デパス、トレドミン、抗うつ薬の依存から脱却するには?

このQ&Aのポイント
  • うつ病と診断された2年前からデパスとトレドミンを飲んでおり、現在は精神的な問題も解消されているが、薬の依存症から脱却したいと思っている。
  • 薬をやめようとすると、離脱症状が出るため、なかなか薬をやめられない状況にある。
  • 医者に相談したが、薬の減量や退院の方針が見えないため、自分自身で薬の依存症から抜け出す方法を模索している。
回答を見る
  • ベストアンサー

◆デパス、トレドミン、抗うつ薬の依存から脱却する為のは・・どうかよろし

◆デパス、トレドミン、抗うつ薬の依存から脱却する為のは・・どうかよろしくお願いします◆ 2年前、人間関係と重労働が原因で精神科へ行き、うつ病と診断され、 現在も毎日朝昼夜、一日3回 デパス1mg、トレドミン25mgを飲み続けています。 人間関係のトラブルも解消し、仕事も楽になり、うつになった原因そのものもなくなりました。 今から思うと、誰からに頼りたい、話を聞いてもらいたい、自分の苦境を誰かに認められとの思いで、 自分の心の弱さから、精神科へ行き、自分を病気と思うことで現実から逃げていたように思います。 よーく考えるとそもそも自分はうつではなかったと思います。 1年くらいして、不安感やストレスも全くなくなり、薬をやめようと、薬を飲むのをやめると、 よく言われる離脱症状と言われる状態になりました。 主に、震え、集中力の低下、頭がボーっとする、不眠などの状態です。 薬を飲む期間が長いせいか、最近薬が効いている時間も短くなっていき、薬が切れはじめると、 頭がボーとしてきます。 このような状態からようやく、自分が薬づけになり、自分ではなくなっている!! 薬の依存症になっている、と異変に気づくようになりました。 医者に伝えると 「ほら!薬をやめるとしんどいでしょ?勝手に薬はやめない、あなたはまだまだ通院して下さい」 と言われ、当時は2,3か月間薬を飲み続けました。 そして、改めて医者に「そろそろ薬を減らしたいのですが」 医者「まだまだ通院して下さい」 といっこうに薬をやめさせ、退院させる方針が見えません。 今ではまったくうつの状態はありません。 むしろ、うつになったことより、薬づけになり、以前とは違う人間になったことです。 友人に久しぶりに合うと、鋭い友人は「何か薬飲んでるでしょう?目が以前の貴方ではない・・どうしたの?」 など言われます。 薬がなくなると、今でも脱力感、震えが襲い、ドラックジャンキーとなった自分がもの凄く嫌です。 いろいろ調べてみると、デパスなどは依存性の強い薬で薬を断ち切るのに苦労されている方がたくさんいる方も知りました。 自分で薬の量を半分にしたりもしましたが、即刻薬をやめた反動が出ます・・・ 自分の意志で何とか薬をやめたいと思います。 このままでは一生薬づけになり、自分の知らない間に脳が薬によって破壊されていると思うと何としてでもこの 悪循環を断ち切りたいです。 うわさでは医者の儲けの都合のために通院を続けさせるともいいますし・・・(精神病の患者は治るという自覚が無いため、ずっと病院通いになるので、不動産などとも言われているとか?) どうすればうまく薬の影響を断ち切ることができるのでしょうか? 同じような経験をした方などのご意見などもお聞きしたいです。 どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#131584
noname#131584
回答No.2

2年通ってるとはいえ、文面から主治医を信頼できてない状態にあると思うので心配なら他のクリニックに行って「薬を辞めたいが主治医が2年もの間、完治しているのに断薬を反対します」と話してみてはいかがですか? 世の中に五万もの適当な医者がいるとはいえ、2年間も貴方の鬱状態を目の当たりにして元気に見える今でも「まだ」と言うのだからプロからすると貴方にはまだ治療を続けなければならないのです。 私も6年程鬱状態にあって本格的に通院を始めたのは2年前。躁鬱と診断されました。 薬を続けて今では完治したと思うくらい普通です。が、信頼できる先生が「焦らず。様子を見ましょう」というので通院・投薬を続けています。 しかし、絶対的に言えるのが自分の判断で薬の断薬や摂取量を判断しないことです!! 薬学のプロでない貴方が勝手に判断して薬を減らしたりするから、ふらつきなどフラッシュバックが起きるのですよ。 薬にも減らし方というのがあり、何ヶ月もかけてゆーーーーっくり減らしていかなくては体が狂います。 どうしても完治の自信があり断薬の希望があるなら、別のクリニックで聞いてみては?

