• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私のエゴでしょうか?)

彼との結婚に関して、私のエゴでしょうか?

myu2001の回答

  • myu2001
  • ベストアンサー率18% (394/2110)
回答No.2

結婚相手になぜお母様を嫌うのかの理由を話さない彼に、 とても違和感を持ちます。 また、どんな理由であれ実の親を嫌うと言う理由も 理解出来ませんし、家族としてなぜ話し合いを持たなかった のかも理解出来ません。。。 チャチャを入れる訳ではありませんが、彼は正常に 貴女と家族を構成出来るのか?と少し心配になります。 エゴと言えば、そうかもしれませんし、 彼を擁護するのも、奥様になる貴女の務めだと言えば そうとも思えます。 質問の趣旨がそれてしまいましたが、 私の客観的意見は、エゴではないと思いますよ。

macha1789
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私もお互いの気持ちを話し合う機会がなかったのか?って思います。 ただ、理由は話してくれましたのでわかってはいるんですが でもそれだけではないような気がして今回曖昧な書き方をしてしまいました。 これを機に少しでいいからお母さんとの会話してくれたら・・って淡い期待をしていた分 ショックだったんです。 彼と家庭を築いていく中で、心配な事もあって少しでも解消してくれればって 思っていたのですが・・。 彼とはきちんと話してみようかと思います。

関連するQ&A

  • 結婚の挨拶について

    この夏休みに彼の実家に結婚の挨拶に行きます。 彼の実家に行くのは今回が初めてで、お母さんには以前一度お会いしたことがありますが、会社の同僚という形で紹介されています。 今回挨拶に行くに当たっては一応彼からご両親に結婚の挨拶ということは伝えているのですが、どう思っているかは分かりません。(反対はしていないと思うのですが) すでに彼から私の誕生日にプロポーズしてもらったときに婚約指輪をもらったのですが、今回実家に行くときに付けていって「頂きました」と報告した方がよいでしょうか?それともご両親に結婚の了解を得てから報告した方がよいでしょうか?その場合は付けていかないにしても持っていくべきでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 彼のご両親へあいさつ

    彼との出来ちゃった結婚が決まりました。 私の両親にはまず私が、彼の両親にはまず彼が。という形で報告をしました。後日、お互いの両親に挨拶に行く事になっています。 彼のお父さんに会うのは、初めてで、お母さんには彼のお家に遊びに行った時に、「おじゃまします。」「おじゃましました。」「こんにちは。」「こんばんわ。」。ご飯をご馳走になったときは「ごちそうさまでした。」程度の挨拶に、高校生の時「○○ちゃんは、何高校なの?何を勉強するの?」くらいの世間話しかした事がありません。 彼が子供が出来た事、結婚する事をご両親に報告した時、彼のお父さんは「お前が何を我慢しようとも、子供と嫁を食わしていけ」と言われたそうです。そして「相手を連れて来い」と。 そして、今週末、ご挨拶に伺う事になっているのですが、まず私の服装はやはり定番のワンピースでしょうか?彼に聞いてもご両親の好みの服装は良く分からないようですし、一般的に親ウケの良い服装とはどんな感じの服装ですか?(自分の息子の嫁がこんな服装だったら好印象だ!というような意見も聞かせてください。) あと、結婚の報告に伺うのですから私から「結婚させて下さい。」的な事を言うべきでしょうか?それとも自己紹介が先ですか?私の予想的に、お家に伺い、部屋に通され、シーン・・・なんて事を想像してしまいます。なので、彼になんて切り出してもらえば良いのか、それに続いて私はどのような事を話せば良いのか、教えてください!!

