• ベストアンサー

どうして競馬をするの?やめれないの?

私はどうして競馬をするのかわかりません。 家族でやめせたいのですが、どうしたら止めてもらえるのでしょうか? 何かに不満でもあるから、やってしまうのでしょうか? やる人の意見を知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • urapro
  • ベストアンサー率44% (27/61)
回答No.7

私の場合は生活手段の一つです。従いまして賭け事ではなく投資です。よって勝てなければやめます。 人それぞれ違うでしょうが、半分以上の方がお金が儲かるかもしれないと思ってやっているじゃないんでしょうか。感覚的には宝くじと一緒ですかね。 やめさせる方法ですがこんなのはどうでしょう。 1 期間を3ヶ月にきめる 2 予想することは許可する 3 予想は必ず該当レースの直前に聞く 4 馬券は買わない 5 予想が当たった時は小遣いをわたす(5000円程度) 6 外れた時は小遣いを没収(2000円程度) あまり負けない人なら小遣いもそんなに減りませんがいつも負けている人は無くなります。また、これで小遣いが増えるような人なら馬券でも、あまり負けないと思いますので、やめさせる必要はないのではないでしょうか。5.6の金額は懐具合と相談で。小遣いが減るのはつらいので回数が減ったりすれば、しめたものです。また3をすることにより馬券売り場には行けません。 ただ、これでお金がなくなると消費者金融等で借りることも考えられるので、そのあたりは注意しないといけません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.12

最近、彼と一緒に競馬を始めました。 つい最近まで本当に全く興味がありませんでした。 好きになったきっかけは今年の安田記念です。 なんとなく競馬場に行き、二人合わせて3000円だけお金をかけてみました。 実際にレースを見て、とても楽しかったですよ。 馬はピカピカツヤツヤでカワイイし、私も彼もお金をかけているのなんか忘れるくらいドキドキしました。 それからは毎週二人で3000円と決めて楽しんでます。 旦那様が借金までして家計を圧迫するほどのめり込んでいるのなら困りますが、おこづかいで楽しむ程度ならいいんじゃないかなと思います。 お金がもったいないのなら、おこづかいを少し減らしてみるとか・・・。 不満があるから競馬をするんじゃなくて、趣味でやってるのだと思います。 ギャンブルとしてやっている人もいるし、馬が好きでやっている人もいますよ。 きっとs_momoさんはギャンブルに嫌悪感があるのですね。競馬をしている人より、毎日パチンコをしている人のほうがよっぽどお金を使っているような気がします。

noname#223444
質問者

お礼

そういう楽しみ方をしているのならわかるのですが、ただ1人でもくもくとしている様子を見ていて、どうして負けることが多いのに、かけてしまうんだろうか・・・と悲しくなるときがあります。 もっと生産的なことにお金を使えばいいのにと思うこと多いです。 パチンコの方がお金を使っているように思うとこのことだったのですが、パチンコでも競馬でもはまり方によってはどちらも同じような物だと思いました。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chicken61
  • ベストアンサー率50% (26/51)
回答No.11

 No.10で回答させてもらった者です。  もちろん競馬場に行って馬を直接見て、好きな馬を追いかけるというのはありまし、その方が楽しみは倍増します。ただ、時間的にも距離的にもなかなか競馬場に出向けないので、新聞やテレビなどで情報を仕入れます。  競馬の楽しみ方や予想の仕方は人それぞれで、馬の名前がかっこいいからとかかわいいからとか、直感で好きな数字を選ぶといった、全く馬の能力とは関係のない面から予想する人もいます。  僕の場合はレース展開が基本で、この馬が逃げ切る!とかバテるだろうとか、最後に追い込んで直前で差し切れる!とかを頭の中でシミュレートして予想します。その予想の材料として、新聞の印や馬関係者のコメントを参考にさせてもらいます。過去のレース実績が主になりますが、馬体重やハンデ、天候、騎手の能力等々、それらも予想材料になります。陸上競技なんかでもそうですよね。過去の実績やその日の体調なんかで優勝候補とか、今日は期待できそうとか、ある意味予想しているわけですし。  結果、当り外れは別として、新聞を参考に自分なりの考えで予想すること(レース後の反省)が楽しいのです。だから新聞だけで推測できるのか?と言われたら、残念ながら外れることが多いので「?」ですが、少なくとも自分で考えるための参考にはなりますし、予想通りの展開でレースが決着したときは、最高な気分が味わえるのです。いわゆる推理ゲームですね!

noname#223444
質問者

お礼

私も新聞を見たことがあるのですが、馬の性格などは書かれていないし、ただ、体重が減ったということや、増えたということ、それと騎手の人の名前などで、初めての人だとわからない内容でした。 馬の数は沢山いるので、そのデーターを全てインプットできないような気もし、どうしてはまってしまうのか、私の理解の範囲を超えています。 ただ、これだけの回答があるということは、相当はまる理由もあると思うので、その楽しみ方がわからないだけかもしれないですね。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chicken61
  • ベストアンサー率50% (26/51)
回答No.10

 僕も小遣いの範囲内で毎週競馬を楽しんでいる一人です。 家族の方が競馬の予想を楽しんでいるのかギャンブル性を追求しているのかで見方が大分違ってくると思いますが、僕は前者の方なのでそちらの立場で回答させてもらいます。  競馬の醍醐味は、予想している時間とレース後の検証の楽みであって、決して不満解消の為にやっているわけではありません。むしろ土日がくるのを楽しみに1週間を過ごしています。  お金をかける目的は当たったという証拠目当てのものです。競馬をやっている人はだれでもそうだと思いますが、周りの人に自慢をしたいわけです。例え100円でもかけていれば当たりなわけですから。それが何もかけていなければ口だけならいくらでも・・・と思われても仕方ないですしね。もちろん自己満足の為でもありますが・・^^)  小遣いが残らない位・・・とお嘆きのようですが、使い道が人それぞれ違うように、それは考え方の違いの問題だけだと思います。周りからみてあほらしいと思われることに大金をつぎ込んでいる人は大勢います。それがあなたの場合は競馬に当てはまるわけですね。  長くなりましたが、僕はあえて競馬をわかってもらおうとは思いません。そういう人もいるんだということだけは理解してもらいたいと思います。何なら当たった時に何か買ってもらうなど、喜びだけでも共有したらどうですか?その方も喜んでしてくれると思いますよ!

noname#223444
質問者

お礼

馬を実際に知っていて、それに期待をするのはわかるような気がします。 直接馬を見たりして、買うならわかるかもしれないのですが、競馬って、新聞に名前と体重の重さ、予想しか書いていないものから推測するんですよね? 有名な馬ならわかりますが、そんな数値から、推測することってできるんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ukay
  • ベストアンサー率34% (25/72)
回答No.9

s_momoさんは、なぜその人が競馬をやるのを止めさせたいのですか?なぜ不満でもあるからやってしまうんだろう、と思ってしまうんですか? それが分からないことには何とも言えないですけど、僕も意見いいます。 マーケティング業界の有名な言葉で「昨年4分の1インチのドリルが100万個売れたが、これは、人々が4分の1インチのドリルを欲したからではなく、4分の1インチの穴を欲したからである」というのがあります。 馬券を買う人は見た目は勝ち馬投票券を買っていますが、本当は楽しさとか、スリルとか、夢を買っているんです。おそらくその人もそうだと思います。映画とかボウリングとかするのと同じで、楽しさや感動、思い出をつくるためにお金を出すのです。 じゃぁわざわざ馬券買わなくてもテレビ中継でレース見れるじゃないかと言われるかもしれません。実は僕は以前は馬券を買ってましたが、今は全然買っていません。だから分かるのかもしれないですが、馬券を買って見てる時と買ってないで見てる時とは全然違います。独特の緊張感とか、期待と不安が入り交じった感覚が味わえるのです。それはお金を出して馬券を買ってないと味わえないと思います。 ではなぜ僕は馬券を買わなくなったかというと、別の角度から競馬を深く見れるようになったとでも言っておきましょうか。馬券買わなくても競馬が好きでいられるからなんです。その人がもし馬券以外の別の角度から競馬を好きになれれば、馬券から離れる日がくるかもしれません。離れないにしても、ちょこちょこ買うくらいで購入額とかは減るかもしれません。実際に僕がそうでしたから。

noname#223444
質問者

お礼

楽しさを買っているのはわかるのですが、毎回競馬をしている所を見ると、何か不満があったり、嫌なことがあるからなのかなとも思ってしまいます。 理解ができないので、原因は何なのだろうとも思ってしまいます。 そういう姿を見ているのが、辛いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

 s momoさんの人生は楽しいことと辛いこと、どちらが多いですか?  冷静に考えてください。  普通の人は辛い事が多いはずです。(そのおかげでちょっとした幸せを見つける事が出来るのですが。)  競馬の期待値は75%と云われ、(馬券総売上-法で決められた25%のテラ銭=理論上75%の払い戻しがある)つまり、10回やったら7回以上勝てる競馬は金銭的にマイナス要因でも人生的にはプラス要因になり、苦の多い人生の中で「幸せ」として感じる事が出来るのだと思います。  僕は最終的に損することを知ってて馬券を買い続けています。楽しいからです。多くの競馬ファンがそうでしょう。それが「趣味」であり、そうでなければ「ビジネス」になりかねません。  ビジネスにしている人や、楽より苦が少ない人生の人は理解し難いかもしれません。  本人の人生観は他人には関係無い事です。競馬に限らず、趣味を持っているすべての人は迷惑にならないようにバランスをとって楽しまなくてはいけません。  人に迷惑をかけるのは競馬に原因があるのではなく、その人の人間性に原因があるのです。仮に競馬をしなくても、何か他の趣味や生き方などで迷惑をかけてしまう可能性があると思います。  

noname#223444
質問者

お礼

それぐらいの損ならいいのですが、毎月のお小遣いが残らないということは、相当損しているとしか思えません。 楽しみなのはわかっているのですが、毎月やっているのを見ると見ているのが辛いです。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chikamin
  • ベストアンサー率21% (15/70)
回答No.6

未来を予知することが楽しいからやめられないので、 また予知が的中すればお金が入るという経済効果もあり、 この2つが相乗効果を発揮し、より楽しくしているのであります。すみません!

noname#223444
質問者

お礼

当たらなければ、お金が出て行くんですよね? 儲かっていればいいのですが、儲かるものなのでしょうか・・・・ 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenk789
  • ベストアンサー率15% (104/691)
回答No.5

いい趣味がないから、刹那的なものに走るのかもしれません。誰にも迷惑がかからないなら、いいですけど、迷惑かかるなら問題です。 もしギャンブル依存症なら、直したくてもなかなか直らないと思いますので、専門のところで、治療されることをお奨めします。 ギャンブラーズ・アノニマス http://www005.upp.so-net.ne.jp/gajapan/

noname#223444
質問者

お礼

行って貰いたいのはやまやまなのですが、 行って欲しいとは言えないし、本人がやめたいと思わないとだめなような気がしました。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sio59
  • ベストアンサー率24% (30/123)
回答No.4

私はごく普通の女性ですが競馬等の公営競技に携わる仕事をした経験があるせいか、買った事もあるし偏見も無いです。 私の義兄が競馬好きで、雑誌やスカパーの競馬専門チャンネルをよく見て、馬券を買ったりしてるみたいですが、自分のこ遣いで楽しんでいるようで、姉も何も言いません。 私も#1の方のように「趣味の一つ」だと思いますが、家族に迷惑を掛けてしまっているほどハマっているなら問題ですよね。

noname#223444
質問者

お礼

偏見はないのですが、理解ができません。 楽しいのならいいのですが、他にお金を使うでもなく、ただ競馬に使ってしまうので、もったいないなと思います。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