その他の回答 (5)

回答No.6

2年くらいの服用で依存症を心配するのは、心配し過ぎだと思います。 私は3年以上服用していますが、まだ減薬に至っていません。 他の方の質問にもありましたが、減薬を始めるのは症状が回復・安定した状態が 6か月続いてからです。 最悪なのは、医師の指示に従わずに勝手に減薬・断薬することです。 勝手に減薬・断薬したのでは、せっかく回復していた症状が悪化し、 治療をやり直さなければなりませんし、症状が悪化した原因が薬なのか、 それとも減薬・断薬なのか判断できず、正確な診断や処方をすることができません。 ですから、医師から指示された通り、最低、6か月は薬を服用して症状の安定した様子を見、 徐々に減薬していけば、いま減薬・断薬によって出ている症状は緩和されると思います。 服用は医師の指示に従い、副作用や症状の変化を医師に伝え、治療を続けてください。 現在、精神科などで使われている多くの薬は依存性が低いので、ODしない限り、 薬依存症になることは心配しなくてよいと思いますよ。

infogoo88
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 勝手に減薬するのはやめときます。 ありがとうござました!

noname#160321
noname#160321
回答No.5

どちらの薬も「脱離障害」のほとんどない薬です。 >薬の量を半分にしたりもしましたが、即刻薬をやめた反動が出ます これは「逆プラセボ効果」です。 あなたは自分自身に強い暗示をかけてしまっています。 それでは脱離出来ません。 無理にでも半量に減らしなさい。 もちろん両方の薬を半量にするのは無理なので、トレドミンを三回のうち一回だけ半量にする事を一日おきに行ないます。 それで我慢が出来たら我慢が出来てから二ヶ月後から毎日トレドミンを一回だけ半量にします。 このようにして数年かけて減らします。 デパスは害のない薬なので、トレドミンから脱離した後でゆっくり減らしたらいいでしょう。

noname#121701
noname#121701
回答No.4

追伸 私は現在の医師に巡り会うまで、9人の医師の診断をうけました。 私の場合はかなりのひどい症状でしたので、受信拒否が二人、受診回避が二人。 診察されてもおそらく誤診と思われる医師、そのための副作用。 医師の力量の差をごまんと見てきました。 人間的に信頼できる医師なら医師の診断を守りましょう。 人間的にだめならクリニックを変えることです。 セカンドオピニオンは保険がききません。 紹介状がなくても、受診してくれます。

noname#121701
noname#121701
回答No.3

鬱病50年でやっと完治しました。 でも不眠症は治らず、精神安定剤は未だに服用してます。 かなりのお薬を服用しましたが、医師の処方によって異なります。 現在の医師の処方では副作用は一切ありません。 また同じ薬を服用しても、そのときの自分の精神状態により副作用がでたり、出なかったりします。 薬は、処方する医師の力とそのときの服用する精神状態によりますので、ケースバイケースです。 お答えには全くなってませんが、余りに複雑すぎて、安易に発言できない質問です。 素人の体験談はその人固有のもので、参考にすると危険です。

回答No.1

うつ病歴15年ですが、 >同じような経験をした方など… 同じような経験を全くしていません。 >一日3回 デパス1mg、トレドミン25mgを飲み続けています。 両方の薬を、使用したと記憶していますが、離脱症状と言われる状態にならなかったかと。 ただ、経験上知るところでは、 うつは、症状の状態に、「波や凪」が繰り返し発生し、回復の判断が、非常に困難だということです。 ですので、自己判断で回復したと判断する前に、あと少なくとも、数か月は様子をみるほうが無難だと思います。 離脱症状は、後から、どうにでもなると思います。

関連するQ&A

  • 抗うつ剤の依存症です。

    抗うつ剤の依存症です。 心療内科の医療従事者の方、もしくは経験者の方に質問です。 二十五年前に「拒食症」になり、十年前から「抗うつ剤」と「精神安定剤」を服用しています。 「トレドミン15mg」「デパス0.5mg」「セパゾン1mg」「デプロメール50mg」 以上を、朝と夜です。 1日服用をやめると、めまい、不眠、ひどい疲労感、悪夢、などなど、さまざまな症状で、とても我慢できない状態になります、「摂食障害」「うつ症状」などは完治していませんが、副作用のほうがひどい気がして、何とか薬をやめて、食事とか「代替療法」で生活が出来るようになりたいのですが、かかりつけの先生に相談しても、きいてもらえません。 長くかかわっている先生なので変わることも出来ず、何とか絶対に薬をやめたいと思っているのですが。 「代替治療」を研究されている方、もしくは経験者の方がいらっしゃいましたら、どこへ相談すればよいか教えてください。 住んでいる所が地方で、体力的にも自由がきかないので、どこへ相談すればいいかもわかりません、 真剣に相談に乗ってくださる方よろしくお願いします。

  • 薬の飲み方について(トレドミン、デパス)

    うつ病と軽いパニック障害で通院しています。 普段はトレドミン25mgを朝・夕飲んで、夜、眠る前にレンドルミンという睡眠薬を飲んで寝ています。 主治医からはデパスは頓服として飲むようにと言われているのですが、デパスとトレドミンを同時に飲んだり、デパスがまだ効いている間にトレドミンを飲んでも大丈夫なのでしょうか。 というのも、今日、夕方の6時頃にパニック発作が起きてしまい、デパスを飲んで凌ぎました。今は夜7時半ですが、いまさっきデパスを飲んだのに、普段通りトレドミンを飲んでも大丈夫なのか、少し不安に思ったので、ご経験あるかた、知っている方などどなかアドヴァイス下さい。

  • デパス(抗不安剤)を飲むのををやめたいです。

    軽いウツと診断され、2年前に半年間ほどデパスを一日3mg(一日3回:1錠1mg)飲んでいました。 その後、デパスを飲むことはほとんどなくなるほど、精神的には安定したのですが、 今回また4月頃から、度重なる仕事の緊張で、1日に1.5mg(一日3回:1錠0.5mg)飲むようになりました。(今回はウツではありませんでした) デパスはとても自分に合っている薬だと思います。 でも、いつかはやめたいと思っています。 このような薬は依存性があり、止めにくいもので、また、急にやめると麻薬のように禁断症状が出てしまいます。 序々にやめていこうと思いますが、それがツライです。 1日3錠(1錠:0.5mg)を2錠に減らしただけで、頭ががんがんして、薬が欲しくなります。これはまだやめる時期ではないという事なのでしょうか? 序々にやめるにあたって、アドバイスください。

  • 抗うつ剤の減薬について

    うつ病とパニック障害を患って1年半弱になります。 いろいろな薬を処方されました。 パキシルやトレドミンなど… 自殺念慮が強かったのですが、最近はほとんどなくなりました。 昨年の秋までは朝・夕にデプロメール50mgをそれぞれ、毎食後にデパス0.5mg、トレドミン25mg、アナフラニール10mg、ガスモチン5mgをそれぞれ、不安時にデパスを1日0.5×2錠くらい飲んでいました。 半年くらいこの状態がつづきました。 が、デパス依存をやめようという事で昨年11月頃からアナフラニールを毎食後各25mgに増やし、デパスはなるべく最小限で頓服用(一日1~2錠)という指示がお医者様から出ました。何とかデパスはそれくらいでやっていけました。 そのごわずか3ヶ月ちょっとで体重が10キロ以上増え、とにかく食べたくて食べたくて仕方がなくなり、吐くまで食べ、吐き、また食べる、という事をするようになってしまいました。 最近うつの症状は比較的穏やかになったと思います。 数日前に通院した時にその事を話した所、とりあえずアナフラニールを減らそうか、という事になり、もしかしたらガスモチンが原因かも…、じゃあ毎食後ではなく、朝夕にしよう。という事になりました。 家に帰ってからお薬を良く見たところ、全ての薬の量が減っていました。 朝・夕にアナフラニール10mg、ガスモチン5mg、デプロメール25mg、トレドミン15mgをそれぞれです。 去年の夏ごろデプロメールの量を間違え1日50mg×2回のところを、25mg×2回にし一週間たってしまったことがあります。めまいや動機、もつれ、感情の高ぶりなどいろいろな症状が出ました。量の間違えに気づき正しい量を飲むようにしたら治まりました。 過去そういったことがあるので、今回お薬が減った事が心配でたまりません。 お医者様は両親の知人の方で、人間的にも医療的(?)にも信頼しています。うつの原因も私の育った環境にあったので、両親の事を知っている主治医は適切なアドバイスを与えてくれたと思っています。 ただ、薬の処方ミス(というか、前回の処方箋を見ながら今回の処方を指示しているようで、例えば前回眠剤があまっていたので処方してもらわなかったら、今回も眠剤の処方を忘れるなど…)が以前から少し気になっていました。今回も毎食後→朝・夕。アナフラニールだけを減らすつもりだったのか、本当にこの処方を飲み続けて良いのか非常に不安です。 今日でその処方で飲み始めて3日目ですが、明日の夜まで病院はお休みで確認が取れません。一応主治医の携帯番号は知っていますが、わざわざかけてまで聞く事なのかも分からず・・・ こういう減薬の指示は普通なのでしょうか。 ご存知の方、教えてください。宜しくお願いします。

