• ベストアンサー

ご回答

comon-sukiの回答

  • ベストアンサー
  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.5

回答の大半がご回答者感覚の回答に納まっている場合  誤回答である・・・のでしょうか。  出来るだけ誤解のないように、内容は熟読して、  回答をしたいと考えますので、  既回答者と違っても勇気を出して 、  新しい立場の回答をします。    

minaotehon
質問者

お礼

仰います通りですね。 他回答に合わせてしまいますと…なんかなと歯がゆささえ残ります… 参考になります。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 長々と若しくは数多く回答する人

    アンケートの質問で、長々と回答したり、「○〇といえば…」というような質問で数多くの内容を回答する人をどう思いますか? 私は、場合によってですが、文章が長いから、数多く答えたから良いわけではない、勘違いするなと思います。

  • 再度回答すべき?

    自分が回答した質問で、自分より後に 「明らかに自分の意見に対する反対意見」を書いている回答者の人がいた場合で、 その回答者の人の回答内容に誤った内容が含まれていることに自分が気付き、 且つ自分はその正しい答えを知っている場合、場が荒れる可能性があるのは承知で 再度回答するべきなのでしょうか? もちろん、そのままでは誤った内容のまま、その質問の質問者さんが 勘違いされてしまう危険性があるので再度回答するべきかなとは思うのですが、 人様の質問スペースを荒らすのもいかがなものかな、とも思います。 ※こういった「反対意見を述べてくる」回答者さんの場合、文体から負けず嫌いと 推測される性格の人が結構多いので、いくら文章に気をつけた場合も、 「ダメ出し」をした時点で場が荒れる危険性があります(実際過去に何度かありました)。 こういう場合、どうするべきなのでしょうか? また、皆さんはどうしていますか?

  • 論点がずれている回答

    OKWAVEなどの質問サイトで、たまに論点がずれている回答を見かける事はありませんか? 一見、質問に答えているようで、よく読むと質問の答えになっておらず、論点がずれているという回答です。 そういう回答に対して、お礼には「ご回答ありがとうございました。」の一言で済ませている場合や「僕(私)の質問したかった事は、○○についてです。言葉足らずですみませんでした。」と、謝っている場合などがありますが、質問を読み返してみると、明らかに質問者が謝る必要はなく、きちんと質問されている場合が多く、回答者の方が文章を読む力が弱いとしか思えない事も多々あります。 そういう場合は、回答者の方はわざと論点がずれている回答をして楽しんでいるのでしょうか? それとも、単にその回答者の方が文章を読む力が弱いというだけなのでしょうか? 皆さんは、こんな事を感じられる事はありますか?

  • 招かざる・・・回答??

    質問の内容にもよりますが、本当に困ってて答えを知りたい場合と なるべく多くの皆さんの回答を頂きたくて質問をする場合ってありますよね。そこで仰るとおり、もしくはまったくごもっとも、みたいな回答をされてしまってそこで途切れてしまうことがよくあるような気がするのです。質問者さんや他の回答者さん、そんな空気の読めない?回答ってはっきりいって困ってません?教えてください。

  • ご回答が来なくて悩んでます。

    実は7月16日の朝7時47分に以下の内容の質問をしましたが、質問投稿して数時間が経過しても回答が来ない状態です。 *** 質問タイトル:「まるで~ような感覚」という表現について 表現について分からないのでここのサイトで質問することにしました。 どなたか意味を教えて下さると助かります! 「操られた感じがあった」というと妄想や作為体験が「まるで操られたような感じがあった」という表現より強いというイメージがあると思うのです。 「まるで操られたような感じがあった」という意味がさっぱり分かりません。 主治医の先生に「まるで操られたような感じがあった」という言葉で病状を伝えたら、操られたというよりも自分の中で起きたと解釈したのです。 どなたか「まるで操られたような感じがあった」というのがどういう意味なのかを詳しく具体的に教えて下さい! よろしくお願いします! 僕は“操られ感がわからなくなった”ことがあったのですが、こういうことは「まるで操られたような感じがあった」と表現しても良いと言えるかどうかも疑問です。 *** このまま回答が1件も来ない状態に陥る可能性の高い質問だということは否定できないのかと思いました。 僕は「まるで操られたような感じがあった」という文章の具体的な意味が詳しく知りたいのです。 意味は「操られた感じがあった」というのと同じではないでしょうか? 身内の人から医師に読んでもらう報告書は自分の言葉で綴りなさいと言われたし、okwaveでも以前同じようなことを言われました。 ただokwaveからは他人に添削してもらった表現で分かりよい言葉である及び自分の中で起きたことと合致していると心から思えるならば、その言葉で医師に伝えても構わないという回答を戴いたことがあります。 okwaveを退会して数日後に再び入会した私のことが皆さんは嫌いなんでしょうか? 一体どういう文章で質問したら回答が多くなる可能性が高くなるかが知りたいです。 どなたか、ご協力下さい!

