• ベストアンサー

五線譜は何故5本なのでしょうか?

五線譜は何故5本なのでしょうか? 6本や7本ではだめなのでしょうか。 ふと疑問に思い、気になって仕方がありません。 みなさんが考える理由や、本当の理由など 幅広い答えを頂けると助かります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

五本だから五線譜です これじゃ説明になりませんね 10本もあったら両端は識別できますが中央付近は区別が付きません あれを見ながら演奏するので5本くらいがちょうどいいのです

yd-takamura
質問者

お礼

ありがとうございます! 確かに10本もあったら ごちゃごちゃしてわかりにくいですね。

その他の回答 (1)

  • 24jack
  • ベストアンサー率48% (219/449)
回答No.2

参考URLの記載内容だけでは、解決しないでしょうか。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%BD%E8%AD%9C#.E6.A5.BD.E8.AD.9C.E3.81.AE.E6.AD.B4.E5.8F.B2
yd-takamura
質問者

お礼

ありがとうございます! 紆余曲折しながら5本になったのですね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 五線譜の考案者

    今日バッハを聴いていたのですがその時【五線譜の考案者とは誰だ?】という疑問が生まれました。五線譜が使われる前はタブラチュアという記譜法が使われていたそうです。うちにあるバッハの本を調べたところ、17世紀にはすでに五線譜が使われていたということがわかりました。 イタリアで考案されたものだと思うのですが、ご存知の方がいらっしゃったら教えてくださらないでしょうか?

  • SSWL4.0で五線譜が印刷されない

    OS Windows2000 プリンタ hp deskjet 840c series 上記の環境で、Singer Song Writer Lite 4.0を使っています。 作曲した楽譜を印刷したところ、五線譜と、連符の縦線が印刷されませんでした。2度印刷し直してみたけどダメでした。プレビュー画面では五線譜も連符の縦線も表示されています。 どうしたらいいんでしょうか?

  • 五線譜で練習する場合

    最近ギターを始めたのですが本格的にやるなら楽譜は五線譜がいいとよく言うので五線譜を見ていろいろな曲をコピーすることにしました。 そこで躓いているのが、ドレミは分かるんですけど臨時記号やキーによる♯や♭やナチュラルをとっさに判断することができません。(キーは曲全体、臨時記号は小節内で持続するためにどの音符についてるかに判断が遅い) その場合はその曲のキーのスケール練習をしておいたほうがいいのでしょうか?(例えばAメジャーのスケール練習をしとけばAの曲でドファソがでてきても♯を気にしなくてよい?) というかAの曲だったらAの指のスケールポジションを中心に弾いていくものなんでしょうか? 分かりずらくてすみませんが、他に対策や根本的に間違っていることがあれば教えてください

  • お箏 平調子を五線譜に表すと

    初めて四カ月目の初心者です。 音を覚える事について疑問を感じてしまいました。 以前ピアノを習っていたのでつい頭のなかで音を五線譜に変えて聞いてしまいます。 平調子、壱越で私は一弦目から「レソララ#シレレ#ソソ#ラシレレ#ソラ」だと思っていました。 でも「平調子の一弦目はミ(五・十も)だよ」と知り合いに言われて 調弦がずれていたのかな?と思い、ネットで調べてみると、 一弦目の音名は「D」。 Dという事は階名レの音ですよね? D G A A# D D# G A A# D D# G A (参考 http://www.shamisen.info/tyougen_koto/tyougen-koto.html ) でもHPによっては「D」とあっても「ミ」表記もされています。(参考 http://music.geocities.jp/miyoko77snykrn/html/4.htm#1 ) 他に「E」というところもあります。(参考 http://www.sinfonia.or.jp/~takase/koto-kouza3.html ) 平調子 壱越 = D= レ だと思っていたので 何が何だかわからなくなってしまいました。 平調子=五線譜で表した時に#や♭が付かない調べ(?)と考えれば レソララ#シレレ#ソソ#ラシレレ#ソラを同じ音の幅だけ上げて ミラシド ミファ ラシ ドミファ ラシ にはなります。 でもそうすると音を覚える、と言うのはどういう事なのでしょうか。 何かルールがあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • タブ譜を制作できるソフト

    タブ譜を制作できるソフトがありましたら教えてください。 上から数字を書き込めてプリントできれば最高です。 表記がTABと五線譜と並列していても可ですが、できれば五線譜は (私にとっては)不要なので、ないほうが好ましいです。 フリーソフトでも有料ソフトでも構いません。 なおさらに私の理想で、タブ譜にしたものを簡単にプレイできる機能があると嬉しいです。 ないと思いますがもしあった場合、音はチャチなものでも構いません。 (ただ常識的に、タブ譜だけで音楽再生はできませんよね。 これはあくまで余禄という感じです。) メロディーが確認できれば良いくらいの感じです。 失礼いたしました。 それではどうぞ皆様、宜しくお願いいたします。

  • 五線譜で『ファ』の音にフラットが表記される事ってあるのでしょうか?

