• 締切済み

現在婚約中の27歳女です。結婚準備のための引っ越し、同棲について皆さん

vsm42952の回答

  • vsm42952
  • ベストアンサー率27% (111/398)
回答No.2

別に結婚前から一緒に住むのは個人の自由です。 それにとやかくいうのは以下の三つの理由からでしょう。 ・通勤距離が長くなるのは職場の経理上痛い、通勤費がかかる ・寿なので、退職されるかもしれないから、心づもりするように ・シフト制なので、遠距離通勤のあなたは急なシフト変更のとき当てにできないことを周知する そんな感じですかね、今はどこも大変なのですよ

duffymay
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結婚後も仕事を続けることは、上司には伝えてあります。 確かに、急な出勤要請は地元の人が出ることがほとんどなので、それを全員に共通理解することは必要ですよね。

関連するQ&A

  • 結婚準備

    こんにちは。 11月に結婚して、12月末に退職しようとしてます。彼とは社内恋愛で彼が東京転勤を機に結婚が決まりました。先日上司に報告し、9月末まで出社しそれから有休消化に入ればとのことで。。8月か9月に新居を構えるため入籍をします。実際まるまる動けるようになるのは10月の1ヶ月だけになります。実際、引越やら披露宴の準備でどのくらい大変になるのでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。

  • 結婚、引越、転職を同時に行うのは無謀?

    年内入籍、引越、来春挙式を行います。 今月末で仕事の契約が切れるので、当初は挙式が済んでから仕事を探そうかと考えていました。 が、春まで無職なのも気持ちが落ち着かず、働こうか迷っています。 結婚準備や新居探しをしながら、派遣などフルタイムで新しい職場で働くのは、無理がありますか? 週に何日かのパートが無難でしょうか。 式場によっては、平日にプランナーとの打合せが入る場合もあるとか。 婚約者は仕事の都合上、協力を仰げず、ほぼ私が動くと思います。 準備に専念した方が苛々せず、喧嘩しないで済むのかな~とも思います。 初めてで勝手が分からず、経験者の皆様、ご教示の程宜しくお願いします。

  • 婚約→結婚式までどれ位の期間掛かりましたか?

    お見合い結婚する予定です。 今後の参考のために、私は婚約→入籍&同居→結婚式の流れで事を運びたいのですが、実際皆さんはどの様な流れで結婚されましたか? そして、どれ位の期間掛かりましたか? 親への紹介や、結納?や、会社への報告のタイミングや同居開始のタイミングなど、よくわかっていません(><) 私は実家住まいで、彼は一人暮らしです。

  • 現在結婚し?同棲中です。

    現在結婚し?同棲中です。 7月に挙式を済ませたものです。彼44歳、私32歳です。 色々な問題を経て結婚までたどりついたのですが、1ヶ月をたった今も彼は「入籍したらいいか迷っている」状態です。 はぁ?って思われますよね。彼にとって挙式はあげただけで、何の意味も持たないって言っていました。 以下に彼がどういう人物かまとめてみました。皆さんどう思われますか? ・器が小さすぎる ・器がとにかく小さいので些細な事でも大問題にしてしまう。或いはずっと悩んでいる。 ・臆病すぎる ・人の意見をきかなすぎる(他人の気持ちがどうのこうのより、いいかわるいかは自分が判断するみたいです) ・結婚前親戚が「お金の話(挙式代のこと)」をしたら、式には呼ぶな!新居にも呼ぶな!一生かかわりを持たない!お前の親戚とは一生付き合わないを条件に結婚してやっても良いと言われた ・些細な言い争いをしただけで、その都度「これが別れるチャンスかもしれない」と言って来る ・自分の価値観や意見にあわないと、否定される ・彼は×1で、私がいついつまでに結婚するという期限を設けたからそれを叶えてやった。だけど、自分は結婚式なんかやりたくなかった。結婚式は挙げたけどまだ、入籍はしてないんだから法律的には何の意味も持たないって言ってきた ・エレベーターに乗ってきた人を一目見、「あの人は人が悪い、俺は人目で人が良いか悪いか判断できる」といっている ・生活費は月に1.2.万円 食費は全額私。家賃・光熱費は彼。これって普通ですか? ・まだ結婚するかわからないから、結婚指輪ができあがってきても指に通さないと言っていた ・自分勝手 ・毎晩身体を洗ってあげないと不機嫌になる「これが一番のポイントなのに・・・」と言ってくる(意味不明ですよね) ・機嫌の良いときは「おかえり」を5.6回連発する。 ・とにかく理屈っぽい ・とにかくケチ ・とにかく人間力がない ・私の会社の上司を猛烈に批判する ・自分の考えは普通と思っている・・・私はおかしいといわれる ・入籍してないので当然Hは中だしNG!と言ってくる ・前妻との結婚で自分は人として大きく学んだといっているが・・・一体何を学んだのか聞いてみると「お前には関係ない」と言って教えてくれない 皆さんどう思われますか?こんな人と式を挙げてしまった私も私なのですが・・・。

