• 締切済み

人生観

回答お願い致します。現在52才、昭和33年4月10日生まれの男性です。学生時代は、結構人気者でしたが、その後社会人になってからは2~3人居ると、大抵自分が、のけもの扱いになる事が多々ありました。考え過ぎでしょうが、他人に自分の気を取られていると思える位です。例えば、会社に知人を紹介し入社させたら自分がリストラされた事や、宝くじを代わりに買ってきたら、相手が10万円当たり、がっかりしました。良くオーラがあるとか人徳があると耳にしますが、人は目に見えない何かが操作している様に思えます。生まれた日などで決まってるのでしょうか、皆様のご意見をお聞かせ下さい。

みんなの回答

  • akiayz3
  • ベストアンサー率37% (10/27)
回答No.4

生まれた時の環境といった事は、あると思います。 時代や国、生まれ育った環境とか色々絡み合っていると思います。 ただし、生き方とか考え方といった事や決断といった面では自由だと思います。  考え方や気持ちを見つめ直す参考に良いと思うサイトです。 ttp://homepage2.nifty.com/issintensuke/  

masakiryou
質問者

お礼

回答感謝します。参照されたサイトを見てみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jinseiwalk
  • ベストアンサー率23% (372/1603)
回答No.3

キーワード心理学は厳密に言うと心理学ではなく心学です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jinseiwalk
  • ベストアンサー率23% (372/1603)
回答No.2

運で決まっているのではありません「役」で決まっているのです。自分がいるべき位置です。 つまりいるべき場所でないならのけ者になります。つまりリストラです。また宝くじが当たる位置にいないとあたりません。当たり役になってないからです。 これは生まれた日や星座は関係ないです。同じ星座で同じ時間に生まれても違う人生を歩むでしょう。おすぎとピーコは職業が違うことからしてわかるでしょう。 ではどうすれば自分の役がわかるのかですが、全ての言葉で検証するのが一番早いでしょう。キーワード心理学で教えてくれます。

masakiryou
質問者

お礼

有難うございました。心理学を勉強します!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ollwin
  • ベストアンサー率27% (24/88)
回答No.1

生まれた日によって運命が作用されますし先祖や付き合う人達によっても作用されます。 あなたには悪い流れが生じていると思います。 霊によっての影響が多く見られますので無料相談に行ってご相談なさってみてはいかがですか?

masakiryou
質問者

お礼

回答有難うございました。人には何かが作用してますね!人気者は、どの職場へ行ってもすぐ気に入られたりしますもんね。それが人徳と言うんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 繰上げ支給の老齢基礎年金について…

    昭和16年4月1日以前生まれの人は 国民年金の第2号被保険者である間は繰上げ請求ができなかったり 第2号被保険者となったときはその間支給が停止になってしまうなど 昭和16年4月2日以後生まれの人とは異なる扱いがされていますが これらはどういう理由で異なる扱いがされているのでしょうか? 理由がわからないので、なかなか頭に入らず困っています…

  • 恋愛・人生相談させてくださいッス!!

    最近、付き合い始めた彼女がいます。 とても尊敬でき、優しく、頼りになり、反面甘えん坊でキュート姉御肌な彼女です。w PCや本で色々と『相性』について調べてみましたが、何が正しいのやら… いや、あくまで参考であって正しいなどと言う『答え』など無いのか… などと色々と考えております。w 私自身、彼女とは『感情』を大切にし恋愛、結婚をしたいと思っています。 ですが、私は一度結婚に失敗しておりまして…『相性』について調べたりしてしまうのは、慎重になっているからだと思います。 ある程度の事は調べました、参考になりました、そこで! 皆様の質問、意見、体験を御聞かせ願いたいと思っている次第であります!! 参考にさせてください、御願いいたします!!! ちなみに私は↓ 昭和61年(西暦1986年)8月13日水曜日生まれ 三人兄弟 末っ子 O型 獅子座 火星人(+) 五黄土星 彼女は↓ 昭和58年(西暦1983年)5月12日木曜日生まれ 三人姉妹 長女 O型 牡牛座 天王星人(-) 八白土星 よろしくお願いいたします☆

  • 遅生まれ、早生まれ、得なのはどちら?

     早生まれである私は、そのことがたまらなく嫌で、特に子供の頃は損ばかりしてきたと思います。  今から思えば、つまらないことですが、嫌だったこと、損だと思ったことを列記すると 1、幼稚園の誕生日プレゼントがもらえるのが後のほう。 2、幼稚園卒園の直前、自分の生年月日を言わされたことがあったが、皆が「昭和○○年」なのに、私は「昭和××年」と違う生年を言わなければならないのが嫌だった。 3、中学生のとき、病院の診察を受けた際、年齢により、私は小児科、5月生まれの級友は内科扱い。  自分だけ子ども扱いされたようで嫌だった。 4、とにかく、学年中で誕生日が来るのが後になること、1学年下の者と満年齢で同じになる期間が長いことが、たまらなく嫌だった 5、高校生になると、4月5月生まれの者は、3年生になるとすぐ運転免許が取得可能だが、早生まれの私はそうはいかない。これも嫌だった。 (もっとも、未だ免許は取得していませんが)  私は高校卒業後、一浪して専門学校に通学しましたが、大半の者が高校卒業後すぐの入学だったため、それまでと違い、クラスで自分が皆より年上であるということが、たまらなくうれしかったことは、今でも忘れられません。  しかし、以前新聞の悩みの相談だったと思いますが 5月生まれの相談者の方が、かつての同窓生で「私は3月生まれだから、あなたより若いのよ」などと、早生まれであることを自慢する者がいて、自分が5月生まれであることが嫌になったというのがありました。  私はこれを読んで、早生まれの者にとっては、なんと贅沢な悩みだと思いました。  そこで特に早生まれの方、反対に4月、5月生まれの方、そのことで損をした、得をしたと思うことを、 何でもよろしいですから教えてください。  (これ以外の月の生まれの方の回答も大歓迎です。)

  • 気にしてるのかな?

    昭和の後半生まれの人は、確実に未来に、昭和・平成に加え、新年号の3時代を生きることになるわけですが、それって凄くないですか? 考えてみれば、歴史で例えば平安時代に生き、、、なんてことじゃなく、明治、大正、昭和を生き抜いて・・・に近いことですよね? ですが、最近、昭和生まれ古くさいだのと、やたら平成と比較されたり、 自分だって昭和生まれの癖に、昭和30年代生まれだと年寄りで、昭和40年代生まれとは違うだの、、、 昭和50年代、60年代生まれから見たら、『ばっかじゃなぁ~い?たいして変わんないのにいい年した大人が!!』と絶対にバカにされそうなことで、自己主張する人いませんか? 例えば、昭和59年のぎりぎり12月も31日に生まれた。 昭和60年1月生まれの人と、1ヶ月の差もないような、そんな人から昭和60年代生まれとは大きくちがうんですよー、、、て言われる、って話ですよね? なんか、切ないですね~。。。 かなり器ちっさい優越感話だけど、確かに30年代、40年代も50年代、60年代も、昭和-平成ほどの響きじゃないけど、響きは違うわなぁ・・・と。 こういうの、みなさんどう思われますか? 2,3つ年上の友人から、久々に会った時、同い年だったよね?と擦り込まれるように確認されて、あなたの方が2,3つ年上、とか言えなかったこととか、 誕生日がわずか1ヶ月も違わない子なので、同じ学年かな?と聞いたら、おもいっきり首をふられ、私は翌○十年代だから!!と優越感に浸るような言い方をされたこともあります。 また、親友から、出会った頃に、自分とはいくつ違いかと聞かれ、『私が2つ下かな?』と答えたことがありました。 しばらくたって誕生日等しっかり把握した頃合いに、年の話になり、2人で確認したところ、その時は1つ違いでした。 単に、生まれ月が早いか遅いかの差で、年の差が1つになる時も、数ヶ月間だけ2つになる時もあるものですよね? たった1つ2つくらい、そう変わらないのですが『なんだ、1歳違いなんじゃない!』と大声で言われたり・・・ そう、変わらないから、よけい気にするものなんでしょうか? むきになったり、ミクロの優越感を主張する人ほど、実のところは、自分の加齢を気にしているということなんですかね? そんな体験、みなさんにもありませんか?

  • 自分が嫌われているように感じます。

    自分が嫌われているように感じます。 14歳頃から友達を作るのが苦手になり、社会人の今となっては、友達はひとりもいないし、職場にも、親しい人はいません。 上司には避けられてますし、同僚や後輩は、話しかければそれとなく答えてくれますが、話は続きません。気まずいです。 私は、特に暗い性格では有りませんが、積極的に人に話しかけるタイプでもありません。 自分は人に好かれるタイプではないのでは?と自覚してるので、人とお話するときは、気を使ってるつもりですが、 失敗したかも。。と思うことも多々あります。 自分ではわからない、オーラというか、目つきや気の使い方や空気の読みがあまいのでは?と思うのですが、 人からどう映ってるのか、それをどうやって直せばいいのかわかりません。 自分の周りでとても人気があり、人徳がある人を観察して、まねたり合わせたりして、 うまくいったかな?と思うことも有るのですが、翌日にはもとに戻ってしまいます。 自分を知るには、どうすればいいのでしょうか。 人から好かれるとまではいいませんが、何となくいい人と思われるにはどうすればいいのでしょうか。

  • 雇用保険に加入した日付の訂正

    4月25日で会社を退職する事になりました。入社したのはH16/4/20ですが、雇用保険の資格取得日はH16/07/25になっています。実際は5月の給料から雇用保険料は引かれていました。リストラ扱いですと受給日数が大きく変わってきます。会社の手続き間違いだと思うのですが、資格取得日の訂正は無理なのでしょうか?

  • 誕生日って平均してるのかな?

    私は2月生まれです。 私の知人、友人に2月生まれが多いのです。 たまたまなのでそうが、そこで気になった事があります。 人の誕生日には偏りはないのでしょうか? 何月何日生まれは少ないとか・・・ 実は、この日は誰も生まれてないとか・・・←極端 (昭和何年とか、西暦何年とかではなく、あくまで日にちのみで。2月29日は除く) そういう統計って出てると思うのですが、気になってしょうがありません。 私は平均して同じように生まれていると思ってるのですが、本当のところどうなんでしょうか?

  • 昭和一ケタ生まれの世代はなぜ自分勝手??

    こんにちは。医療介護関係の仕事をしていた時さまざまな世代の方に会いました。 その中でどうも‘昭和一ケタ生まれ‘すなわち現在70歳代の人達はなぜかひとくせあるな、と感じました。明治大正生まれの方達は結構頑固で‘筋の通らない事はいけない‘といった印象があります。介護保険も‘人様の世話になるなどとんでもない‘と考える人も多かったです。(保険料を払っているのに) ところが昭和一ケタの世代になるとガラっと変わり、良く言えば‘自己主張のできる世代‘悪く言えば‘自分勝手、自己中心的、我がまま‘な人が多かったような印象があります。自分の要求は通って当たり前、何か人にやってもらって当たり前、こう考える人が多かった印象があります。‘医療介護(の自己負担)が高い。若い世代がもっとお金を出さないからだ。‘とおっしゃる方もいましたし、露骨に‘特別扱い‘を要求する人もいました。 一例ですが90歳のおばあさんが診察の順番を待っているのに‘忙しいから先に診てくれ‘と言う昭和一ケタ世代の患者さんもいました。その時はそのおばあさんが‘先に診てもらいなさいよ。自分は用も無いし‘と番を譲ってくれたのですが・・・・。  なぜ昭和一ケタ生まれの世代はこんなに社会通念や社会常識に欠けているのでしょうか??ちょっとくぐってみたのところ山梨の大学の教授が‘人格を形成する10代を終戦直後の混乱期に過ごしているのでまともな倫理教育などを受けれなかった為ではないか‘と考察されていましがそれだけではないような気もします。いかがでしょうか??

  • 多分、前厄だと思うのですが、何かした方がよいのでしょうか?

    自分は昭和41年9月12日生まれの丙午なんですけど、まわりの人たちが「やばいやばい」とうるさく言います。今まで、まったくそういうことは気にせずに生きてきたのですが、あまりにも言われると、気になしないようにしていても、気になってしまいます......どうしたらよいのでしょう?

  • 人生の「楽しみ方」を教えてください…

    僕はまだ大学生(といっても来年卒業ですが…)で、人生の中で脂の乗っている時代ですが、人生をまったく楽しめていません。というのもひどい苦労性だからです。 日本や自分の将来について悩む毎日で、楽しいことでも楽しさが半減してしまいます。悩んでもしょうがない事なのはわかっていますが、いつか自分の身に降りかかる日がくるかと思うと、どうしても捨てきれません。 1:とりあえずショッキングな話題に対しては気持ちを切り替えて対処し人生を思いっきり楽しみたいと思います。 将来への悩みは誰でも持っているといいますが、僕の場合はそれが過剰です。いつまでも悩んでばかりの人生で終わらないようにしたいですが、日本や自分のことで頭がいっぱいで、悩まない日はないです。 こんな僕がいやなことに対しても気持ちを切り替えられる人間になるためには、どうすればよろしいのでしょうか? 2:僕は何をやっても人に迷惑をかけてしまうダメ人間です。しかも迷惑をかけたという自覚も薄く、就職しても即リストラなどの憂き目を見てしまいそうです。 こんな僕は一人で出来る仕事を目指そうとは思いますが、この部分はどのようにして変えていけばよいでしょうか? 3:いざというときには海外在住を考えていますが、英語は中卒程度しかなく、中国語も基礎の基礎レベル(しかも当の中国は反日感情が高い)、フランス語も習いたてと、語学は自信がまったくないです。さらに知り合いも友達もいない外国での生活もまた不安だらけです。 海外移住は安直に思いついたといってもよく、準備など出来ていません。こんな僕が海外でうまくやっていけるコツは何でしょうか? わがままばっかりになってしまいましたが、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 新しいMFC-J4543Nを購入し、電話帳の移行をしようとしたところ、ブラザーユーティリテのリモートセットアップがなくなっていました。
  • Windows11で接続されているMFC-J4543Nには無線LAN経由で接続されており、関連するソフト・アプリとしてリモートセットアップがあります。
  • 質問はブラザー製品で、MFC-J4543Nのリモートセットアプがないことに関連するものです。
回答を見る