいです。 子供は2年後くらいに授かれればいいなと思っています。 子供ができても、妻は休職後、職場復帰をします。 気を引き締めるべく、家計も引き締めようと思います!! ■収入--------------------------------------------- 夫 給与:23万円/月、賞与:70万円(年2回)(手取り) 妻 給与:22万円/月、賞与:30万円(年2回)(手取り)    合計:45万円/月、年収:740万円 ---------------------------------------------------- □支出---------------------------------------------- <生活費>・・・約22万円 内訳  家賃      72,000円(共益費、駐車場込)  光熱費     17,000円  食費      30,000円  晩酌代      6,000円  携帯代     15,000円(2人分)  インターネット回線  5,000円  交通費     18,000円(妻の通勤10,000円、ガソリン代8,000円)  日用品      8,000円  交際費      8,000円  服飾       5,000円  小遣い夫    15,000円(飲み会、遊びは別途)  小遣い妻    13,000円(飲み会、遊びは別途)  予備       15,000円(余ったら、イベント貯金へ) <ローン支払い>・・・4万円 内訳  奨学金返済   23,000円(残5年、利子なし)  車ローン返済  17,000円(残1年) <保険料>・・・1.3万円 内訳  生命保険(夫)   8,000円(終身生命:400万円 医療特約:入院日額5千円 高度障害100万円)  医療保険(夫)    800円(全労災医療:入院日額3千円)  自動車保険    5,000円 <貯蓄>・・・17万円 財形貯蓄     10,000円 積立貯蓄     110,000円 介護積立     10,000円(義親の介護に向けての積立) イベント積立   40,000円(慶弔/旅行/車検/家電購入にあてる積立) ----------------------------------------------- ■現在の貯蓄残高 ----------------------------- 財形貯蓄   50万円 積立貯蓄   280万円 イベント貯蓄 30万円 ----------------------------------------------- アドバイスをお願いします!!

  • 家計診断お願いします。

    毎月の収支なのですが、手取460000円位のうち、 住宅ローン  120000円 管理費共益費 18000円 駐車場    11000円 食費   50000円 日用品  10000円 外食   8000円 お酒   7000円 ガソリン 7000円 電気(オール電化)15000円 水道  6000円 新聞  4300円 電話  2250円 携帯  6000円 その他(衣類、医療費等)20000円 自分小遣い 10000円 主人小遣い 60000円 保険 30000円 支出予定経費積立(車・教育・家)46000円 貯金 30000円 年間貯蓄 ・上記の貯金30000円×12=36万円      ・残業代など臨時収入や、毎月あまれば貯金 30万円位      ・ボーナス貯金分 70万円位 です。収入に対する、支出と貯金についてどう思われますか? 個人的には、収入に対して、貯金にまわす額がすくないかな?と思っています。 車の購入や大学などの教育資金、住宅ローンの繰上返済分は、上記の年間貯蓄からその時によって支出しようと考えています。 子供が小さいので、まだ自分たちの老後資金を考えていません。 今のところ、子供一人の予定で特に私立志向も無いのですが、このままでいいのかなあと漠然と不安になります。。。 どうぞよろしくお願いします。

  • DINKS世帯の家計診断をお願いします。

    はじめて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 夫39歳 月 収入39万円 手取り29万円        年 収入660万円 手取り480万円 妻36歳 月 収入36万円 手取り25万円       年 収入640万円 手取り450万円 貯蓄額 1900万円(定期、住宅財形250万、投資信託100万、国債30万あわせて) 支出 家賃    9万3千円     食費    8万円(残業が多くほぼ外食)     光熱水費 1万7千円     新聞、ネット 1万1千円     保険     夫 生命保険 1万円             妻  医療保険 4千円         交際費   妻1万円             夫4万円     美容     妻2万円      書籍     2万円     小遣い   決まっていない 貯蓄 財形    4万円     投信積立 1万8千円     銀行積立 2万7千円       これ以外に余ったら貯金… 子ども1人を希望。 出産後、妻は3年間育児休暇予定。1年間有休、残り2年は無休です。 3,000万円程度の一戸建を購入希望です。 新婚のため夫婦別々にお財布管理で生活費だけ計算して半分に割ってます。 まだ家計が確立していず、夫婦の金銭管理方法、貯金方法等含めアドバイスを お願いいたします。