  • パキシルかデパスか

    うつ病にて精神科に通院中の者(35歳女性)です。 最近、うつの波が来ていて、前回通院時に担当医よりパキシル20mgを40mgに増やすか、デパス1mgを1日4錠以内で調子を見てみましょう、と言われました。パキシルはここ1年半ほど10mg~20mgを服用しています。 どちらも依存性の高い薬ですが、とりあえず即効性のあるデパスに頼って何とか生活しています(パキシル20mgも併用)。 ただ長い目で見た場合、一時しのぎで作用時間の短いデパスより抗うつ剤のパキシルを増量した方がよいのか判断に迷っています。 ご経験のある方、アドバイスいただけますと幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • デパス依存症について

    うつ病になって15年、当時鬱病は今のように認知度が高くなく、 精神病に対して偏見もあったので、カウンセリングで治しました。 3年前又、うつ状態になり今度は、神経科で薬を処方してもらい 何とか元気になったので医者と相談の上デパス0.5を2錠に減薬しました。 他にトレドミン1錠とマイスリー1錠を飲んでいます。 薬の量は、うつ病では最低限だと思います。 ところが、先日酷いストレス状態になり、動悸、頻脈、喉のつまり感 自己否定感、手の痙攣に襲われ慌ててデパスを増やしました。 これは、デパス依存症でしょうか? うつ病の完治は無いのでしょうか? このような経験のある方、宜しくお願いいたします。

  • デパスという薬について

    妻が昨日から原因不明の不安感を訴え、それが原因で鬱状態気味で なにもやりたくないといった無気力状態に陥っています。 一番の症状は不安感のようですが、自分ではよくわからないようで 泣いてばっかいる状態です。 実は私は心療内科に10年ほど通院してまして鬱状態や不安感などに対して ある程度の知識はあり、薬もいろいろと持っているのですが 妻に自分の持っている薬を与えてよいかどうか迷っています。 もちろん薬事法で禁止されているのは知っているのですが 明日までにどうしてもやらねばならない在宅の仕事が妻にはあり 本人はとりあえずこんばんはゆっくり休んで明日頑張って明日その仕事を やると言っています。 ただ、私が見ている限りではかなり不安感が強い状態でいるようですので とりあえず「デパス」を飲ませてみようと思っているのですが どんなもんでしょうか? 明日朝一番でやっている精神科を探しそこで処方してもらった方がいいでしょうか? ただ、今もかなり不安感で苦しいようで泣きじゃくっている妻を見ると なにか薬を飲ませた方がよいのではと思っています。 ちなみに現在私が持っている薬は以下の通りです。 デパス、トレドミン、アモキサン、パキシル、デプロメール、レキソタン、メイラックス、 ハルシオン、ロラメット、レンドルミン。 自信無しの回答でもかまいませんので一般者ではなく 経験者以上の方からのアドバイス、回答をよろしくお願いいたします。

  • 『ルボックス25』と『トレドミン25』

    ここ1年以上、精神状態が不安定で苦しんでいます。 これまでは内科で『パキシル』を朝昼晩、3回10mgずつ服用しておりましたが、いっこうに良くならず、心療内科を紹介してもらいました。 そこでは、 ■軽うつ症(そうりゅうの可能性もあり) ■強迫性障害 と診断され、後者のほうが症状としては重いとのことでした。 最初の1週間、 ・ルボックス25(25mg) ・デパス(0.5mg) ・ガスモチン錠(5mg) を朝昼晩、1日3回服用しておりました。 上記を1週間服用することによって、だいぶ精神的に効果があったと思っております。 ですが、一つだけ問題があり、彼女との性交渉(下世話な話ですいません。でも真剣に悩んでいるので、ご了承を・・・)において途中で勃起不完全になってしまいました。 ひどく彼女を落ち込ませてしまい、翌週医師に相談したところ、 ・トレドミン25(25mg)×2錠 ・メイラックス(1mg)×1錠 ・ガスモチン錠(5mg)×1錠 を朝晩、1日2回の服用に変更してもらいました。 ところが、勃起不完全は改善されず(ルボックス25ほどではありませんが)、なおかつ、ルボックス25を服用していた頃よりも精神的な効果がないように思います。 こういった精神的な病気に使用される薬は、勃起不全等の副作用があるのでしょうか? また、この他にも違った副作用があるのでしょうか? 中~長期的な目で見ていかないと、治らない病気だと思っております。 ですが、目先の生活も大事にしていきたいし、将来的な後遺症も気になります。 自分としては、『ルボックス25』が自分には合っていると思うのですが、副作用・後遺症等に詳しい方、また『ルボックス25』と『トレドミン25』ではどちらの薬が良い薬なのかお分かりの方、ぜひ教えてください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 抗うつ剤の依存症について

