- ベストアンサー
皆さんは、取扱い説明書って、隅々まで読みますか?
携帯や家電品、パソコンなどもそうですが、機器類にはたいてい、「取扱い説明書」なるものがついてきますね。 皆さんは、この説明書をきちんと読んでいますか? どんな読み方をしていますか? 例えば、使わない機能について書いてあっても、どんなものか一通り読みますか? それとも必要な箇所だけ読んで、あとは分からなくなった時とか、その機能を使いたくなった時に読む感じですか?
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
読みませんお(・へ・) 読んでも分からなくなるからですお(T ω T) おかげでパソコンではえらーい目にあって ますお(T ω T) *閑話休題* 昔、有名なコラムニスト(山本夏彦?) が、「取扱い説明書は読んでも分からない。 なぜ分からないかといえば、取扱い方法を 分かっている人間が書いているからだ」という 趣旨のことを書いていたような記憶があります。 ホントに、その製品をはじめて扱うド素人が わからないところ(=説明書に書かなきゃい かんところ)が見事に抜けてますね。 そのくせ、妙に詳しいことや、自社の宣伝は これでもかと言うほど書いてある。 説明不十分で、サポートに電話しなけりゃ 分からんようなマニュアルは論外(マニュアル になってない)として、メーカーは取扱い説明書 を外部の素人にプルーフ・リーディングさせて、 必要なら素直に素人の目でリライトするべきでしょう。 プルーフリーディング(URL) http://abc.trans.jp/glossary/proofreading.htm
その他の回答 (15)
- tyagayu
- ベストアンサー率24% (488/1996)
さーっと読むだけですね。 実際に使って行かないと、中々内容は理解しがたいものですから。 だから、インターフェイスが合わない機械・機器類は嫌いです。 直感的に操作できるもので無いと(笑)。 特にカーナビとか携帯とかは。
お礼
>カーナビとか携帯 カーナビは運転中の操作もありますから、簡単かつ確実な操作が欲しいですね。 知り合いの携帯は「らくらくホン」ですが、これは画面を見るだけでサクサク使えて便利だと思いました。 まさに直感的に使えますね。 回答を頂き、ありがとうございました。
こんばんは。 たいていの家電は一通り目を通します。 でも、普通は読まないのが、自動車の説明書…。 中古で買った車でしたが、納車の3日後のことです。 フロントガラスが汚れたので、ウィンドウォッシャーを使った所、一応窓にも液が出たのですが、なぜか私の足下にもピュー…。 どこをどう読んでも「ウィンドウォッシャー液は足下からも出てきます」などという記述はありませんでた。 よって翌日修理してもらいました。 車の説明書をじっくり読んだ、最初で最後だったと思い、回答しました。
お礼
自動車・・・ 基本的な機能はそこそこ分かりますが、センター部分にジョグダイヤルみたいなものがついている車は、まず説明書と格闘しないと分かりませんね。 ナビも同じです。 知り合いの車に時々乗りますが、サイドミラーの格納スイッチでも戸惑います。 回答を頂き、ありがとうございました。
- sumiwaka
- ベストアンサー率22% (462/2090)
家電関係は、最初に一通り読みます。読むというか、目を通す程度ですが。 携帯やパソコンは読んだことほとんどないです。 パソコンの説明書を読んだのは、初めて買ったPC9801の頃、それとLOTUS1-2-3のを読みました。 あとからくり箪笥の説明書はしっかり読みましたし、ちょっと間違うと開かなくなって、その度、出して読みました。 あまり読まない説明書ですが、一応、ファイリングしてます。
お礼
箪笥ですか? ちょっと凝った箱根細工もそんな感じかも知れませんね。 説明書を無くしたら、もう開けることも閉めることもできません。 回答を頂き、ありがとうございました。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
一通り目を通します。どこになにが書かれているのかを把握します。 その後、よく使う部分などは重点的に読みます。そして理解します。 2・3日あれば、だいたいのことを覚えますね。 後は困ったときに調べる。 その日の内に使いたいので。まぁ、マニュアルを読むことは苦痛でもないので。
お礼
一通り目を通しますか! >よく使う部分などは重点的に読みます 私は、今後よく使うであろうページの部分を折ったり、付箋をつけたりしておきます。 せっかく買った製品なので、よく知っておきたいというのはありますが、ちょっと読みこなせない時もあります。 読んでみて、初めて知る機能もありますね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- yotani0425
- ベストアンサー率30% (1185/3898)
私も、必要な箇所だけ読んで、あとから解からなくなったときとか、機能を使いたくなったときに改めてそこだけ読む使い方です。 物にもよりますが、最近のものは機能を盛り込みすぎのような、よって、まるで辞書のような説明書が多いですね、必要の都度、そこだけ目次や索引で引っ張り出しています。
お礼
>まるで辞書のような説明書 一番実感するのは携帯です。 厚さが1cmを優に超えていてちょっとした本ですね。 多機能になるほど説明箇所が増えますからこうなるんでしょうけど、それだけで使うのが難しい携帯に見えてしまいます。 回答を頂き、ありがとうございました。
- ice rub(@icerub)
- ベストアンサー率23% (604/2626)
全体の9割程度には目を通し、携帯などは実際に操作してみます もちろん家電やPCの説明書も読みます 説明書の中には酷い物もあって「これ日本人が書いたの?」と思ったり、何度読み返しても意味不明な説明書もありますね 日本の説明書は禁止事項を柔らかく記していますが、輸入品の説明書は極めて具体的に記してあって、ここら辺は国民性の違いなのか訴訟対策なのか分かりませんが、違いを明確に感じとれます 「そんな事知ってるよ」と思っていても、説明書って読んでみると案外面白いものです
お礼
>説明書の中には酷い物もあって ああ、ありますね! 特に、外国メーカーの日本向け製品に多いです。 一応説明書は日本語ですが、変な言い回しがありますね。これは韓国や台湾サイトで、日本語対応があるところにも、変な表記が目に付きます。 >輸入品の説明書は極めて具体的 これも感じますね、訴訟王国と呼ばれるアメリカでは極端なくらいかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- coco1701
- ベストアンサー率51% (5323/10244)
必要な箇所だけ読んで、あとは分からなくなった時とか、その機能を使いたくなった時に読む感じですか? ・こちらの方です、ですから取説は全部取ってあります ・取説を読んでも不明な場合はメーカーのサポートに電話して確認してます
お礼
>メーカーのサポートに電話 ちょっと余談ですが、以前、とっくに製造中止になった電話機の取説を紛失してしまって、困ってメーカーに相談したら、社員の個人的な所有物の取説をコピーして送ってくれたことがありました。 そういうメーカーもあるんですね。 もっとも、なくさずに保管しておくのが第一ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- Devilpropose
- ベストアンサー率15% (59/385)
私は説明書が大嫌いでほとんど読みません。 昔、スーパーファミコンの「ファイナルファンタジー」など(4)から始めたのですが。 説明書を全く読まずに、だいたいの見当でやり続けて、後半まで進みました。 途中、決まった魔法でしか倒せない敵がいたので。 その時にも、説明書でなくわざわざガイドブックを買って倒しました。 何故かガイドブックは大好きでして。 その後に買った(3)などは、最初から説明書の付いていない中古を買いまして。 もう二作目だったので、説明書なしでエンディングまで進みました。
お礼
皆さんの意見を見ると、説明書大嫌いという人が少なからずいますね。 FFのガイドブックには、いろんな攻略法が書いてあるんですか? そっちの方が実践的ですね。 習うより慣れろ・・・という感じですね。 回答を頂き、ありがとうございました。
・壊れた?と思った時 ・エラーが出た時 ・使い方が解らない時 に必要な箇所だけ見ます。 嫌いです、取り扱い説明書(笑)
お礼
おっしゃるような場面に遭遇しないと、なかなか開きませんね。 最近冷蔵庫が故障しましたが、パネルに見知らぬ記号が出たので、説明書の「故障記号一覧」と照合して原因を突き止めました。 それにしても、故障の内容が出るなんて便利になったものです。 そういう時くらいしか見ませんね・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。
- マサ(@masa-u)
- ベストアンサー率25% (1203/4674)
私はパソコンの説明書は読んだことがありません。(基本的なことは学校で習ったので…) 家電製品に関しては基本的な操作方法の部分を最初に読み、使っているうちに「どうしてもこの機能を使わないといけない」という時に必要な部分を読みます。
お礼
>基本的なことは学校で習ったので 授業で習った世代と全く習わなかった世代では、やはりギャップがあるかも知れませんね。 いろんな部分・分野で「デジタルデバイド」の洗礼を受けますが、何とか頑張っています・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
>取扱い方法を分かっている人間が書いているからだ その通りかと思います。 “ここはどうなっているんだ?”的な質問に、適格に答えていない説明が意外と多いです。 “このくらいは分かるだろう”という先入観で作るから、ユーザーに優しくない説明書となってしまうんでしょうね。 >プルーフリーディング 一旦作ってしまえば、あとは機能追加も加筆・修正程度で済んでいくので、実際のところは、(コスト的な面もあって)社員同士の読み合わせで済ませているところが多いような気もします。 回答を頂き、ありがとうございました。 お(@з@)