  • 職場への報告、挙式のタイミングについて相談です。

    職場への報告、挙式のタイミングについて相談です。 この度、婚約いたしました。 4月に来年はローテーションによる異動になるだろうと、上司に言われ、結婚の予定を聞かれ、決まった場合は、早めに報告をと言われました。 今年8月には、同居し、来年の10月に入籍予定です。 寮退出届けを出す際に、入籍予定日を報告しようと思うのですが、挙式日について上司に相談しても良いのでしょうか。 私的には、来年入籍した後、できれば年度内に挙式を上げたいと思うのですが、異動先の検討がつかず、まとまった休みがとれるのかわかりません。(会社の規則として、新婚には五日間の年休がプラスされます) 早めに上司にお休みの許可をもらいたいのですが、無礼でしょうか。 異動後、先方に相談をということになるのでしょうか。 海外の田舎で挙式を上げたく、一年ぐらい前に予約をしたいと思っています。 ご意見伺いたく、宜しくお願いします。

  • 結婚準備っていつから

    現在8歳年下の彼(23歳)と同棲(私の実家)しています。 同棲し始めた時から結婚を前提としてましたが、やっと今年の8月に 入籍しようと言ってくれました。 私の実家に同居していますが、ちゃんと私の両親に挨拶もしていません。また、一緒に住んでる事は彼の母親も知ってますが私自身、1度も お会いした事はありませんし、両家の顔合わせなんてもちろん未だに 有りません。 8月に入籍するつもりですが、段階では式を挙げるつもりもありません。 結婚準備などインターネットで調べると式を挙げる事を前提としての 準備期間みたいな感じでしか載ってないので、私達のような場合の 準備時期って何時くらいから始めれば良いのでしょうか?? 同じような経験をした方などいましたら是非、教えていただけないで しょうか?

  • 婚約後の同棲反対

    親と26年間同居中の彼女と結婚を考えております。 彼女と同意で、新しいマンションも契約をし、婚約をし、結婚指輪、婚約指輪も購入し、親へも2度挨拶しております。 この度、同棲をし、入籍を6月にしようと決めましたが、その挨拶のために彼女の親へ、彼女の方から相談したところ、結婚式の日取りを決めて、結婚式をし、入籍をしてからしか同棲は許さないと言われました。 婚約→同棲→入籍→結婚式 という流れで僕の周りでは進めており、自分の親もそういうステップを踏んでおりました。 そして、僕も彼女もこのステップで進めたいと思っており、僕の両親に承諾を得ております。 しかし、彼女の親が、どういうわけか、自分たちがそういうことを親に強いられたからという理由だけで、そこに固執しております。 彼女も、親を悲しませたくない、親が怖くて何も言えない、という状態で、上手く親とコミュニケーションをとるということができない方であることがわかり、あんなに好きだったのに、結局親の操り人形のようで、好きなのに、なぜか嫌いという感情が湧いてきております。 来週挨拶にスーツを来て行く予定ですが、前回あったときは、このことで口論になってしまい、次はどうしたらいいか、どう話せばいいのか、悩んでおります。 得策ではないとはわかっておりますが、結婚するのは僕達であり、僕は自分の決めたステップを貫く予定です。 近所でも有名な厳格な親で、情報も仕入れようとしない方々なので、正面切って、厳しいことを言おうかと考えております。 何か知恵を頂ければありがたいです。

  • 現在、結婚式の準備を進めています。

    現在、結婚式の準備を進めています。 ですが、ここで問題がひとつ。 義両親が、出席しません。 仲が悪くて出ないというのであれば納得できますが、仲が悪いわけではありません。 興味がないという理由とのこと。 また、婚約者も出ないという人に無理して出てもらわなくていいし説得しないとのこと。 この話をきいて、どう思われたか率直に教えてくださいませんか? わたしは、新しい家族に対する対応か?と、感じるのですが。。

  • 結婚準備の同棲

    結婚準備の同棲 もうすぐ結婚します。 結婚一ヶ月半前から一緒に住もうと思います。 ・この期間に相手の結婚後の態度や生活習慣が見抜けると思いますか? また、もっと短い方がいいとか、長い方がいいなどのアドバイスがあれば教えて下さい。

  • ● 婚約報告って 会社の人に すべきですか?それとも結婚の数ヶ月前に言えば良いのでしょうか?

    私は2月中旬に9ヶ月付き合ってきた好きな人と婚約いたしました。まず、両親に指輪を見せて報告しました。そして、結婚式に出席して欲しいなと思う親友らには、手紙で文の終わりのほうにちょこっと「婚約しました」と書こうかなと思っています。しかし、職場にはどのように報告すべきか、それとも結婚までは報告しなくて良いものなのか、悩んでいます。結婚したら実家を離れるため、退職しようと思っています。だから、急に「結婚します。辞めます」というようなことのないようにしたいです。そこで、皆さんに教えて頂きたいことがあります。 下の(1)(2)(3)(4)の人に、婚約・結婚について「いつごろ報告すべきか」「どのように報告したらよいか」を教えてください。 (1)自分直属の上司(人事担当をしています) (2)年上の女性同僚(独身です。たまに同僚の辛口批判や噂話を耳にしているので細かいことはあまり言いたくないです。報告後、深く突っ込まれたくないです。でも、一緒にコンパに行ったことがあります。報告すべきかなぁ) (3)飲みに誘ってくれたり特に可愛がってくれるオジサン。 (4)組合

専門家に質問してみよう