• ベストアンサー

知覚過敏は、冷たいもの熱いものを避けて刺激を避けていれば治ることはあり

知覚過敏は、冷たいもの熱いものを避けて刺激を避けていれば治ることはありますか?逆に、刺激を与え続けるとやはり悪化しますよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.2

ケースバイケースですね。たしかに刺激が続けば歯髄炎を起こしてしまいますが、刺激は温度だけではありません。 まず何故知覚過敏になるかを説明します。 一番多いのが、歯ブラシの圧です。歯ブラシを押し付けてゴシゴシ磨いてしまう人に多い。或いは大きく歯ブラシを動かす人です。実は研磨剤は関係ないんです。 まず傷つくのが歯肉です。歯肉は傷つくと収縮して治る癖があるので、傷つけていると収縮します。するとまず歯のエナメル質に続くセメント質が露出し、最初の知覚過敏になります。 更に傷つけているとセメント質が破れ、中の象牙質を削り始めます。象牙質は歯の神経と連動しているので、強い知覚過敏になります。さらに進むと歯を支えている骨が溶けて歯根が更に露出し、広範囲でしみるようになります。 ここで、治療に行き、コーティングや充填をすると、歯肉と人工物は親和性がないので、歯肉が歯が剥がれたようになり、歯周病CMで出てくる歯周ポケットを形成します。この隙間によって知覚過敏が進んでしまいます。だからフッ素製剤での治療が基本です。 つまり、どんなに治療をしてもゴシゴシ磨きをしていれば治らなず、最終的には神経を取る事になります。 一方歯も黙って病気になっては居ません。神経は外部からの刺激を受けると、その部分に二次象牙質を作り、外部からの距離を保とうとします。この形成機関は個人差が大きいので1週間程度から1~2ヶ月かかる事もあります。 つまり、知覚過敏が治らないというのは、この形成速度以上に歯を削ってしまっているか、この機能が十分でないということになります。 歯磨きに気をつけて、症状が好転していけば沁みなくなりますが、悪化すると痛みが持続的になっていきます。こうなると最悪抜髄になるので、早急に歯医者に行った方がいいです。 ただ、歯ブラシ指導をする人たち、TVでもそうですが、こういう人たちに見るからにゴシゴシ磨きをしている人が多いので(3本指支持をしているにもかかわらず)、専門家の指導が正しいかどうかも疑わしいです。 自分で確認するなら、爪の付け根に歯ブラシを置いて指1~2本幅で磨くことと、ブラシの柄の動きと毛先がすぐに連動して動いている圧力が正しいです。ブラシの毛が湾曲しているのは強すぎるので確認してください。また歯磨きはブラシの腹ではなく、先の角付近を使うようにしましょう。これを爪先磨きと言います。

noname#164125
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。大変参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

物理的に、神経組織との隔たりが小さいことが原因である場合がほとんどなので、 治療(コーティング等でガードする)しなければ、症状がひどくなっても、自然治癒する ようなことはありません。

noname#164125
質問者

お礼

なるほど。何度かコーティングもしてもらったのですが、だめでした・・歯磨き粉でなんとかなればいいのですが・・・いまのところ効果なしです。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 知覚過敏とは?

    歯を磨くと「ズキ!」と刺激が走ります。これは俗に言う知覚過敏と思われますが、そもそも知覚過敏とはどんな症状で何故起こり、治療は可能なんでしょうか? このままではロクに歯も磨けず虫歯になりそうです...

  • 知覚過敏の歯に歯間ブラシはよくない?

    知覚過敏の歯に歯間ブラシはよくない? こんばんは。歯医者にいき、知覚過敏だといわれ歯肉炎になってるから歯間ブラシは必ずやってねと言われました。 ですが、知覚過敏て刺激するとかえって悪化すると聞いたのですが、歯間ブラシを続けていたら、歯に隙間がなかったのに、隙間ができてしまいました。そしてだんだん悪化する一方です。 歯間ブラシをこのまま続けても大丈夫なのでしょうか?

