NW上の2点間の通信は自動的に最短経路になる?

このQ&Aのポイント
  • NW上の2点間の通信は自動的に最短経路になるのか疑問があります。会社の部署ごとに専用のIPアドレスが付与されているようなネットワークでの問題です。自部署内のネットワーク上のパソコン間での通信は最短経路を取るのでしょうか?通信量の増大や他のネットワークの影響はないのか気になります。
  • 通信量が多いパソコンは専用のL2スイッチを介してネットワークに接続されると、上位のスイッチやネットワーク全体の負荷が減るのか疑問に思います。ネットワーク上での通信パスや負荷の分散などの仕組みについて知りたいです。
  • ある部署のL3スイッチにファイルサーバを直接接続すると、L3スイッチや末端のパソコンまでのネットワークに負荷がかかるのでしょうか?ファイルサーバを別のスイッチを介して接続することで負荷を軽減することができるのか気になります。ネットワークについての知識が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

NW上の2点間の通信は自動的に最短経路になる?

会社の部署ごとに専用のIPアドレスが付与されているようなネットワークでのお話です。 自部署内のネットワーク上のパソコン間でファイルコピーなどの操作を行った場合、 ネットワーク上の経路は自動的にパソコン間の最短のものが使われるのでしょうか。 そうした場合、極端な話ですが、通信のトラフィック量はパソコン間の最短距離でのみ増大し、 パソコンより上位に位置するスイッチや、ネットワーク全体に負荷や影響はないのでしょうか。 また、通信量が多いパソコンは専用のL2スイッチを介してネットワークに接続すると、 専用のL2スイッチの上位のスイッチや、ネットワーク全体の負荷が減るのでしょうか。 会社のクーリングルームに基幹ネットワークへ繋がっている自部署のL3スイッチがあり、 L3スイッチから、ビル内をいくつかのL2スイッチを経由して自部署の部屋へネットワークが繋がっています。 末端のL2スイッチのポートには、自分のパソコンとファイルサーバが直接接続されています。 L3スイッチ配下のアドレスは192.168.10.xと、第3オクテッドまでは同じです。 他部署は192.168.11.xとかで、部署を超えての通信はできません。 上司の音頭でファイルサーバをクーリングルームに移設することになり、 ファイルサーバはL3スイッチのポートに直接接続すると指示がありました。 事務員なりの私のスキルで準備万端整えて作業当日にいざ引越し!となったところで、 上司より「L3スイッチに接続したらL3スイッチ自体に負荷がかかるし、 ファイルコピーなどで末端のパソコンまでのネットワークにも負荷がかかるので作業中止」となりました。 上司の解決策として、L3スイッチに別のスイッチを接続し、そこにファイルサーバを繋げることとなりました。 それでも結局はファイルサーバを使う場合はL3スイッチを経由するのですが、負荷が軽減したりするのでしょうか。 ネットワークは何がなんだかわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yorozu_ya
  • ベストアンサー率54% (76/140)
回答No.1

> NW上の2点間の通信は自動的に最短経路になる? あなたの部署内で複数経路が存在するのですか? なんか、タイトルと質問内容が一致してないような・・・ > ネットワークは何がなんだかわかりません。 わかってないのは上司の方では。 その上司はネットワークに詳しいのですか? かなりの台数のPCがあるようですので、ネットワークを管理してる部署があるはずですよね。 上司を説得するには、こんな所ではなく会社内の専門部署に聞くのが一番です。

tebentou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すいません。スイッチなどは触ったっこともなかったので、頭も質問も混乱してます。 自部署に複数の経路はありません。 あったとしても自部署内の末端のL2スイッチに誰かが勝手にスイッチングハブを繋げて、 自分の机で利用しているというぐらいで、今回の質問には直接関係ありません。 末端のL2スイッチに繋げていたファイルサーバをL3スイッチに繋いで、 同じく末端に繋げていたパソコンと通信した場合、 ファイルサーバとパソコン間の機器と経路のみ負荷がかかるのでしょうか? ネットワーク全体に負荷がかかるのでしょうか、という質問でした。 社内の専門部署に関してはおっしゃる通りですが、上司に原因があり、NW管理部署とは絶縁状態です。 といいましても一応は社の問題なので、NW管理部署は一般従業員にはまともに対応してくれますが、 それが上司に知られるとまともに仕事ができなくなるという状態です。