競馬をする人にも、本当に色々いると思うんですけど。 私が馬券を買うのは、純粋に馬が好きだからです。 勝っても負けても、いいんです。 馬たちが頑張って走っている、それをお金を払って見ているだけです。 もっとも、たいした金額じゃないんですけど・・・。 お金のためにやっている人はまた別でしょうけど、 そういう人は競馬やめても別のギャンブルするでしょうし、 馬が好きな人に競馬やめろというのは、まさに 生きる意味を無くせというものかもしれませんしね。

noname#223444
質問者

お礼

馬が走っているのを見るだけでいいのであればいいのですが、お金がかかっていることなので、もったいないなとどうしても思ってしまいます。 楽しさ=金額であるのでしょうがないとは思うのですが、見るだけではだめなのかな・・と思う事が多々あります。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9925
noname#9925
回答No.2

 競馬をする=馬券を買いまくる(賭け事に熱中する)と言うことで話をします。(あくまで私の経験で、競馬をやっている人(賭け事)を非難するつもりはありません。)  私が競馬を知ったのは友人に誘われて場外馬券売り場に行ったのがきっかけです。  はじめは面白かったです。友人と相談しながら、または自分で結果を予想してそれが的中すると何ともいえない良い気分になったものです。しかも、お金がかかっているので熱くなります。当たるとお金が増えて戻ってくるのですからたまりません。  でも、やっているうちに負けが込んできて馬券を買うのがだんだんバカバカしくなってきたところに、仕事も忙しくなり、競馬(馬券)やっているうちに馬についての趣味が出てきて(乗馬や競走馬のオーナーなど)馬券を買うことはほとんど無くなりました。(自分の馬が出走するときにほんの少し馬券を買うくらいです。)  私の場合、負けが込んできたことで冷静になれた事と、仕事、趣味が忙しくなったことで競馬をやる暇がなくなり、賭け事から遠のいた事でほとんどやらなくなりました。(馬券を買わなくては気がすまないと思わなくなり、スポーツ新聞の競馬面を見ても力の比較というか、馬名を見てもどんな馬かわからないことが多くなり、どんどん馬券購入から遠ざかっています。)  競馬をやめさせたいと思うのなら、やめさせたい人の自覚に頼るしかないでしょう。  競馬以外の趣味をもたせるとか、馬がどうしても好きなら馬関連の(馬券を買う以外の)趣味を持たせてあげるように誘導してはどうでしょうか。しかし、熱中している人には何を言っても何かしら理由を付けてやめようとはしないでしょう。(競馬以外でも同じですが・・・。)

noname#223444
質問者

お礼

冷静になってくれれば、相当損なことやお金をもっと違う事に使う事などがわかると思うのですが、冷静にならないみたいなので、少し心配です。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 競馬をする人はレベルが低い

    競馬をする人はレベルが低い 低学歴・低収入・家族仲悪い、の3拍子そろった人が多いように感じます。 皆さんは競馬をする人に対してどう思われますか? 理由と国籍を述べよ。

  • 競馬ギャンブルをする理由と止める方法

    家族が競馬が大好きです。他のギャンブルも今はやってはいませんが、好きみたいです。 お金をただ競馬に使ってしまうのですが、どうして競馬をしてしまうのでしょうか? 競馬を止めさせるには、どうしたらいいのでしょうか? やる人の理解ができません。 いいアドバイスがあれば教えてください。

  • 競馬場に行ったこともないのに

    競馬場に行ったこともないのに、馬券を買ったこともないのに、家族が競馬番組を一生懸命見ています。馬が一生懸命走る姿を見るのが楽しいらしいです。別に予想を立てるわけでもないらしいです。 不思議でたまらないです。 私は馬が無理矢理走らされて叩かれてかわいそうしか思わないです。 目を輝かせて見てるのが羨ましいです。 なぜなんでしょう。

  • 中山競馬場と東京競馬場?阪神競馬場と京都競馬場?

    今年から、馬券を購入するようになって、疑問が生じたのですが? 中山競馬場と東京競馬場では、中山競馬の方が東京競馬より配当金が荒れていたように思えます。(特に12月開催中山) 1回の開催では何ともいえないと思うので、皆さんの意見を教えて頂きたいのですが。 同様に阪神競馬と京都競馬の傾向なんかも教えて頂けると助かります。

  • 競馬で儲けるには。

    競馬最近始めたんですけど、どうやったら当たるのか・・・ 馬が走ってる見るのとか競馬の話したりするのは好きなんですけど、 結果につながらないというか・・・ ドカーン!って儲けたいわけじゃないんですが、 せっかくなんで少しは競馬で儲けたいっ! でも競馬予想なんて出来ないし、 競馬必勝法とか競馬投資なんてほんとにしてる人いるんですか? なんか良い方法ないですか!? 参考URLとかあると嬉しいです!

  • 競馬について

    競馬について完全に無知な私に何でもいいですから教えてください!競馬は本当に全然知らない世界で私自身が競馬に行くわけじゃないんですけど、ちょっと競馬について調べなくちゃいけなくなって・・・ 競馬の歴史でも醍醐味でも最近の動向でも各国競馬の比較でもどのような人達が行っているとかでも儲け率でもなんでもいいので教えてください!ちょっと経済学的視点なんか加えていただけると大変うれしいです!因みに競馬の発祥地はイギリスだってことは知っています。よろしくお願いします!競馬について語ってください!

  • 競馬で生計立てている人

    こんにちは。 競馬で生計立てている人って本当にいるようですね。 人によっては、かなり大きい年収のようですが。 (投資する額も大きいんでしょうけど。) そのような人は、もしかしたら、パチンコや競輪でも存在するのかもしれませんが、 競馬では、確実にいるみたいですね。 その競馬の予想って、どんな風に立てていると思いますか? 予想だけでなく、投資の仕方、運用? たぶんで構いませんのでご意見お聞かせください。 ※ ちなみに私は、競馬に全く興味がありません。

  • 競馬の何処が好きですか?

    こんにちはです。 こんな質問すると怒られるかも知れませんが、 ふと思ったのですが、 競馬が好きな方は、ギャンブとして好きなのでしょうか? 馬自体が好きなのでしょうか? 僕としては、競馬は一切しないし興味が有りませんが、 ハルウララが今一躍脚光を浴びてますが、 馬が本当に好きなら競馬ではなく普通の馬を見ていれば いいと思うのですが、 競馬は、かなり馬に負担を掛け人間が生み出した ギャンブルの道具にされているのが、非常に可哀想だと 自分は感じています。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 競馬もうかりますか?

    はじめまして。 8年ほど前に友人に連れられて一度だけ競馬場へ行ったことがあります。 馬の疾走する姿が非常に美しく感動しました。 馬券も面白かったのですが、全てはずしてしまいました。 友人もマイナスでした。 それ以来競馬はやってないのですが、最近むらむらと競馬をしてみようという気になっています。 そこで質問です。 年間に馬券をいくら買って、いくら当っていますか? 競馬人生でプラスになっていますか? 友人が言うには、もし勝とうとおもうなら大勝ちしたときに競馬を辞めること。 理由は長く続けていくと統計的にマイナスになってしまうからだそうです。(たしかマイナス20%とか25%とか) 競馬を楽しみたかったら、少ないこずかいでこつこつやることだそうです。 この意見は正論でしょうか? よろしくお願いします。

  • 目黒競馬場(元競馬)について

    目黒には府中に移転する前の東京競馬場がありました(下目黒)。 一部トラック跡までも残っています(かなり細いのです)が、 第何コーナーでしょうか? 人によって、「第一と第二」、「第三と第四」と意見が分かれるようなのですが。 そもそも、競馬場のコーナーは、スタート位置によって呼び名が変わるのでしょうか?それならバックストレッチやホームストレッチも同様に都度変わるのでしょうか? 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ダウンロードを進めると問題が発生する。
  • インストールを完了できない。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問。
回答を見る