JR九州 787系 883系のリニューアル前後についての好みと理由

このQ&Aのポイント
  • JR九州の787系つばめと883系ソニックのリニューアル前後について、どちらが好きかとその理由を教えてください。
  • 787系と883系のリニューアル前後には、ブルネル賞やグッドデザイン賞、ブルーリボン賞の受賞歴があります。リニューアル後のカッコよさについても触れてください。
  • リニューアル後にもう一度受賞することはできるのか、車両の系統番号が同じ場合でもリニューアルで2度目の受賞があるのか気になっています。皆さんのご意見をお聞かせください。
回答を見る
  • ベストアンサー

JR九州 787系 883系

課題にて調べ物をしていていくつかのJR九州の鉄道車両について色々な疑問があり 質問をしました。 主に787系つばめと883系ソニックなんですが、これら両方ともリニューアルされる前に  ブルネル賞やグッドデザイン賞、ブルーリボン賞を受賞しています。 個人としてはリニューアル後の方が色彩や仕上げ的にもカッコよく思えるのですが、 他の方々はどうですか?  リニューアル前とリニューアル後のどちらが好きかと、   あとその好きな理由と嫌いな理由を詳しく教えてください。  最後に、これはもしわかればでいいのですが、一度受賞したブルネル賞などは車両の 系統番号が同じだとリニューアルだけでは2度目の受賞はないのでしょうか? 鉄道マニアの方もそうでない方も、乗ったことのある方でもご自由にご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#143209
noname#143209
回答No.1

はじめまして☆ 子供が電車好きなので、親もハマってしまったタチです(笑) 私個人としても、787系より883系の方がかっこいいと思います。 色といい先頭車両の顔といい、883系のがカッコよく進化してますよね。 グッドデザイン賞を受賞したのだから、当時としては斬新なデザインだったのでしょうが・・・。 やはりリニューアル後であっても、2度の受賞は無いのかもしれませんね。 ご存知でなければすみません。 私の中でのグッドデザイン賞は京成線の新スカイライナー・【スカイアクセス】です(*^_^*)

関連するQ&A

  • ローレル賞とブルーリボン賞、どっちがいいの?

    まず、ローレル賞とブルーリボン賞の違いがよく分かりません。 そして鉄道会社が貰うとしたら、どっちの方が嬉しいのでしょうか? 受賞している車輛を沢山持っている会社は、それだけ「格」があるということでしょうか? どなたか宜しくお願い致します。

  • マリ・キューリーはなぜ2度ノーベル賞を受賞できたか

    ノーベル賞を2度受賞した科学者は4人います。 そのうちの3人の、ジョン・バーディーン、フレデリック・サンガー、ライナス・ポーリングについては、 2度受賞した理由は理解出来ましたが、 残りの一人のマリー・キューリーについては、ノーベル賞を2度受賞した理由が理解出来ません。 ウィキペディアの説明も理解出来ません。 どうして、マリー・キュリーは、2度もノーベル賞を受賞出来たのでしょうか。

  • 特急ソニックの車両・座席の質問

    JR九州の特急のソニックで以下の区間乗車予定なのですが、詳しい方、以下の質問に答えてください☆ 〈乗車詳細〉 ・小倉→大分(乗車曜日は日曜) ・ソニック13号(時刻表でみる限り白いソニックではないと思います) ・2号車 8番C・D席 1)2号車にはモーターはついているのでしょうか。またソニックのモーターのついている号車を教えてください。 2)現在走っているソニックはすべてリニューアル後の車両と聞きました。リニューアル後は一部座席を改造しているため、窓がなかったり、はずれがあると聞きましたが、上記2号車の8番CD席はいかがでしょうか。 3.時刻表に白いソニックとの記載がなくても何らかの理由で白いソニックがくることもあるのでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • 小田急線を走るJR車両

    小田急線の車両を見ていると、たびたび、あきらかにJRだと分かる(というかJRと書いてある)車両が走っているのを見かけるのですが、こういうことは別に普通なことなんでしょうか・・・。 鉄道については全くの素人で、前から気になっているので是非教えてもらいたいです・・・。 ちなみに私は東海大学前駅周辺に住んでおります。その周辺をJR車両が走る理由などが分かる方、変な質問かもしれませんがお願いします・・。