  • 知覚過敏

    知覚過敏になってしまいました。 知覚過敏というのはどのようにして発症してしまうのでしょう。 どうして痛くなるのでしょう。 どのようなことが実際起きているのでしょう。 歯ブラシも痛くって軽く済ませてます。 知覚過敏に効果のある、改善方法や処置はございますか?

  • 知覚過敏

     右の奥歯が知覚過敏みたいですごくしみるのですが、ほっとくと違う歯も知覚過敏になってしまいますか?治すにはどうすればよいですか?歯医者以外で自分で出来るケアは何かあったら教えてください。  あとどうして知覚過敏になるのか知っていたら教えてください。

  • 知覚過敏

    歯が痛くなったので、歯科医に行ったところ、虫歯はなくて、知覚過敏と言われました。 特に治療法はないので、シュミテクとを半年くらい使っていました。 最近は知覚過敏もなくなったようなので、普通の歯磨き粉に戻しました。 普通の歯磨き粉に戻してから3週間くらい経ちますが、知覚過敏の症状は出ません。 これは知覚過敏が治ったということなのでしょうか。 お分かりになる方、回答なりアドバイスなりお願いいたします。

  • なんで知覚過敏になるの?

    最近歯がしみるんですが(知覚過敏?)、知覚過敏も虫歯と同じ事が原因なのでしょうか?

  • 知覚過敏

    前から知覚過敏で知覚過敏用の歯磨き粉をずっと使っていて日常生活に不便のないぐらいにしみなくなってきたのですが、 昨日歯の型取りをする際にその歯に思いっきりかぶってしまい、型取りはかなり冷たかったのですが、その時はしみなかったのですが帰って歯磨きをいつも通りあてた時にびっくりするぐらいしみました。知覚過敏が復活してしまいました。 シュークリームをたべてみましたがやはり直接あたるとしみました。 まさか、一回の型取りで知覚過敏がこんなにひどくなるとは、、びっくりです。 このまま知覚過敏用の歯磨き粉を使えばまた落ち着いてきますか? 通ってい歯科ではしみ止めはおいてなさそうなので治療となると削って詰めるっぽいです。

  • 知覚過敏が治りません・・・

    知覚過敏がかなり強くて困っています。 ここ1年で8件近く歯科を転々としています。 正直どうしようもないです。 どこへ言っても「目立った虫歯もないですねェ・・・」 くらいしか言われなくなってしまいました。 フッ素を塗ったりしてもらいましたが変化はありません。もちろん知覚過敏用の歯磨き粉を使っていますが・・・ やはり大学病院に行くべきでしょうか? 開業医で知覚過敏を得意分野としている先生を探す事は可能でしょうか?

  • 知覚過敏?? ?(゜_。)?(。_゜)?

    つい2,3日前からいきなり、冷たいものを口に含むと中心から右2番目の歯が鋭く痛むようになりました。虫歯ではないみたいなんですが、これって知覚過敏では?!と疑っています。 ちなみに今矯正中なんですが(左右2番目の歯を前に出してくる段階)、その影響でこのようになるということはありますか? 知覚過敏の処置方で自分で簡単にできる方法あったら教えてください! 知覚過敏を英語でなんていうか知ってますか?? (今海外滞在中なので)

  • 知覚過敏は家庭内で治りますか。

    冷たい飲み物を飲んでから 熱い飲み物を飲むと 歯がしみます。 また熱い飲み物を飲んでから 冷たい飲み物を飲んでも 歯がしみます。 食べ物でも同様しみます。 しみるのは歯、一本のみです。 これは知覚過敏でしょうか。 耐えられないのでシュミテクトという知覚過敏の方におすすめの歯磨き粉を使いました。 毎日継続しました。 全部使い切りました。 結果は途中で一応少しは刺激がおさまった気はしますが。 まだ痛みはあり、それがずっと続いている状態です。 歯医者に行く以外に他におすすめの歯磨き粉などなど教えてください。