  • 彼のお母さんに会うことになりました。

    彼とは現在、東京-大阪で遠距離恋愛をしています。 結婚の約束をしており、彼のお母さんに今週末お会いすることに なりました。ホントならご両親に挨拶したいのですが彼の両親は 海外に住んでおり、お父さんの帰国予定は今のところないそうです。 たまたま、彼のお母さんが1ヶ月ほど帰国されることになり、 彼も大阪に戻ってくる予定だったのでとりあえず、 お母さんに挨拶というか紹介してもらうことになりました。 なんせこういうことは初めてですので、緊張の毎日です。 第一印象のいい挨拶ってどんなものでしょうか? 初めまして、○○(名前)と申します。って自分から 挨拶しればいいのでしょうか? それに、今回はご両親そろってではないので、結婚する旨 伝えてもいいのでしょうか?ちゃんとした挨拶はまたするに しろ、お父さんがいない場で話をしてもいいものがどうか 迷ってます。お父さんが今年中に帰国されなけば、お正月に 海外まで行くことになります。なんで彼のお母さんにはお正月に お世話になるだろうし、なんて挨拶すればいいのか・・・。 みなさんならどうされますか? 挨拶や手土産、片親だけに結婚の報告をしてもいいか等 みなさまのご意見お待ちしております。

  • 彼のお母さんへの挨拶

    彼のご両親は海外に住んでいます。 今、彼のお母さんのみが帰国されており、挨拶に行くことになりました。 お父さんは今のところ帰国予定がないと言うことなので。 彼の実家には今誰も住んでいないため、風通しのためなどに 彼が実家に帰るとき、私も一緒についていって、家で遊んだり しています。私がたまにお邪魔しているところをご近所さんに 目撃されてしまったのです。私たちはまったく気づかなかった のですが。 彼のお母さんから彼のもとに電話があり、彼女を連れ込んでるでしょ? と怒られたらしいんです。 私としては悪いことをしてるとは思っていませんが、彼のお母さんから してみれば、留守中に勝手に人の家に上がりこむような・・・ という悪い印象を与えているような気がします。実際彼も怒られていますし。 私としても、もし彼のお母さんが実家に住んでいたら、そんなに気軽には お邪魔してないだろうと思うと、お母さんになんて挨拶すればいいのか 困っています。やっぱり留守中にどこの誰ともわからない子が家に来ていたらいやですよね? もし彼のお母さんに家になんで上がったのか?とか攻められたらなんで 答えればいいのでしょう?やっぱりそこでは謝るべきですよね? 彼とは結婚の約束(プロポーズ済)はしてますので、お母さんだけにでも 先に結婚のことを伝えたほうがいいのかも悩んでます。

  • 結婚の挨拶

    僕は、今年20歳の会社員です 僕には付き合ってまだ2ヶ月しか経っていない彼女がいます 彼女は、今年21歳の年で、僕の一個上です! 質問なんですが、2ヶ月しか経っていないのに、今日の昼14時頃お腹に命が授かったと彼女から報告がありました 彼女は、自分の両親にちゃんと報告したらしく、お父さんが今週の日曜日に話しするから連れてこいと彼女は言われました。 それで、今週の日曜日に挨拶しに行かせてもらうんですが、まだ2ヶ月しか経っていないのに、にいしんさせてしまいましたので、挨拶しに行かせてもらうのわ行かせてもらうのですが、順番を間違えてしまって、ましたはまだ2ヶ月しか経っていないということです。 自分がしたことわ彼女の両親に対してすごく印象を悪くしたと思っています。(当たり前ですよね?) ですので、正直な気持ち挨拶しにいくのが、怖くて怖くてたまりません。情けないですが、、 しかも彼女の両親の家に遊びに行かしてもらった時、お母さんにはいつも会うので挨拶していたのですが、お父さんには全く挨拶したことがありません というのは、お父さんがほとんど家にいらしてなかったからです。 だから、今週の日曜日挨拶しに行かせてもらうのがほぼ初対面という形です 状況的に最悪です。 僕は彼女とはできるできない関係なく、結婚したいと心から本気で思っていました! 両親へ自分の思ってる気持ち、自分がこれからこーしたいあーしたいと素直に言うつもりです。 ですが、先ほど言ったのですが、怖くて怖くてたまりません。。 怒られるのを前提で行かせてもらうのですから! 自分の仕事は昼に終わり収入も少なくて、ボーナスもないです。 貯金も恥ずかしながら全くしていません。 今週の日曜日挨拶しに行くのですが、こーしたらいいとか、なんでもいいですので、なにかアドバイスもらえないですか?お願いします!! あと、手土産は持っていった方がいいのしょうか?スーツで行ったほうがいいでしょうか? なんでもいいので、なにかアドバイスください! 説明、下手くそながら必死に質問しました。 勇気をもらえたら嬉しく思います、、