  • 3歳の息子が鉄道マニアです。

    正直わたしには鉄道の楽しさがわからないのです。 まだ新幹線とかSLとかならまあかっこいいかなあぐらいに思えるのですが、息子はそれよりも普通の通勤電車や貨物列車、踏み切りなどに興味をそそられるらしく そうなってしまうともうなにがどうちがうのかさっぱりわかりません。そこで鉄道マニアの方に質問です。鉄道のどういうところが楽しいですか?車両のかたちですか?線路がずうっとつづくところですか?スピードがはやいところですか?鉄道の楽しさをわかり易く教えていただける方、よろしくお願いします。 それと鉄道好きの方はそれ以外にどんなことに興味をそそられますか?鉄道マニアの人は頭がいい人が多いように思うので息子の教育にも役立てられたらと思い質問させていただきました。場違いでしたらもうしわけありません。

  • ワトソンとクリックがなぜ知名度が高いのでしょうか

    1962年のノーベル賞の科学部門の受賞者は以下の6人です。 物理学賞:レフ・ランダウ 化学賞:マックス・ペルーツ、ジョン・ケンドリュー 生理学・医学賞:ジェームズ・ワトソン、フランシス・クリック、モーリス・ウィルキンス この6人の中で、ジェームズ・ワトソンとフランシス・クリックの2人が、ずば抜けて知名度が高いと思うのですが、それはなぜでしょうか。 他の4人は十把一絡げのノーベル賞受賞者としてあまり記憶されていないのに、 ワトソンとクリックの2名だけが、十把一絡げのノーベル賞受賞者より高い知名度を持つ理由は何でしょうか。

  • 受賞作と候補作

    芥川賞と直木賞の受賞作・候補作のデータベースを見ていてちょっと気になりました。 数回連続候補になった作家が何人かいましたが、ああいう方たちはあきらかに賞をねらって書いているのでしょうか?それとも書くたびに候補になっているのでしょうか? 候補に名を連ねて受賞した方はいいですけど、あげくの果てに結局受賞できなかった方はなんか可哀想というかせつなくて・・・。 もちろん受賞イコール名作ではありませんが。 書く側、出版する側に詳しい方がおりましたら、裏話など教えてもらえるとうれしいです。

  • 漫画の投稿する時のきまりについて

    漫画を投稿する時に略歴や投稿歴・受賞歴を明記ますよね。 その場合の略歴とは、最終学歴とかそういうものでいいんでしょうか? 投稿歴や受賞歴なのですが、受賞経験も無く、投稿雑誌とは違う雑誌の同じ賞に何度も出している場合、『第何十何回』など全て、過去の投稿歴を書くのでしょうか? それと、投稿中で結果が出ていないものも、『○○賞に投稿中』などと書く必要があるのでしょうか? 書き方がよく分からないので、分かる方よろしくお願いします。

  • 半落ちが直木賞を受賞できなかった理由

    最近神戸新聞で、第124回直木賞で、前評判の高かった「半落ち」が、ある理由で受賞できずに作者が「取材を重ねて書いたのに」と反論をしたという記事を読みました。もう自分の前で直木賞という言葉を言ってほしくないとまで憤慨されたそうです。 遅ればせながら「半落ち」を読み、いい本だと思いましたので、この直木賞に関しての詳しい経過に興味を持ちました。 ご存知の方、教えてください。 選考委員になにかあったのでしょうか? どの部分が受賞をはずした理由なのでしょうか? それともあまり知られていない事実なのでしょうか?

  • 回送列車の時刻表って?

    時刻表に出ていないような、回送列車の運行計画って どこかで入手できるのでしょうか? 例えば、どこかのイベントでSLが使われる場合に、 そのSLをいつそこへ回送するのか、とか、 兵庫で作られた新型車両が、北海道にいつ持ってくるのかとか。 鉄道関係者しか知らないのかと思ったら、 結構鉄道マニアはそういう情報手に入れて カメラ持っていて待ち構えているみたいだし・・・ ご存知の方、いたら是非教えて下さい。