  • 29歳♂の家計診断お願いします。

    属性 独身男性 満29歳 勤続7年 千葉在住 賃貸 19年度源泉徴収の総収入額538万 月手取り215千円 ボーナス手取り約100万 貯蓄 150万+国内株100万(目減り中・・) 手取りとは別に天引きで月5万を財形貯金、5千円をグループ保険にまわしています。ボーナスは財形で10万を財形に回してます。 家賃 8万 光熱費 2万 携帯 5千~8千円 自動車保険 4千円 ガソリン代 1万~1.5万円 食費 3万(生活費2万+昼飯代1万) 小遣い 6万+彼女からの1万ぐらい 今彼女と同棲しています。生活費として互いに2万づつ出し合い、光熱費は全て自分が払っているため1万だけ彼女から光熱費代としてもらっています。生活費はだいたい3万ぐらいで納まるため、残りは旅行代などとしてためてます。ぼちぼち結婚を考えていたりもするんですが、29歳の貯蓄額&貯蓄状況としてはいかがなものでしょうか?披露宴を親の援助なしですることなんかを考えるともっと貯めた方がいいとは思うんですが、口座にあると使ってしまうんですよね。7万の小遣いは多い気もするんですが、今の生活を続けるならこれぐらいがちょうどよかったりも・・。診断お願いします。

  • 家計診断お願いします☆

    夫 33歳手取り収入19万円 妻 31歳手取り収入16万円 合計35万円 住宅ローン(残23年) 4.2万  マンション経費(駐車代込)            2.6万 電気(オール電化)  1.5万 水道         0.4万 食費(外食費)    5.0万 ネット・家電話    0.8万 携帯2人分      1.6万 日用品        1.0万 ガソリン代      1.0万 保険(生命・医療)  1.3万 夫小遣い(散髪込)  3.5万 妻小遣い(美容院込) 3.5万 夫婦個別習い事    1.8万 妻市税・昼飯     2.8万 貯蓄         4.0万 夏冬ボーナス・・・夫計90万、妻計54万・・・1年間計144万 ローン(夏+冬・2回分)  40万 車検積立(日々維持費込)  10万 車保険           5.0万 車税金           5.0万 お歳暮・交際費       4.0万 固定資産税         14万   臨時小遣い(2人)     4.0万 妻化粧・美容院補填     7.0万 貯蓄            55万 の予定で来月から結婚し、生活設計しています。 全く分からないので、先輩方に 無理なところや無駄なところを指摘してもらいたいです。お願いします☆

  • 家計診断お願いします。

    家計診断お願いします。 北海道住みで来年結婚するのですが、彼の手取りが少なく、家計のやりくりに悪戦苦闘しています。 まだ仮定の段階ですが、是非、アドバイスお願いします。 彼氏(20代前半) 給料手取り…11万円 (時間外手当、通勤費込み) ボーナス年2回50万円 私(25歳) 給料手取り…11万円 契約社員のため、ボーナスなし。 月合計…22万円 ●支払い内訳 ○医療生命保険… 彼5000、私3000 (新しく入ります。) ○車損害保険…11000 (若いため26歳まで下がりません。) ○家賃…31000 (オール電化、手当出ての金額です。) ○光熱費…7000 ○水道代…4000 ○ガソリン…8000 ○ネット…4000 ○ケータイ…2人で11000 (彼氏のパケホを外すように説得中!!) ○食費…25000 (平日弁当作ります。) ○親睦会費…4000 ○小遣い… 彼17000、私11000 (交際費、被服は小遣いから。) ○デート費…5000 ○生活雑費…3000 ○その他…6000 (医療費、美容室など。使わなければ貯金へ。) 計 155000円 残額全て将来貯金…65000 ●ボーナス支出(年2計50万) ○小遣い… 夏15000×2、 冬20000×2=70000 ○食事…5000×2=10000 ○コンタクトレンズ代(2人)…20000 ○車税…35000 ○タイヤ積立…15000 ○旅行積立…25000×2=50000 ○車検積立…25000×2=50000 ○予備医療費…10000 ○将来積立…24万 (子供のために) 結婚費用支出後の貯蓄 …予想20万程度。 私個人で少し持っていますが、ここではカウントしません。 年間貯蓄計 102万円 65000×12カ月 ボ240000円 ●北海道在住で、11月~3月は毎月寒冷地手当13000円付きます。 知り合いの話から、ガスは高いので、多少家賃が高くてもオール電化を選び、手当で灯油ストーブ代に充てようと思います。 ●もう一つの問題は、私の仕事が2012年3月になくなることです。 田舎のため、仕事が本当に少なく(選んでいる訳ではなくなんです…)、そうなった際に彼の収入だけではやっていけません。 ということは必然的に、子どもも厳しいわけです…。 もちろん、すぐに探しはしますが、そのために貯蓄は今からしっかりしていきたいです。 削る点、アドバイスありましたら、ご指導お願いします! 長くてすみません。