    一点質問があるのですが、、、 『ファ』の音の半音下は『ミ』になるかと思うのですが、五線譜で『ファ』の音に臨時記号の「フラットが」表記される事ってあるのでしょうか? (もしくは『Fb(エフフラット)』とか、、、) 私は見たことがないのですが、友人が過去にこういう表記の譜面を見た事があるというのでとても気なってます。 譜面に『ファ』や『ド』にフラットや、『ミ』や『シ』にシャープがつく場合があったらどのようなパターンになるのでしょうか?? もしご存知の方がおられましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 武満徹 ギター曲 タブ譜

    はじめまして。 武満徹さんの、ギター曲のタブ譜を探しています。 私は、演奏自体はいろいろやってきましたが、 普通の五線譜を読むことが出来きず、 特に、単音ならまだしも和音になったら、 全く駄目です。 以前より、武満徹さんのギター曲が好きで、 耳で真似てみたりしましたが、やはり、限界があります。 もし、あるのであれば、タブ譜が欲しいところです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、 「あるよ」あるいは「そんざいしないよ」 でも結構ですので、 ご示唆いただければ幸いです。 それでは

  • ベースについて

    ベース初心者です 例えば、一弦で引いた音と三弦で引いた音でオクターブ違いの同じ音弾けますよね...? そこで、疑問に思ったのですが五線譜だとどの弦のなんの音が基準で五線譜のどの位置に書かれますか? タブ譜?というのを普通は使うのでしょうか? タブ譜はわからないので五線譜の方で細かく教えてください。 乱文すいませんでした。

  • ご教授ください。

    はじめまして。 現在、音楽の勉強をしているのですがどうしても適当な答えがみつかりません。 どなたかご存知の方がいらっしゃれば是非、ご教授ください。 五線譜の特徴について詳しく説明しろというのが問題の趣旨ですが どうしても以下の部分がわかりません。 (1) 楽譜の記述体系を知れば誰でも同じようにできることとはなんでしょうか? (2)五線譜は音の  や  をどう扱っていますか?の空白の部分がわかりません。 (3)民謡の節回しをなんというんでしょうか? それに加えて日本古来の微妙なリズムを何と言うんでしょうか? また、これは五線譜に表すことが可能なのでしょうか? 調べてもなかなかこれという答えがでてきません。 よろしくお願いいたします。

  • ギターの五線譜の読譜(長文) 素人より

     TAB譜症候群の同輩による類似の質問は多数既出と思いますが、私の求める回答が見つからなかったので改めてよろしくお願いします。ちなみに私はクラシックは完全な門外漢でジャズ・ブルースを好んで演奏します。    五線譜を用いて演奏するのは慣れである。メジャースケールを6つのポジションで覚え、バッハ、クロイツェル、ハノン等の簡単な曲を繰り返し練習すればある程度は読めるようになる。→このような教えに従順にメジャースケール、ハノン、バッハ無伴奏バイオリンソナタ等を苦心して順々に習得するも、ガイドのTAB譜をチラ見してしまうは、指の運動として記憶してしまっているはで、肝心の読譜能力は微塵も進歩せず。。。という有様です。  結局、これらを闇雲に練習したところで以下のような根本的な疑問を解決しえない限り読譜も何も無いように思うのです。そこでこの度この場を借りてご質問させていただくこととしました。(なお回答は以下(1)~(5)個別単位でかまいません。また専門用語等を用いた回答も、後で自力で調べますのでOKです) (1)そもそも、どのような発想で読譜しているのか。中学校の音楽であれば一つ一つの音をこれはド次はミ♭その次はソと一音ずつ地道に読み取ってピアノの鍵盤を押すという具合でしたが、4ビートのウォーキングベースならまだしも、ギターでこの考えを実行するには、ましてテンポの速いソロでは困難極まりないように思います。 そこで例えば、『次の音は何度上(下)だから運指はこう、その次は何度で進行して・・・』といった具合に、あるいは『ここは調性が00だから音階固有の音を中心に、音階固有の音でない音には注意して・・・』や『この二小節はメロディックマイナーを用いて後は原曲に近い感覚で』とある程度概括的に捉える思考法が存在するのでしょうか。 (2)結局ピアノの演奏もできずしてギターで五線譜の読譜は可能でしょうか (3)異弦同音多数存在する中でポジションの選択又は切り替えはどのように決定するのか。人それぞれまず基本とするポジションを持っているものでしょうか。(とりあえずはこのポジションでといった具合に) (4)シングルノートならまだしも五線で記譜された”和声”をどのように瞬時に指板に置き換えているのか(楽器の制約上、ピアノの様に容易でないと思われます)ジャズではルートの省略、テンション山盛りはあたりまえ、さらに驚くことにクラシックではコードシンボルすら用いないのです。 (5)最後になりますが、プロのクラシックギター奏者であれば一流オーケストラのように初見で現代音楽のような複雑な曲であってもスラスラと演奏できてしまうものなのか。それとも”ギターの場合”多少の準備をしなければ難しいのでしょうか。  以上まともに全てに応えようとすると相当な分量になると思われますので回答可能な部分にだけ簡潔にお応えいただければ十分満足です。また独学により多少教則本をかじった程度の素人の質問ですので、質問内容の多少の誤謬には目をつぶっていただければ幸いです。 数年来の疑問を一度に吐き出し長文になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう