• 締切済み

mac book proのサウンド出力について

はじめまして macbook proのサウンド出力についてお聞きしたいことがあります。 PCで再生している音源の左チャンネルをヘッドフォンから、右チャンネルをmacbookpro本体のスピーカーからということは可能でしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.1

無理です。 MacBookProに限らずMac又はPCはヘッドホン端子を使用した場合は内蔵スピーカーの利用が自動的にキャンセルされる仕様になっていますので、同時に鳴らすことは無理です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iMacのスピーカー出力

    突然、iMac DV G3-400のサウンド出力ポートから右チャンネルの音のみが極端に小さくなってしまいました。 全面のヘッドフォンポートでも同じです。 ところが、内蔵スピーカーからはちゃんと両チャンネル同じ音量がでます。 システム環境設定の「サウンド」で左右のバランスを調べましたが、やはり左だけ正常に音が鳴ります。 右は全く鳴っていないわけではなく極端に小さいのです。 もうこれは、どうしようもないでしょうか? もし、内部を修理するとしたらどこら辺を見ればよいのでしょうか? 教えて下さい。

  • サウンドカード/音声出力先の自動切り替えについて

    USBのサウンドカード(USBオーディオ)を先日購入し、wiki等参考にしながら設定を済ませ使用していたのですが、 昨日まで当たり前のようにできていたPCに繋いだサウンドカードにヘッドフォンを刺すとヘッドフォンからのみ音が流れ、ヘッドフォンをサウンドカードのジャック?から抜くと自動的に音がPC本体スピーカーから流れる、 といったことが、一度PCからサウンドカードのUSBを外し付け直した後、できなくなってしまいました。 インストールし直し一から設定し直したのですが、前回設定時は知らず知らずになにかをいじっていたのか、同じ状態にはならず、今は再生デバイスを開き[既定のデバイスとして設定]を本体スピーカー⇔サウンドカードと手動で切り替えしているのですが、ヘッドフォンプラグの抜き刺しで自動的に切り替えさせるにはどうすればいいのでしょうか? PC初心者です。 OS Windows7 サウンドカード Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

  • PCでのサウンド調節をおしえてください!

    現在、PC本体の裏側には、スピーカーのサウンド入力端子をつけており、本体の前側にもサウンドの出力端子があるので、そこにはヘッドフォンマイクセットをさしています。 現在は、どのソフトを起動してもヘッドフォンをさすとこちらが優先されてしまいます。 たとえば、スカイプをしているときは、ヘッドフォンの出力端子から音がでるようにして、 音楽を聴くときは、裏側でつかっているスピーカーからでるように調整したいのですが、どのようにすればできますでしょうか。 ようはソフトごとにマイクで聞くか、スピーカーで流すか変えたいのです! やり方教えてください!!おねがいします!

  • サウンドカードの効果の範囲

    使った事はなく、これから買うPCに付けようか考えています。 サウンドカードはスロットに差し込むだけでPC全ての音が良くなるんでしょうか? PC本体の前面に最初から付いている音声出力の端子にヘッドフォンを繋いで聞く音や、モニタに付いているスピーカーから出る音も良くなりますか? サウンドカードに付いている各出力端子にスピーカーやヘッドフォンを繋いだ時しか効果が無いかもしれないと思いました。

  • Macで多CHサウンド出力は出来ないんですか?

    Macの光出力端子に繋いだオーディオ機器(マルチチャンネル再生対応)から、サラウンドで音を出したいのですが、スピーカーの数を増やす事ができません。 出力装置の数を2から増やすことができません(5.1CHや7.1CHにできません)。 Macでは多チャンネルサウンド出力やダウンミックス出力というのはできないのでしょうか? DVDを見る時や、iTunesで音楽を聞く時、ゲームをする時などに役立ちそうですが、できませんか? 何らかの方法はありませんか? 以下環境です。 ・Mac Pro(Mid 2010) ・3.2GHz Quad Nehalem-Xeon ・Mac OS X 10.6.7 ・AMD RADEON HD 5870 1GB VRAM ・RAM 8GB ECC DDR3-SDRAM ・HDD 1TB(1st Bay) ・HDD 500MB(2nd Bay) ・DVDスーパードライブ(Upper) ・ブルーレイディスクドライブ(Lower) ・Apple USB Keyboard ・Apple Magic Mouse ・24インチ Full HDモニタ

    • ベストアンサー
    • Mac
  • WinDVD Pro 2010で5.1chに出来ないです

    WinDVD Pro 2010をインストールしたPCに、5.1chのスピーカーを繋げ、5.1のDVDを入れて再生しました。 再生画面でステレオではなく5.1chを選択し再生したのですが2chのままです。 WinDVD Pro 2010の「ツール」→「アドバンス設定」→「再生デバイス」→「デバイス選択」から本体設定をしたのですが、 「ヘッドフォン」、「2スピーカー」、「S/PDIF出力」の3タブしか出てきません。 本来「5.1スピーカー」とでもタブに出てくるのでしょうか? だいぶ以前のVerではこのPC、DVD、スピーカーで5.1chで鳴りました。 今回ブルーレイ対応なのでWinDVD Pro 2010を使用したいと考えていますが、5.1ch鳴らないのでは…と悩んでいます。 ソフト自体は5.1ch対応してるのですが、どうやったら5.1ch鳴るようになるのかわかりません。 宜しくお願いします。

