• ベストアンサー

ESTA電子渡航認証システムの費用支払いについて

2009年の7月に初めてESTA申請し、米国旅行へ行っています。 今回、12月7日より再度、米国旅行へ行くのですが、代金を支払わなくても大丈夫でしょうか? 2009年に申請した際のESTA書類を変更再申請せず、持って行っても良いのでしょうか? それとも、更新するなどして、費用を支払わなければならないのでしょうか? 特に2009年に申請した時と、パスポートも住所も変更はありません。 どうか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • w-icp
  • ベストアンサー率39% (203/516)
回答No.2

ESTAの有効期限は2年ですので、アメリカに旅行するたびに申請するものではありません。 一度ESTA申請が許可されれば、それから2年間に入国審査官が許可すれば何度でもアメリカに入国出来ます。ですのでESTA申請代金の支払いは次回の申請まで不要です。 ESTA書類を持って行っても良いですが、入国審査には使用しませんので持っていく意味は何もありません。 申請した内容の変更(更新という)は、住所や電話番号、Eメールなどが変わった場合にはされたらよいでしょう。アメリカ旅行のたびにいちいち更新する必要はありません、もしされたとしても再申請ではないので無料です。 ただし、氏名、パスポート番号など必須項目が変わった場合は更新はできません、再申請が必要(有料$14)になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

こんばんは 私もESTA申請してます。 書類に有効期限(2年)がかいてあるので、有効期間内の費用は無料です。 2009年の申請時のコピーで良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電子渡航認証システム(ESTA)

    電子渡航認証システム(ESTA)はこれから申請するところですが、来年初旬(1月12日以前)から南米2カ国に出張します。2カ国への出張なので一度(1月12日以降)マイアミに戻り、同日中にもう一度南米他国に向かい、業務終了後マイアミ経由で帰国します。ESTA導入後、日本からではなく、南米の2カ国からの米国入国となりますが、その都度搭乗する都市等の入力情報のアップデートをしておく必要があるのでしょうか? どなたかご存知であればご教示願います。

  • ESTA(米国電子渡航認証システム)渡航認証許可画面の再印刷

    お世話になります。 1月12日から開始されるESTA(アメリカ電子渡航認証システム)の登録を行ったのですが、印刷が出来ない環境のパソコンで行ってしまったため、申請番号は手書きのメモに控えましたが、名前やパスポート番号の載った画面を印刷できませんでした。 本日改めて、印刷が出来る環境のパソコンでESTAの画面を開き、「更新または状況確認」から先へ進んだのですが、“申請番号”と“有効期限”だけの画面しか出ないのです。 新規で申請した時のように、名前や国籍、パスポート情報などが載った画面を念のため印刷しておきたいのですがどうしたらこの画面がでるのでしょうか? 必ずしも印刷は必要ないとのことですが、性格的に控えておきたいのです。 どうか、分かるかたご助言をお願いいたします。

  • ESTA(米国電子渡航認証システム)渡航認証許可

    米国入国申請書は認定されましたが、パスポートの有効期限を  発行年月日 13 DEC 2001  有効期間満了日13 DEC 2011 が正しい期限でした。 認定書類を印刷して気付いたのですが有効期間満了日 13 DEC 2009 にしていました訂正しょうと申請番号でログインしましたが 訂正出来る項目は氏名宿泊ホテル等でパスポートの有効期限は訂正 出来ませんが認定されているので入国できますか、 このような場合はどうすれば良いのでしようか 心配でなりません宜しくお願いいたします。

  • 2度目の米国渡航時のESTA申請

    2回目のアメリカ行きのときのESTA申請はどうすればよいのか 教えてください。 1回目は、2009年12月に渡航し、 その際は、2009年11月にESTA申請しましたので 有効期限は2011年11月になっています。 有効期限内に2回目の渡航をする場合、 申請不要? 変更申請? 再申請? のいずれでしょうか? なお、パスポートには変更ありません。