  • OKWaveの回答ではなぜ「~でしょう」と書くの?

    OKWaveで質問を書くと、大抵の場合、 「~でしょう。」 という末尾の文章が回答として投稿されるのですが、 なぜ多くの回答者は、 「~でしょう。」 という末尾の文章を書くのですか? 「~でしょう。」 という末尾の文章を書くカルチャーがあるのですか。 私は、はっきり言って、 「~でしょう。」 という末尾の文章は嫌いです。

  • 回答をドキドキ又はビクビクしながら見る事はありませんか?

    結構質問してると中には厳しい回答や思いもよらない事を言う人いるんですが そんな事が続きいつからか私は常に自分の質問内容に不備がないか 良く目を通して質問するようになりました そして短時間で大量に回答が来ると えっ!何か変な事言った?見たいな妙な感覚があり ドキドキビクビクして見てます 皆さんはそんな事ありませんか? 回答お願いします

  • このOKWaveで質問した回答が、明らかに嘘、だましてる回答をされたの

    このOKWaveで質問した回答が、明らかに嘘、だましてる回答をされたのですが、この件に関して何か罰則なり何か処罰あるのでしょうか?内容は幼稚なことなのですが、だますのは許せません。書き込みをみてその文章が明らかに嘘とわかったので他の人の回答をまったのですが。

  • 他の回答者の回答を見ていて疑問を感じた場合

    よろしくお願いします。 ある回答者の回答を見ていて純粋に疑問を感じました。 その場合に、その回答文の一部を取り出す形で、別のコーナーにて質問するのはマナー違反でしょうか? まるまる転載することは避けますし、できるだけ一般化して聞きたいのですが、それがちょっとしにくい回答文なのです。 具体的にはこんな感じです。 「○○なことは、△△が証明しています」というような文章です。簡潔な回答文であり、明かな事実として書かれているのですが、具体的な内容がなく漠然としていて、私自身の知識を動員してもどのような具体的内容を思い浮かべられているのか分からないため、新たに聞くにしてもあまり改変のしようがありません。 この部分の具体的例を、△△カテにて聞いてみたいなと思った次第です。 なお、反対意見などを別カテにて当てこするなどという意図はありません、そのための質問などではありません。

  • 同じ回答文を貼り付けている人は削除されないのか?

    ダイエットカテで一時期、業者と思われる人が2、3時間近くに渡って3、40件程の質問をし その回答はすべてダイエットサプリの紹介をBAにする自作自演がありました。 今はそのような人は居なくなりましたし大半は削除されたようですが、 今度は、同一回答者が、同じ定型文を貼り付ける行為が横行しています。 (過去の回答を閲覧したがすべて同じ文章でした) で、その内容はあるダイエットサプリメントの紹介なんですが、リンク先URLは記載されてません。 この場合は管理的に「セーフ」となるんでしょうか?(笑) *そのダイエットサプリは検索すると簡単にヒットします。 回答内容は質問内容から完全にズレてて、ただひたすら商品の宣伝をやってる感じです。 余談ですが、最近、全国を行脚し公衆便所に落書き(アフィリエイトの商品の宣伝/URLなどを落書き)して捕まったニュースありましたよね。かなり書き込んだようでそれでまぁまぁの収入になったそうです。  この書き込みも同種の臭いがプンプンするんですけどね。   でも、許容されるんだったら私もアフィリエイトやってみようかなと思いました(笑)