  • 初めてサウンドカード取り付けたのですが…。

    最近ワイヤレスヘッドホン(SONY MDR-DS7000)を購入してテレビゲームで使用していたのですが、PCでも音楽や映画をいい音で聴きたいなと思い今回思い切ってサウンドカード(ONKYO SE-PCI200 LTD)も購入してPCに取り付けたのはいいのですが itunesで音楽を再生してもヘッドホンから全く音が鳴らずスピーカーから鳴ってしまう状態です。(GOM Playerはヘッドホンで再生できました) サウンド設定でデバイスは変えたのですが他に何か設定などしないといけないのでしょうか? 一応順番としてはPCにサウンドカード取り付け→光デジタルケーブル接続→ONKYOのサイトからVista用のドライバダウンロード→PCのサウンド設定で(デジタル出力デバイス Envy24 Family Audio Controller WDM)に変えました。 まだ何か設定が足りてないのでしょうか? ちなみにPCはDELLのXPS720(Windows Vista Ultimate32)、スピーカーはlogicool(Z-10)です。 あとスピーカー(logicool Z-10)は今オンボード接続なのですがスピーカーのジャックを変換して(SE-200PCI LTD)に付けることは可能でしょうか? またその際音質向上しますでしょうか?どなたか詳しく教えて頂けますとありがたいです。PCに詳しくないもので…どうかよろしくお願いします。

  • 異なるサウンドデバイスの音を統合して再生するには

    以前からプレイステーション3のオンライン対応ゲームを、パソコンでSkypeを利用しながらプレイするために、ゲームの音声をPCに出力してPC内部の音と統合し、ヘッドホンをPCに繋いでその音声を再生、という形をとっていました。 ですが、PCに最初からあるサウンドカードではヘッドホンには雑音が入り、Skype利用時にマイクは音をほとんど拾わず、とひどい状況でした。 その改善にとオーディオ変換アダプタを購入しましたが…。 オーディオデバイスが異なるため、当然ながらこれまでプレイステーション3からPCに出力していた音声(PC付属のサウンドカードのライン入力端子に接続)は、新しく購入したオーディオ変換アダプタに接続したヘッドホンからは再生されません。 そこで、この異なるサウンドデバイスの音をどうにか統合して(1つのヘッドホンで)再生できるようにはできないものでしょうか? さらに、これまではPCスピーカーとヘッドホンをPCの前面と背面にそれぞれあるスピーカー端子に同時に接続しても両方からしっかり音声が再生されていたのですが、 いろいろ施行錯誤しているうちになぜか片方(コントロールパネル-サウンド-オーディオデバイス管理で既定値に設定したほう)からしか再生されなくなりました。 これもなにか思いあたることがあればアドバイスお願いします。PCのOSはVistaです。

  • HDMI入力の音源は外付けサウンドカードで無効?

    PCのヘッドホン端子が破損し、外付けサウンドカードを使用してますがDVDレコーダーからHDMIで入力した音源はUSB端子からは出力されなくて落胆してます 古いPCでスピーカーは極端に音量不足です 今更、修理費はかけたくないので、外部音源をPCのUSB経由で出力できるアダプターなど、何か方法がありましたら教えてください  いつも初歩的質問ですみません

  • PCからのヘッドフォン出力が物足りない(重低音)

    PCの音をヘッドフォンで聴いてることが多いのですが、 同じ音源で市販のMP3-CDプレーヤ(S-XBS回路搭載)と聴き比べると、 (同じヘッドフォンでも)重低音にかなりの差があります。 ソフトのイコライザーで低音を上げようとすると音割れします。 スピーカーで聴く分にはサブウーファーの音量を上げるだけで解決できますが、ヘッドフォンには効果がありません。 PCからの出力を同程度の水準にしたいのですが、 オーディオの知識に乏しいのでよくわかりません。 それで、具体的な解決策や詳しいHPなどありましたら教えてください。 現在の構成 サウンドカード:Creative Sound Blaster Live!5.1 スピーカー:Creative Inspire T5400 (5.1ch) ヘッドフォン:Victor HP-D5 接続構成 サウンドカード→サブウーファー→各スピーカorヘッドフォン

このQ&Aのポイント
  • Wi-Fiが突然繋がらなくなった場合、原因としては電源の問題や設定の不具合が考えられます。まずはリセットを試してみるか、携帯の設定Wi-Fi画面のエラーメッセージを確認しましょう。また、オペレーターやチャット機能を利用する前に、製品型番や契約プロバイダの情報を確認しておくことも重要です。
  • Wi-Fiの繋がりに関するトラブルは困りますが、先ほどの要点を抑えておけば安心です。リセットや設定の確認を行い、エラーメッセージの内容を確認することがポイントです。また、オペレーターやチャット機能を利用できない場合でも、製品や契約プロバイダに関する情報を持っておくとスムーズに解決できるでしょう。
  • Wi-Fiが急に繋がらなくなったときは、まずリセットを試してみましょう。さらに、携帯の設定画面で表示されるエラーメッセージを確認し、原因を特定しましょう。大勢の人が同時にオペレーターやチャット機能を利用するため、つながりにくいこともありますが、型番や契約プロバイダの情報を準備しておくことで、対処が早まることもあります。
回答を見る