  • 米国への電子渡航認証システムについて

    気になったことがあったので、注意喚起のために投稿します。。 来月米国へ旅行することになり、1月から導入されたESTA(電子渡航認証システム)で渡航認証の申請をしたのですが、正規のページから申請すれば無料のところを、あやうく代行業者?のページから申請して40ドルちょっとの手数料を払いそうになりました。 正規のページでも日本語申請ができ、また申請内容もほぼ同一です。 以下のようなサイトがgoogle検索で最初にヒットしたので、無料と知らない人は手数料を払ってしまう恐れがあると思います。 http://www.estajapan.com/?gclid=CMLP6pLi5ZwCFURR2godJB7cQw http://www.estaus.org/japan/ http://esta-japan.com/?gclid=CJSA3aHj5ZwCFYNg2godiSQwQg まだあるかもしれませんが。。。 こういうのって違法じゃないんでしょうか。。

  • アメリカ旅行のための渡航について、ESTAで拒否されました。

    アメリカ旅行のための渡航について、ESTAで拒否されました。 もう飛行機のチケットも買ってしまったため、旅行のプラン継続しかありません。 入力した情報に間違いはなく、犯罪等の質問にも問題ありません。 2004年2月のパスポートなのですが、古いでしょうか? また再申請をそのまましたらどうなるのでしょう? ビザ取得なしの渡航の方法はあるでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • ESTAの支払いで大変困っています。

    ESTAの支払いで大変困っています。 ESTAの支払い画面の出し方がわらなくてとても困っています。 パソコンの程度がかなり悪いのにムリしてエントリーしたのが影響しているのか、カードのせいなのか "エラーです。申し訳ありません"のような表示(正確なMSGではないです)。その画面は終了するしか術がなく、支払い画面をどう表示すればよいかわからずです。申請内容を確認すると”今回の支払いは確認出来ませんでした”とでます。 最初からの申請は既に申請済みとかで受け付けてもらえず・・・金曜日の12日出発なので大変困ってます。 近くのJTBとか海外旅行を扱ってる旅行会社に駆け込めばどうにかなるのでしょうか。 似たような質問をしてらっしゃる方もいて恐縮ですが、日数がないため掲載しました。お教えください。

  • ESTAの更新は費用がかかりますか?

    2年前くらいにESTAを取得し、アメリカに旅行に行きました。 更新して見たいなメールがきたのですが、更新費は掛かりますでしょうか? よろしくお願いします。

  • アメリカへの渡航申請(ESTA)

    先程、インターネットを通してESTAにて渡航申請を行ったのですが、そのサイトが通常が14ドルかかると聞いていたのを、72ドル要求されました。 妻が処理をしていて、クレジットカードの番号を入力し、確定を押すところで私の方が金額の差異に気が付きそのまま閉じました。 妻に確認すると、旅行代理店で指定されたURLではなく、検索で出てきたサイトで申請をしようとしていました。 この場合、クレジットカードやパスポートの番号が悪用されてしまう可能性がありますか? パスポート情報や名前などは入力を確定してしまい、クレジットカードの番号は入力はしましたが確定はしていません。 回答よろしくお願いいたします

  • ESTAの更新について

    ESTAの更新について 8月にグアムに旅行に行く予定なのですが、出入国カードを書くのが面倒だなあと思っていたところ、ESTAを申請することで出入国カードを提出する必要がないという情報を発見しました。 4月にハワイに旅行に行った際、ESTAを申請したのですが申請番号は忘れてしまいました。 ESTAの有効期限は2年ということですが渡航先が異なる今回のような場合、ESTAの更新は必要ないのでしょうか? またESTAの更新が必要な場合、申請番号を調べることは可能ですか?

このQ&Aのポイント
  • MacOS 12.0.1で使用するためのPT-18Rのドライバーがインストールできない問題が発生しています。この問題に対する解決方法について教えてください。
  • PT-18RはMacOS 12.0以降のバージョンに対応していませんが、今後対応するドライバーがリリースされる可能性がありますか?また、代替の方法があれば教えてください。
  • PT-18Rのプリンタードライバーをインストールするためのp-touch editorソフトウェアを使用しています。このソフトウェアのバージョンや設定に問題はありますか?
回答を見る