• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:暴露ウィルスについて)

USBメモリを使用した暴露ウィルスのリスクは?

samtomsanの回答

  • samtomsan
  • ベストアンサー率55% (1060/1897)
回答No.1

> ちなみにお店のPCは再起動するとPCが元の状態に戻るようになっていました ようするに、そのお店の体制なら問題ないでしょう。 元の状態に戻すということは、先に使った人がウイルスを仕込んだとしても、すべて消して元に戻しますからウイルスを入れたとしてもなくなるということです。 心配であれば、そのお店で「元の状態に戻す」とはどういうことか確かめたらいかがでしょうか。 生半可な知識で暴露ウイルスなんて言って脅す友人は付き合わない方がいいような気がしますが。(^_^)

chako629
質問者

お礼

早速のご返事ありがとうございます。当方PCに余り詳しくありませんので、仕方なく友人に相談しました。お店の設定今度確認してみます。ありがとうございました。

chako629
質問者

補足

データを抜き取られた可能性についても教えて頂けると助かります

関連するQ&A

  • 遠隔操作や暴露ウイルスなどについて・・

    遠隔操作や暴露ウイルスなどについて・・ 遠隔操作や暴露ウイルスなどで、 メモリースティックやSDカードなどで削除したデータも 復元されて、流出されることはあるのですか? 手元にメモリースティックやSDカードが無くても復元できるのですか? 後、PCにメモリーカードやSDカードを挿しっぱなしで、PCにデータを写していない場合は、流出しませんか?

  • winnyの暴露ウイルスにかかったり不正侵入によるPC内部のファイル流出に対する策として、PC内データの暗号化

    初歩的な質問かも知れませんがお許しください。 winnyの暴露ウイルスにかかったり不正侵入によるPC内部のファイル流出に対する策として、PC内データの暗号化を検討しています。 (別にwinnyもやってませんし、セキュリティソフトもちゃんと入れていますが、念のためです) 本当に暗号化ソフトを使えばwinnyの暴露ウイルスにかかったり不正侵入によるPC内部のファイル流出の対策になるのでしょうか。 もし「なる」とすると、みなさんおすすめの暗号化ソフトを教えてくださると嬉しいです。 お詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 暴露ウイルスについて

    暴露ウイルスについて この前名前は忘れましたがexeファイルを実行してしまい 自宅のPCが暴露ウイルスに感染してしまいました。 気がついてからすぐにLANケーブルを抜いたのですが そのあと起動した際に以下のような症状がでるようになりました。 ・起動時、エラーダイアログがでる(サーバにアクセスできない旨?)。 ・タスクバーのショートカットキーが消えた。 ・シャットダウンする際にブルースクリーンになってしまう。(今は電源ボタンで落としてます。) ・セーフモードで復元できなくなった。 この場合、復元ができないのでOSごと再インストールするしかないのでしょうか?

  • 暴露ウイルスについてです

    暴露ウイルスというものはセットアップEXEやソフトを起動させるEXEファイルなどに偽装して 実行させるというものだと知ったのですが そのEXEファイルが偽装されたウイルスだったら本来起動するべきソフトは 起動せずにウイルスだったと気づけるのでしょうか? 私はwinnyやshareやtorrentといった共有ソフトは全く使っていないのですが その偽装ファイルを起動してしまうと関係無く情報を暴露されてしまうものなのでしょうか? そしてこういった類のウイルスはウイルスアンチソフトで簡単に検出削除できるのでしょうか? 調べれば調べるほど心配なってしまい質問させていただきました こういった質問をいつもさせてもらっておりしつこいと自覚しているのですが どうしても心配になってしまい落ち着かないのでどうか力を貸してほしいです・・・ よろしくお願いします

  • 暴露ウイルスってどんな物がありますか?

    お世話になります。 Winnyで一躍有名?になった暴露型ウイルスですが、 WinnyやShareなどP2Pを利用している場合のウイルスは だいたい分かるんですが、それ以外にもあるのでしょうか? つまり、P2Pを使用していなくてもPCの内部に保存してある ファイルが流出すると言うことがありうるのかどうか知りたいです。 (クラッキングなど不正アクセスを除きます。) よろしくお願いします。

  • ウイルス、スパイウェアに感染

    昨日、エクセルのファイルが消えていることに気が付きました。そこで何気に思ったのですが、個人情報が流出するウイルス、スパイウェアに感染した場合、流出したファイルはそのままPCに残りますか?それとも、流出と同時にPCから削除されたりしますか? どうか教えてください、お願いいたします。

  • 暗号化の危険性

    悪魔で可能性の問題です。 暗号化したファイル又はフォルダーが突然エラーで暗号化したことにより 復元不可能になることは1%でも考えられすますか? また、暗号化したことによりデータが壊れてしまう可能性はどの位なのでしょうか? 仮にそのようなリスクが高い場合は重要(流出しても支障のない) データはあえて暗号化しない方が良い場合があるでしょうか?

  • 「ウイルス感染ファイル」削除後のシステム復元でどうなる?

    ウイルスバスターで幾つかのウイルス感染ファイル発見し全て削除しましたが、感染したファイルはシステムファイルでしたので少し心配でしたが削除しました。 そこで教えて頂きたいのですが、感染した日付以前でシステムの復元をする事によって削除されたシステムファイルは復元できるのでしょうか?一度削除されたシステムファイルはシステムの復元をしても二度と復元しないのでしょうか?

  • winnyで感染したウイルス。

    ウイルスソフトで「Antinny」のチェックをしたら 捕まって隔離された状態で発見されました。 その場ですぐさま削除したのですがウイルスとして働いていたのかどうか心配です。 また、ウィニーを削除したいと思っているのですが あるサイトで「流出ファイルが特定できなくなるから 安易に抹消しない」と書かれていたので どうしたらいいのか困ったままデスクトップにファイルが 置きっ放しなんです。 一応ウィニーを開いて見た限りでは出て行ったファイルは無さそうなんですが… これらはどう対処したらいいんでしょうか?

  • 大至急! ファイル/フォルダを完全削除できるソフトウェアを教えて!

    大至急! ファイル/フォルダを完全削除できるソフトウェアを教えてください。 windowsのゴミ箱で削除してもファイル/フォルダは簡単に復元ソフトで復元できてしまうので復元できないように完全に削除できるソフトウェアを教えてください。 会社の機密情報は個人情報やその他作成した文章など削除するときゴミ箱だと復元されてしまうので心配です。 よく、中古パソコンや廃棄したパソコンから、データが流出した話をきいて不安になりました。 フリーでも市販のでもかまいません。 大至急教えてください。 お願いします。