  • 家計診断お願いします

     昨年、4月マンションを購入し35年のローンを組みました。 2年後に繰り上げ返済を考えています。 42歳、夫婦のみの世帯です。 夫...手取り   約30万 妻...       5万 夫ボーナス(夏、冬合わせ)40万円(手取り) ローン...    73484円 管理費...    22480円 食費...     33400円 外食...     3000円 固定電話     2000円   携帯(2人分)  11000円 日用品...     4000円 電気代...     4850円 水道代...     2100円 新聞代...     3466円   夫通勤代...    12500円 夫お小遣い..    2万円 妻お小遣い..    2万円 夫保険...    24万5千円(年払い) 妻保険...    11万円 (年払い) 繰り上げ 返済の積立...   8万円 貯蓄..      75万円(夫)          70万円(妻) 積立総額     425万円 我家の月平均の出費です。 夫の収入が手取り35万円の時もあれば23万円の事もあります。 3月より私(妻)が転職(パート)の予定でがんばれば月々10万円の収入が見込まれます。 なにぶん、ザックリですがよろしくお願いします。

  • 家計診断お願いします

    本人46歳 妻41歳 子供7歳 4歳の家庭です。 本人収入手取り 約46万円です。 児童手当は出ません。(所得制限のため) 支出は以下のとおりです。 家賃  70000 駐車場代    10000 食費  50000 お米代     5000 外食      10000 パソコン通信費 3500 ミネラル水   10000 新聞   3500 妻こずかい及び子供雑費 28000 (妻携帯含む) 小学校学費  7400 保育園     21500 音楽教室   5000 チャレンジ学習 4600 電気      4000 ガス      4000 水道代     4000 電話      2000 通勤定期代   26500 ガソリン代   5000 医療費     14500(皮膚科/耳鼻科/内科等) ローン     10000 (車検代) 子供積み立て  20000 県民共済    4000 それに今月は 自動車税金   39500 父の日     20000 小旅行     20000 で40万円以上です。残りは私のこずかいでほぼ消えてしまいます。 強いて言えば貯金は子供の積み立てです。 また、来月7月は、お中元(約3万円)や自動車保険の 支払い、子供の誕生会その他冠婚葬祭等で4-6万円は要ります。 私の携帯も欲しいところですが、通信費が6-7千円と聞いており控えております。どこか見直すところはありますでしょうか。

  • 家計診断お願いします。

    4月に結婚したばかりです まだ色々揃えたり足りないものが あったりするものの 少し落ち着いてきたので 貯金を頑張りたい!と思っていて 家計はこれでいいのだろうか・・・と心配です 家計診断お願いします(^∀^) 【収入】 (夫)会社員/手取りで約23万円 (妻)会社員/手取り15万円 夫ボーナス年間約50万円 妻ボーナス年間約90万円 *ボーナスはこのご時世なので もらえるかわかりません。 【固定支出】 ●家賃、平日食費、光熱費ネット代 70000円 (二世帯住宅なので、義両親に払う形、平日は、私も仕事なので義母がお弁当と夕飯を作ってくれます) ●保険 (夫)9800円(妻)9500円 ●夫小遣い 30000円 ●妻小遣い 30000円 ●自動車保険、税金積立10000円 ●夫婦携帯 二人で17000円 ●食費、雑費 10000円 ●ガソリン代 6000円 ●ETC代 5000円 ●娯楽 10000円 ●自動車ローン 20000円 【貯金】 ●旦那口座から積立 5000円 ●妻給料 80000円 残ったお金は、今のとこ必要なものを買ったりしています 今後は・・・どうなるかはまだ未定ですが なるべく貯金できるようにして 頑張ろうと思います! 最低でも月85000円は貯金したいと思います! ●現在の貯金 旦那口座2180000万円 妻口座 300000万円 です! 宜しくお願いします

  • 家計診断をお願いします【共働き夫婦】

    結婚1年、夫は正社員、私は派遣社員です。 住宅の為に貯金したいので、家計診断をお願いします。 【収入】  主人:手取り190,000  私 :手取り130,000~150,000  ボーナス:手取り400,000万×2回と決算賞与150,000くらい 【支出】  家賃:63,000(駐車場こみ)  電話:17,000(携帯・固定・インターネット)  保険:25,000(生命保険2人分)  光熱費:20,000(水・下水・ガス・電気)  食費:30,000  日用品:5,000  クリーニング:5,000  外食:10,000  レジャー:15,000  ガソリン:3,000  夫小遣い:30,000  化粧品:5,000  交際費:5,000  貯蓄:80,000   残り20,000円くらいあまる予定ですが、交際費がかさんだりして、手を出してしまったりしますので、固定の貯蓄にせず、私のお小遣いになっています・・・ 今後、子供ができて私が働けなくなることも考えられますので、できれば夫の収入だけで暮らしたいのですがなかなか… 宜しくお願いします。