• 締切済み

借用書には貸方、借方双方必ず住所の記載が必要ですか?

借用書には貸方、借方双方必ず住所の記載が必要ですか?

みんなの回答

noname#140269
noname#140269
回答No.4

正式にこうだという規則はありませんが、住所は記載しておけば問題は無いです。

回答No.3

他の方にあるとおり 住所、氏名、連絡先、借入金額、返済期間、返済金額の明記は、必須条件です。 請求するのに相手方の住所や名前、連絡先などは当たり前です。 ネットでフォーマットが載っていますので参考にしてください。 また、文房具屋やネットでも借用書が履歴書のように販売してありますので200円くらいなので買ったほうがいいです。

参考URL:
http://keiyakuformat.kokuranet.com/
  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.2

契約自体は口約束でも有効ですから、仮に住所がなくても契約相手や契約内容が特定できるなら、どんな書式の契約書でも構わないということになります。 ただし、契約書というのは将来のトラブルに備えて作るものであり、訴訟となったときのことを想定して作っておくべきものですから、出来るだけ詳細な内容にしておくことが望ましいです。

natoc61
質問者

お礼

ありがとうございます。雛型に住所が入っていたので、必須条件かと思い質問致しました。

noname#136967
noname#136967
回答No.1

当然のことですし、住所、氏名、連絡先、借入金額、返済期間、返済金額の明記は、必須条件です。

natoc61
質問者

お礼

明瞭なお答えありがとうございます。

関連するQ&A

  • 貸方、借方とは?

    貸方、借方とは? 簿記の貸方、借方がよく分からないのです。 本を見ても詳しく載っていないので・・・。 どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 貸方、借方とは何ですか?

    貸方、借方とは何ですか? 簿記の貸方や借方の意味がよく分からないのです。 本を見ても詳しく載っていないので・・・。 どうか教えてください。

  • 借方と貸方

    今、簿記の勉強中です。初歩的な質問になると思いますが、たとえば現金を借方に1000円で計上したものを0円に戻すとき(後日修正),借方に-1000円で計上するのか貸方に1000円で計上するのかどちらをしなければいけない、又はどちらが良いのでしょうか?

  • なんで未だに借方・貸方なんて名前を使うのか?

    簿記の仕訳で左が借方、右が貸方と名前が付いていますよね? 色々由来があるようですが、なんで未だにこんな名称を使い続けるのでしょうか? 簿記を勉強する人が、この名前のせいで混乱することがあるとのことじゃないですか。 普通に「左サイド」「右サイド」とかじゃダメなんですか? 貸借対照表などに慣れてる人たちも、左、右と言われた方が分かりやすいですよね? 借方・貸方なんて突然言われても「あれ?どっちだっけ?」と一瞬迷うことになりませんか? 実際、仕訳や決算書作成で借方・貸方の名称が影響することはないので、別になくても困りませんよね? なくても困らないもので、簿記を勉強している人たちをつまづかせているなんて馬鹿馬鹿しいでしょう? なんで未だにこんな名前を使うんですか? 簿記ってイタリアが発祥らしいですが、イタリア語でも借方・貸方を意味する単語が使われているのでしょうか? だとしたら、なんでこの名称にこだわるの?

  • 簿記の借方貸方

    簿記の借方と貸方は英語では何と言うのでしょうか。 辞書でもでてきません。 よろしくお願いします。

  • 会計ではなぜ「借方」と「貸方」という言葉が使われるのでしょうか?

    会計ではなぜ「借方」と「貸方」という言葉が使われるのでしょうか? 「貸方」「借方」という言葉の起源をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 借方 or 貸方 ??

        次の取引を仕分けして見ましょう。     現金500,000円を元入れして営業を開始した。   A、(借方) 資本金 500,000 (貸方)現金  500,000   B、(借方) 現金  500,000 (貸方)資本金 500,000 質問 : AとB、どっちがあってますか?それはなぜですか??

  • なぜ、「借方」「貸方」という?

    素朴な疑問です。 貸借対照表で、資産を借方、負債+資本を貸方と言いますが、文字だけを見ると、「借」は人から借りることを意味し、「貸」は他人に貸すことを意味するので、貸借対照表では逆の概念として使われているような気がするのですが。。負債は他人から借りたものなのに、どうして「貸方」になるのですか? 素人的な素朴な疑問ですが、よろしくお願いします。

  • 簿記の貸方、借方、現金過不足について

    今、簿記三級の勉強をしています。 色々と頭を悩ませながら少しずつ理解していっているのですが、 現金過不足でどうしても解らなくなっています。 ネットを見ても、私が使っているテキストや、 講師の説明でも 「借方」「貸方」に意味はないとされています。 単に、「資産」「負債」「資本金」「費用」「収益」に分類し、 それぞれが増減した時に「借方」「貸方」に記入するよう覚えるとのことでした。 そのようにして仕分け等、練習問題をしてきましたが 現金過不足で解らなくなりました。 帳面の金額を現実の金額に合わせるというところまでは解ります。 しかし、「借方」「貸方」に意味はないと言いながら、 過不足を帳簿に記入すると説明されています。 これは、「借方」「貸方」に意味があるからできるのでは? と考えて解らなくなっています。 また、決済を迎えていない一時的な過不足は、 「資産」「負債」「資本金」「費用」「収益」のいずれにも該当しないと テキストに書いてあります。 理屈抜きで 「実際残高<帳簿残高」「実際残高>帳簿残高」 双方の記入の指方を覚えるのでしょうか。 しかし、簿記は何らかの理論に基づいて記載方法が決められているはず。 借方、貸方に意味はないのでしょうか、あるのでしょうか。 私は理系出身のせいか、何とも気持ちが悪いのです。 ベースは決まり事として丸覚えするのは良いとして、 あちこちに理屈抜きの丸覚えがあるのは、 理論じゃないじゃないかと、感じてしまって。 上手く説明できていないかも知れませんが、 ご教授の程宜しくお願いします。

  • 仕訳けで「借方」と「貸方」

    こんにちは。 最近簿記の勉強を始めたものです。 お恥ずかしい限りなのですが、4級の問題でどうしても理解 できないところがあります。タイトルにも書きました仕訳けの 「借方」「貸方」についてなのですが、例えば問題で 「4月25日 給料100,000を現金で支払った」 「4月30日 商品を500000販売し、代金を付けにした」 とあった場合、仕訳けすると      借方            貸方 ーーーーーーーーーーーー|ーーーーーーーーーーーーーー 4/25 給料  100000  | 4/25 現金  100000    4/30 売掛金 500000  | 4/30 商品  500000               となりますよね?(多分・・) 何で給料が借方なのか?借方、貸方自体どういう意味を持っているのか? さっぱりわかりません。 どういうふうに考えて仕訳けすればいいのでしょうか? 初心者なので、わかりやすく教えていただけたら幸いです。

専門家に質問してみよう