  • 元旦に彼の実家にご挨拶

    元旦(明日)に彼の実家に招かれました。 付き合って1年、実家には計10回くらいお邪魔してて彼の両親、兄弟とは面識ありますが、今回元旦に昼から顔を出していいということになり、なんて挨拶したらいいか言葉が見つからないので相談させていただきます。 結婚とかは、このまま付き合っていけたら数年後にしたいねといった感じで、正式な挨拶に行くわけではないので「これからもよろしくお願いします」は重いのか?とか考えてしまい、「あけまして~」の挨拶に続く言葉が出てきません。。 また、手土産でも迷ってます。 弟、お父さん、祖父母は甘いものがすきなようですが、彼のお母さんは甘いものは食べないようです(彼も甘いものは苦手) 元旦に何を持っていったら適当なのでしょうか? 彼にはケーキでいいといわれてますが。。

  • 両親への報告と挨拶

    彼氏からプロポーズがあり、今週末に私の両親の所へ挨拶に来てくれることになりました。 しかし、彼が自分の父親になかなか連絡をしてくれません。 挨拶の順番は新婦側が先だとは思いますが、私の両親へ挨拶に来る前に、彼のご両親へも内々に了解をとっておくべきだと思うのですが… 私の両親が結婚を了解した後から彼の両親に反対されて破談…となると大変なので… 彼には家に来るまでにお父さんに連絡してほしいと何度も伝えていますが、お願いし続けて2週間が経過してしまいました。 当初は、彼の親へ事前に連絡をしてから私の両親に挨拶の日程を伝え、時間をとってもらうつもりでしたが、あまり直前になって私の両親の都合がつかなくなるといけないので、彼のお父さんへの連絡を待たず、私の両親へ日程を伝える形になってしまいました。 どのようにお願いすれば、彼がお父さんに連絡をしてくれるでしょうか? そもそもお願いしないといけないのが情けないですが… 彼の挨拶で両親を喜ばせておいて、破談という結果になることはどうしても避けたいですし、彼のお父さんにしてみても、知らない間に彼が結婚の挨拶を済ませていたとなるとショックだと思うんです。

  • これでいいですか?

    彼のご両親に結婚の挨拶をする際は 玄関で彼のお母さんが出迎えてくれたら 「初めまして ○○と申します 本日はお時間を作っていただき有り難う御座います」 「お邪魔します」 「失礼します」 と言い 家に上がりリビングに通されたら 全く同じ事を彼のお父さんに言えば良いですか?

  • 来月に彼女の親に挨拶

    もう既にプロポーズは終わり次の段階として来月6月に彼女のご両親に挨拶に行こうと考えております。 『結婚を前提としてお付き合いさせてもらってます。』 っていうのがいいのか、それとも率直に 『彼女と結婚させてください。』 って言うのがいいのかどちらなのでしょうか?? 彼女の両親とは実家にお邪魔させていただきご飯を一緒に食べたり、また、一緒にドライブに行ったりしております。 両親にお会いするのは初めてではないんですがどのような形で、またどのような事を口にすればいいんでしょうか?? みなさんよろしくお願いします。

  • 彼の両親への礼状の宛名・文面

    こんにちは。 彼の実家を訪問した後の礼状について、 教えて頂きたく投稿します。 今日、彼の実家に初めてお邪魔しました。 彼とは付き合いも長く、二人の間では結婚を考えています。 ただ、私の家庭の事情で結婚は再来年ということもあり、 今回はあくまでも「彼女」という立場でのご挨拶をしてきました。 (遊びに行った、という感じです) しかし、初めての訪問にして、昼食をごちそうになり、 また、お土産までいただいたので、 ご両親に礼状を書きたいと思っています。 そこで質問なのですが、 1.礼状の宛名は、彼の両親の連名でいいのですか?  (会話では○○さんのお父さん、お母さんと言っていたので) 2.かしこまった訪問ではなかったのですが、   封書で、前文など、形式に乗っ取った文面に   すべきでしょうか。   私としては、余り堅苦しくない文面が   書きやすいのですが。。 あまり礼儀作法を知らないので、ぜひアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう