• ベストアンサー

コンパクトデジカメ おすすめは?

kkky9の回答

  • kkky9
  • ベストアンサー率11% (110/995)
回答No.6

被写体ブレを起こすんでしたら、止まった時にシャッターを押せば解決します。 室内で撮るのですからシャッター・スピードが遅いんです。それに動きの速い 鳥でもいつも動いている訳ではありません。 >できれば逆光にもきれいに対応できる機能があると助かります。 露出補正をしないと綺麗には撮れません。まあ、あまり逆光では撮らない事です。

関連するQ&A

  • コンパクトデジカメってこの程度でしょうか・・・?

    今まで5年程オリンパスC2100UZを使用してきました。画質、手ぶれ補正、動く被写体等にも、満足して使用してきました。 今後も暫くはメインとして使用し続けたいと思っています。 旅行にあたりコンパクトな物が欲しく、パナソニックのLZ2を購入しました。 正直な感想は「ガッカリ!」です。 暗い部屋や夜景に弱いことは覚悟して購入しましたが、とにかくぶれやすいんです。 手ブレではなく被写体ブレです。子供達の食事中の写真さえまともに撮れません。スポーツモードでも壊滅状態です。 LZ2はシャッタースピードなど、細かな設定が出来ず、動く被写体にはこれが限界だと思います。 ちなみにC2100では細かな設定をしなくても、スポーツモードで十分上手く撮れます。 コンデジは一般的にその様なものなのか、それともLZ2がイマイチなのか疑問があります。 シャッタースピードについて、コンデジってこんなものなのですか? 又、手ぶれ補正のある機種を最初に持ってしまったため、いわゆる『手ブレ』というのは余程の場合にしか経験していないのですが、LZ2ではC2100に比べて手ぶれも多く出ます。 これは本体の大きさ(安定性)からくるのでしょうか? それとも私の持っている物に不良品の可能性があるのでしょうか? また、手ぶれ補正の付いていない機種って、そんなにブレるのですか? 一般的にそんなものだとすれば諦めるしかありませんが、もし動く被写体や手ブレに強いコンデジがあれば買い替えを検討しています。 実はリコーのR2の後継機も気になっています。 私はカメラの知識は深くありませんので、出来るだけ分かりやすく教えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • コンパクトデジカメのおすすめ

    今までちょっとしたときには、携帯(オートフォーカス有)で子どもの写真を撮っていましたが、あまり使い勝手がよくないので、普段いつでももちあるけるようなコンパクトデジカメを買おうと思っています。とはいえ、よくわからないのでお勧めを教えてください。ポイントは、  ・ 普段負担なく持ち歩ける軽量・小型のもの  ・ できれば手ぶれ補正有り  ・ 子どもをとるのでシャッター速度が遅くないもの です。気合をいれて撮るときは、コニカミノルタのDimageZ3を使っています。今、携帯はFOMAのSH900を使っているのですが、時々結構よく撮れたりもします。少なくともこれに劣らないものがほしいのですが・・・。アドバイスください。

  • コンパクトデジカメ

    気軽に持ち出し、撮影できるコンデジでお勧めを教えてください! 撮影は、ペット(犬)花等の静物食べ物(スイーツ等)が主です。 殆どが室内です。 ペットの撮影も 動いている写真よりも 座っているような写真が多いです。 なので、室内を取るのに適していて、広角、マクロに強いのがいいなぁ~と思っています。 カメラにあまり詳しくないので 専門的なことは良くわからないのですが、、、。 価格は5万前後で考えています。

  • ブレ対策、panaFX8とfujiF10はどちらがお勧めですか?

    この両者は、ご存知ブレ対策として、レンズを駆動してブレ補正するのと、感度を上げてブレ防止するものですよね。 この機能を比較するに、どちらがお勧めでしょうか? もしくはこれら機種に限らず、ブレ対策としてはどちらの方式がお勧めでしょうか? なんとなく、被写体ブレも防げるfujiの方がよい気もしますが、やはり高感度による画質劣化の点で問題あるのでしょうか。

  • お奨めのデジカメ

    6年ぶりにデジカメの購入を検討しています。 最近は、様々な機能が付いているようですが、 特に「ブレ補正」「顔検出機能」に興味があります。 これらの機能が付いていると便利なものですか? ポケットに入れて散歩しながら、気に入ったものがあったら その場でさっと撮れるような、使い勝手のいいデジカメを探しています。 今のデジカメは奥行きが3センチ弱、起動も4秒ほどかかるので、 ポケットに入れて持ち運ぶには少々扱いづらいのです。 コンパクトで起動がそこそこ早く、使い勝手のいいデジカメで、 お奨めはありますか? 一応これだけ選んで見ましたが、他にもお奨めがあれば意見を聞かせてください。 予算は4万円ほどを予定しています。 キヤノン イクシデジタル10 キヤノン イクシデジタル900IS カシオ エクシリムズームEX-Z1050 ソニー サイバーショットDSC-T20 パナソニック ルミックスDMC-FX30 最終的には店で実際に手にとって確かめたいと思いますが、 参考になるご意見が聞けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • コンパクトデジカメで探しています

    コンパクトデジカメで以下の条件を探しています。値段に糸目はつけません。 お薦めのものを教えてください。 ・広角28mm ・500万画素以上 ・手ぶれ補正機能あり ・バッテリが長持ち ・シャッターの反応が早い 以上です。 宜しくお願いします。

  • デジカメの買い替えについて

    現在PanasonicのDMC-FX37を所有しています、5倍ズームが物足りないのと 動画撮影しながらズーム操作できない不満もあり年数も経つので買い替えを考えています そこでコンデジか一眼かなのですが、現在のコンデジは画質的も進化しているのでしょうか? コンデジからコンデジに買い替えするメリットがあるのでしょうか? 画質の相当差があるなら持ち運びの負担があるけど一眼もいいなと思っています しかし高額のものは無理なので安価なモデルです、安価な一眼と高機能コンデジとは性能的に どんなものでしょうか? 機種のお勧めとか、アドバイスをお願いいたします。

  • デジカメのぶれについて

    よく、野球を見に行き、選手の写真を撮るのですが うまく撮ることが出来ません。 デジカメの機能に『手ぶれ補正』と『夜景モード』というものがあり、 昼間の試合なら手ぶれ補正を使い、夜の試合では、夜景モードを使っています。 昼間の試合ならばブレはないのですが、夜の試合では物凄くぶれてしまいます。 夜に手ぶれ補正を使うと暗すぎて何も写りません。 夜景モードでぶれない方法を教えてください。 出来ればタダがいいですが、少しくらいならお金をかけても構いません。 ご回答よろしくお願いします。

  • どのデジカメを買うべきか悩んでいます。

    ・パナソニック DMC-FX35 ・パナソニック DMC-FX37 ・パナソニック DMC-FX40 ・FUJIFILM Fine Pix F200EXR ・FUJIFILM Fine Pix F100fd  の5つで悩んでいます。 使用目的は、任天堂DSくらいの大きさのブラックフェイス画面に 輝点があった場合それをきれいに取るといった内容です。 全てに手振れ補正がありますが、この中ではどれが一番(どちらのメーカの方が) 手振れ補正に強いでしょうか。 また、パナソニックには暗い所も逆光も自動で判別してキレイに撮れる! 「暗部補正&逆光補正」がありますが、FUJIFILMにもそのような感じの機能はあるのでしょうか。 使用目的に一番適した機種を教えてください。 なお、コストパフォーマンスも考えた上で返答を頂けると幸いです。

  • コンパクトデジカメどれがいいですか?

    CASIO EXILIM EX-S20を使ってましたが、壊れたため買い替えを検討中です。 なんとかこの3機種まで絞ってきましたが、悩んでいます。 ・Nikon COOLPIX S8 ・CASIO EXILIM ZOOM EX-Z700 ・PANASONIC LUMIX DMC-FX07 とりあえずこの3機種まで絞ってきました。 希望条件は、 薄くて小さい子供でも扱えるようなオートで手軽に取れるカメラで、 クレードルでの充電が可能なタイプがいいです。 用途は、主に旅行などで子供や家族を屋内外で撮るごく普通の用途です(プリントはL版サイズばかり)。 S8は、デザインが◎。クレードルは充電のみ可能・・。手ブレ補正が機械式では無い・・。 Z700は、クレードルで充電&PCへの転送が可能。手ブレ補正がシャッター速度頼み・・? FX07は、機械式の手ブレ補正機能がある。クレードルが無い・・。デザインが△・・。 今までが光学ズーム無しの200万画素で慣れていた為、 きっと何を選んでもすごく感じるんでしょうけど、 この中ではどれがおすすめなんでしょうか? 皆さんの意見を参考に、週末に店舗で実機を見てこようと思います!