    こんにちわ。私は軽いうつ病と診断され1年半ぐらい抗うつ剤を服用しています。はじめの半年間は薬との相性からか全く改善する様子はなくなったのですが薬を変えてから今の状態まで落ち着くことができました。今飲んでいる抗うつ剤はパキシル10mg.1日1回ですが調子が良いときは2.3日に1回だけ飲むようにしています。デパス1mg 1日寝る前2錠、ハルシオン0.25mgを寝る前に1錠を飲んでいます。これが今の私がベストな状態を保つために必要な量だと思っています。今の私は初期の悪い症状から考えたら明らかにそれを脱出して他人の人から見たら前の私に戻ったという声が聞こえます。それは薬があってからこそだと思って診察には2週間に1度は通っているのですが私の家族は病院に通うことに良い印象は持っていません。診察に行くことを伝えると「また病院行くの?もう薬は必要ではないのではないの?」とわたしに言ってきます。それは多分最近、昔と変わらない私の姿を見てきたから言っているのではないかと思います。ですが私は薬が手元になかったらとても不安になってしまいます。時々診察前の日にハルシオンなどなくなってうまく寝られなくてその次の日は精神的に参ってしまします 薬がないと普通の生活がおくれない私はやはりまだうつ病なのか?それとも薬に頼っている自分がわるいのか?といろいろ考えてしまいます。私の理想としては 薬を卒業してもいつもの自分らしく生活できることを望んでいます。いつまでも飲んでいても身体にも良くないと考えていますから。そう考えているのですが薬を減らしてしまうと不安でいっぱいになります。これってやはり抗うつ剤による依存症なのでしょうか? 似たような質問で重複して申し訳ございません。 お返事お待ちしております

  • パニック障害です。私のデパスの飲み方は依存しますか

    よろしくお願いします 27歳男。既婚。子供4歳2歳1歳です。 昨年の9月に初めて発作が起きてから1年たちます。 そして、半年前に初めて心療内科にて受診したところ 「予期不安障害」「パニック障害」と診断されました。 きっかけは非常にショッキングな映像を見てしまい発作が起きたのが最初です。 その後は緊張するたびに小さな吐き気を催したりしています。 初めての発作以来、どこに行くのも怖かったのですが、 最近は嫁さんの協力と、お医者さん、デパスのおかげでとりあえずどこにでも行けるようにはなりました。 嫁さんがいるときは安心していられるためか、発作はほぼ起きません、 が一人だといまだに発作が起きそうになります。 (私の発作は、いろいろな不安から押しつぶされそうになり心拍数がグンとあがり、指先のふるえ、しびれ、吐き気などです。) お医者さんには3回通院しました。 お医者さんからは 「デパス1mgを1日2回 朝と夜飲んでください。」 との事でしたが、薬に依存するのが怖くて頓服として服用しています。 「あっ、やばい。発作がきそう!」と思ったときや 新幹線、美容室、幼稚園の行事などに行く際に 1mgのデパスを6分の1かけに割ったものを飲んでいます。 飲む頻度としては一週間に1回から2回ほどです。 質問1 「この飲み方をこれからも続けて行って大丈夫でしょうか?依存はするものでしょうか?」 小さく割ったデパスでも効き目を感じるが、抜けるのも早いため、依存が怖いなぁと感じます。 質問2 「完治させるためにどのような努力をすべきでしょうか?」 (いま行っていることは、ストレスをためすぎないようにすること。 ダイエットの食事制限中に初めての発作が起きたので 頭にも心にも栄養が行くように少し多めに食べることなどです。) よろしくお願いします。