その他の回答 (3)

回答No.4

>上司曰く、「※」のスイッチが通信によるサーバのCPU負荷を軽減し ルート経路が減るわけではないので負荷は減りませんね >3スイッチは約8年前に購入したLinux機器のようです。 スイッチって言うより、古いソフトウェアルータです。 性能的にはかなり厳しい装置です。 もう一回ネットワーク専門家を交え考え直した方がよいですよ

  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.3

後半の文章を単純に図にすると, 「※」無しでL3とサーバを直接接続したのが元々の指示, 「※」有りにしたのが当日の指示変更, とおっしゃっているように読めます。  他部署 192.168.11.x   |   | +――+ +―+ +―――+ |L3|―|※|―|サーバ| +――+ +―+ +―――+   |   | 192.168.10.x  自部署 (自部署サーバの移設ですからサーバの所属IPネットワークは 192.168.10.x でしょうか) でも「※」の有無が異なるだけでその他の条件が同じであるなら,「※」があろうがなかろうがサーバのトラフィックは変わらないですよね。 そんな単純なことが分からないとも思えないので, 実は上図は正しく状況を表しておらず,ネットワーク条件が異なったり「※」の接続されている位置が違ったりはしていないですか。

tebentou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 設備は図のとおりです。 上司曰く、「※」のスイッチが通信によるサーバのCPU負荷を軽減し、 また、サーバ出入りの通信のを適切に制御してくれるので、(突入電流が…とか言ってました) 結果、サーバとL3スイッチの機器自体の負荷、および経路上の負荷を軽減してくれるとのことです。 試しに「※」の位置に1万円くらいで非管理型のL2スイッチ(CenterCOM GS908E)を入れ、 移設後のファイルサーバの位置に自部署で使っていたBuffaloのNASを入れてみましたが、 ファイルサーバ内のフォルダを開く/ファイルを開くまでの時間が長くなりました。 しばらく様子を見てみます。

回答No.2

>ネットワーク上の経路は自動的にパソコン間の最短のものが使われるのでしょうか。 設計によります。 ただ、普通の企業にそんなに多くの経路があるとも思えませんが。。 >それでも結局はファイルサーバを使う場合はL3スイッチを経由するのですが、負荷が軽減したりするのでしょうか。 経路上にある機器には全て負荷が掛かります。 が、今時のL3SWは全ポートに全力で負荷を掛けても処理能力に問題はありませんので、 特に気にする必要はありません。 (パケットフィルタとか変な事していなければね)

tebentou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >普通の企業にそんなに多くの経路があるとも思えませんが。。 L3スイッチから各部署の末端のL2スイッチまで、途中にスイッチを挟みはしますが、一本道です。 L3スイッチでは固定IPとDHCPの範囲を設定しているくらいで、他に細かい設定はしていないようです。 >>それでも結局はファイルサーバを使う場合はL3スイッチを経由するのですが、負荷が軽減したりするのでしょうか。 >経路上にある機器には全て負荷が掛かります。 >今時のL3SWは全ポートに全力で負荷を掛けても処理能力に問題はありませんので、 L3スイッチは約8年前に購入したLinux機器のようです。 私は単に事務職員なので、NW管理部署に助けを求めれば機器の代替え等対応してくれるのですが、 上司の考えで今まで大がかりな手入れしていないようです。 どうにかしてもらわないとなりませんね。。。

関連するQ&A

  • HSRPとSTPの環境における通信経路について

    物理的には添付ファイルのような構成となっております。 【コンフィグ内容】 *L3スイッチ(1)、L3スイッチ(2)でHSRPを組んでいてActive-Active構成 *L2スイッチ(1)、(2)は、それぞれL3スイッチA、L3スイッチBに接続されております。 *L2スイッチは冗長化目的でも他方にもつながっております。 *L3スイッチ(1)、L3スイッチ(2)、L2スイッチでループが発生しているのでSTPを起動、  ブロックポートはそれぞれHSRPのスタンバイ側に設定設定。 *VLAN10は、L3スイッチ(1)をGW(active)としておりVLAN11は、L3スイッチ(2)(active)をGWとしており ます。 *L3スイッチ間の接続はトランクリンク *L3それぞれのルーティング情報をみると、VLAN10,11は直接(Direct)となっている この設定でL2スイッチ1からL2スイッチ2のパケットの通信経路は L2スイッチ(1)→L3スイッチ(1)→トランクリンク→L3スイッチ(2)→L2スイッチ(2)を通ることになるのでしょうか? それともその通信はブロックされている箇所を通じてL2スイッチ(1)→L3スイッチ(1)→L2スイッチ(2)としてパケットが流れるのでしょうか? 以上 宜しくお願いいたします

  • 外部インターネットへの経路

    ネットワーク初心者です。 私が属する部署は本社とは地理的にも離れている場所にあります。 自部署ではドメインなどのサーバは無く、本社にサーバを置いてあります。そこでですが、外部インターネット(ヤフーなど)にアクセスする際のデータの流れは、どうなるのでしょうか? 私のPCから自部署ルータ経由し、インターネットを通り、本社ルータを経由しサーバなどを通ってルータを抜け、外部につながるのでしょうか? それとも簡単に私のPCから自部署ルータを抜けると直接外部につながるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • インターネット接続を共有しつつL2スイッチでLANを分割したい

    先日勤務先で人員の移動があり、別拠点にいた部署と同じフロアで仕事をすることになりました。 移動してきた部署で使用している機器はこちらと似たような構成のため、 こちらのLANにぶら下がってもらう形で使用してもらうことになりました。 現状のネットワーク機器の構成は以下のようになっており、 うちの部署は末端のL2スイッチ(子L2スイッチ)の片方から20~30台ほどの端末とファイルサーバ用途のNASが接続されています。 (インターネット)--[ルータ(Cisco2801)]--[親L2スイッチ(Catalyst2960)]--[子L2スイッチ(Catalyst2960)×2]--[端末×20~30+1] 移動してきた部署はもう片方の子L2スイッチに接続してもらっているのですが、 異なる部署間のファイルが見えてしまうのはまずいとのことで、 LANを部署単位に分割して相互にアクセス不可とするよう要求されています。 具体的には以下のような条件を求められています。 ・LANを部署ごとに分割し、相互にアクセスさせないようにしたい。 ・インターネットへはどちらの部署からもアクセスできるようにしたい。 ・ルータは設定変更不可(別会社が管理とのこと)。 ・LANのネットワークセグメントは192.168.1.0/24のみ。 最初は各部署の端末が接続されている子L2スイッチのポートにそれぞれ別のVLANを設定し、 ルータ-親L2スイッチ間をトランク接続すれば良いかと思っていたのですが、 ルータの設定変更ができない(する権限がない)とのことで、 そのような設定が出来そうもなく、どうしたものかと困り果てています。 どうにかしてL2スイッチの設定変更のみで上記の要件を満たせる方法は無いでしょうか?ご教示くだされば幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • スイッチの通信量計測

    会社のネットワークで、どの部署がどの程度インターネット(外部への通信)の通信量を発生させているかを計測する必要が出てきました。 (ある期間の通信量と、数分おきの平均使用帯域) 会社は50人程度の規模で、それぞれの部署に設置した島ハブを、Cisco のスイッチ(2650)でまとめ、YAMAHAのルータ(RTX-1200)で外部と 接続しているのですが、上記の通信量を計測する場合、スイッチやルータ のSNMP機能を使えば計測ができるものでしょうか。 (スイッチのデータで計測すると、内部のファイルサーバへのアクセス なども拾ってしまいそうなので、ルータのデータを見るのがよいので しょうか。) 漠然とMRTGなどを使えばできるのかなと考えておりますが、お勧めの ツールなどがあればご教示いただけると幸いです。

  • ケーブルを変えるだけで早くなりますか

    社内のイントラのケーブルの部分的な交換だけでネットワークの速度は速くなりますか 会社の末端のパソコンから、同じセグメント内のNASやインターネットに接続していますが、ネットワーク等に詳しい人から、原因はわかりませんが速度が遅いらしいと知らされました。 幹線とするところにカテゴリー5のケーブルが使用されているらしいことは把握しています。 当社のネットワーク構成は一般的なものと思いますが、たとえば以下の構成のうち、サーバー(1)から末端のパソコンまでのすべてのケーブルをカテゴリー6等にしただけでも、サーバー(2)とのネットワークの速度は早くなるのでしょうか。 ■ネットワーク構成 インターネット─フロアスイッチ─サーバー(1)─サーバー(2)─末端のパソコン ■機器構成 ・サーバー(1)の内訳:Webサーバー、DHCPサーバー、サーバー(2)群のユーザー認証サーバー ・サーバー(2)の内訳:ファイルサーバー、NAS ・上記の各箇所に安価な非管理型のHubが無数にあります。 ・末端のパソコンのOSはWindows XP,7。サーバーはWindows ServerやLinuxです。 ・NASからのファイルコピーの速度は7MB/秒です。

  • スイッチ移設のご相談です

    スイッチ移設のご相談です この分野は全く理解できず、WikipediaでL3スイッチとかを読んでも、L2の上位互換なのか、ハブとしては大仰なのか、上位・左右のハブに負担がかかったりするのか、何が何だかわかりません。 わかりやすく説明していただけるとありがたいです。 現状、以下のようにスイッチAのポートに各部署へ分岐するスイッチBが接続されており、各自の部署までネットワークを敷いています。 当部署へのネットワーク経路中の"スイッチX群"を撤去し、"スイッチ撤去後"のようにしたい場合、 もともと使用していた"スイッチY"を流用できるのでしょうか。また設定変更は必要なさそうでしょうか。 流用できる場合もできない場合も、どのような規格のスイッチを購入すればいいか教えていただけると助かります。 商品名でもかまいません。 以下、環境です ※スイッチAの設定内容は不明です。 ※スイッチB、X群でポートの制限などはしていないようです。 ※スイッチYでポートの制限はしていません(社内ポリシー上、唯一管理画面にアクセスできます。しかし設定変更はできません)。 ※当部署の末端にあったファイルサーバを固定IPはそのままでスイッチBの空きポートに接続したところ、現状と変わらずアクセスできた。 ※別セグメント同士の通信はできません。 ※当部署の末端のPCは300台くらいあり、常時ネット接続しています。ネット閲覧が仕事のようなものです。 ※当部署にネットワーク管理者はいません。会社側も当部署の設備移設提案を吟味するだけで協力してくれませんので、社内の詳しい人に聞いたほうがいいという回答はご遠慮願います。(悲しい・・・) ■現状 基幹─スイッチA┬スイッチB─スイッチX群─スイッチY─当部署(192.168.100)─スイッチZ─各PC         ├スイッチB─他部署(192.168.101)         ├スイッチB─他部署(192.168.102)         └スイッチB─他部署(192.168.103) ■スイッチ撤去後 基幹─スイッチA┬スイッチB─スイッチY─自分の部署(192.168.100.1)─スイッチZ─各PC         ├スイッチB─他部署(192.168.101)         ├スイッチB─他部署(192.168.102)         └スイッチB─他部署(192.168.103) ■各スイッチの説明 スイッチA:シスコのスイッチです。型名不明 スイッチB:アライドテレシスのスイッチです。型名不明 スイッチX:基幹から当部署に至るまでに3台カスケードで繋がっています。Buffalo BS-2016M(L2) スイッチY:当部署の入り口として設置しています。Buffalo BS-G3024MR(L3) スイッチZ:当部署内で直列・並列に山ほど繋がっています。Buffalo BS-2016M(L2)

  • ルータの負荷対策でL2スイッチ、L3スイッチの導入は妥当でしょうか?

    YAMAHA RTX1200のみでの運用で負荷によって、トラフィックがさばけなくなっているので、L2スイッチもしくはL3スイッチの購入を検討しています。以下の環境において妥当であるか教えてください。 現在RTX1200のルータを使用してBフレッツに接続し、固定IPにてWebサーバを公開しています。 RTX1200ではLAN1をWAN側にLAN2のスイッチングハブ部分をLAN側として利用しており、NATを利用してグローバルアドレスとローカルアドレスの変換を行っています。最近ピーク時のトラフィックがかなり多く、RTX1200のCPU使用率が100%になってしまうことがあります。 メーカーに問い合わせたところ、フローセッションが上限値を超えたために、RTX1200では性能の限界と言われました。上位機種のRTX3000をすすめられました。しかし、ルータ単体を上位機種にするのではなく、L2スイッチもしくはL3スイッチを導入することでも負荷を軽減させられるのではないかと考えています。 というのも、負荷の原因として、クライアントからのリクエストだけではなく、ルータのスイッチングハブ部分に接続されている複数のサーバ(アプリサーバやDBサーバ)間での接続も多いからではないかと考えています。 そこで、ルータはRTX1200のまま利用し、LAN2側にL2スイッチもしくはL3スイッチを接続してWebサーバおよびその他のサーバをそこに収容することでルータの負荷は下がるのではないかと考えているのですが、合っているでしょうか? もちろん、L2スイッチやL3スイッチの性能にもよるかとは思いますが、それなりの性能の高いものを購入したいと思います。 また、L2スイッチにするかL3スイッチにするかですが、L3であれば、ネットワーク層での制御が可能なので、ルータ側へのトラフィックを防げることができL2スイッチよりはよいのかと思うのですが、合っているでしょうか? 以上、長文になりましたが、上記の環境においてどうすれば負荷を軽減させるネットワーク構成にできるかご意見をください。 よろしくお願いします。

  • サーバ間通信ができない

    L3スイッチーL2スイッチーLinuxサーバ2台という構成ですが サーバ間通信(同時)ができない状態です。 しかしサーバのケーブルを1本抜くとつながらなかった側の サーバがつながるようになります。 そして片側のサーバをもう片方のLANにつなぐと これも通信できます。 スイッチの設定としてはL3にGWの設定 L3-L2間はトランクでVLANを通している状態です。 サーバーL2はアクセスポート(同VLAN)です。 このことからL2スイッチは行きはGWまで届くが L2からサーバへは届かない状態かと思います。 実際、このような状態の場合どのあたりを疑いを付ければ よろしいでしょうか?

  • 会社のサーバがまれに通信が切れる原因は?

    会社で社内ネットワークを組んでいます。 自分は上司について細々した事をしている初心者です。 ちょっとした疑問なのですが、まれにクライアントのマシン全部のネットワークが切断されることがあります。 (Aの部署もBの部署も・・・Eの部署も、すべてがいきなりキレます) ファイルサーバにアクセスしてデータを読み書きしているのですが、 作業中に数分程度きれ、その後しばらくして復活します。 頻度は2ヶ月に一回程度です。 これはなぜなのでしょうか? 上司に聞いたら「サーバ(ネットワーク?)にはよくある」としか 説明がありません。 あまりにも単純かもしれないので、必要でないかもしれませんが、 以下に簡単な構成を載せておきます。 WIN2000サーバ このマシン以下に複数のファイルサーバ これらに70台程度のマシンが有線LANでアクセスします。

  • winsockを使った通信での同時接続について

    WSAAsyncSelectを使ってソケットにくるネットワークイベントを受け取って処理しようとしています。 サーバーに複数のクライアントが接続してくる通信プログラムを作っています。 クライアントがバラバラのタイミングで接続してくると問題なく通信が行えるのですが 同時に接続してくると通信がうまく行えなくなってしまいます。 サーバー側で接続してくるクライアント分だけソケット作る必要がありますか? lまた、listen関数を使って無いのですが使う必要はありますか?