• ベストアンサー

平城遷都記念で観光に行きたい!!女性2人です。

noname#155097の回答

noname#155097
noname#155097
回答No.2

地元民です。 >弾丸・少数精鋭観光 ならば夜行バスでしょう。 金がない人はウイラーあたりの安い京都行き 3500円+近鉄 http://www.bushikaku.net/ もう少し出せる人は奈良交通の夜行バスで奈良へ 8400円 http://www.narakotsu.co.jp/kousoku/yakou/index.html 朝一に近鉄奈良駅前に到着します。 そのまま近鉄奈良線で西大寺駅まで移動します。 奈良から西大寺あたりでゆっくりして朝食。 徒歩で大極殿まで15分ほどです。歩きましょう。 遷都祭がらみの施設は早朝からはやってませんので、 昔ながらの平城宮跡を歩いて楽しみます。 第二次大極殿跡あたりも見に行きましょう。 朝の宮跡はとても気持ちがいいです。 サンドイッチでも買ってここで朝食でもいいくらいです。 朱雀門まで戻ったら 平城京歴史館/遣唐使船復原展示に開門の9時まで並びましょう。 http://www.1300.jp/hall/kyuuseki/heijyou.html ここでは映像などを楽しみ、遣唐使船の上にいけます。 人気の施設なので遅く行くと整理券で入ることになりかなり並びます。 交流広場まで行くと、まほろばステージがあり各種イベントをやっています。 http://www.1300.jp/hall/kyuuseki/exchange.html この近くにレンタサイクルポートがあるので自転車を借りましょう。 すぐ近くに資料館があり無料です。出土した木簡なども展示してあり 考古学ファンなら是非みておきたいところです。 http://www.1300.jp/hall/kyuuseki/kyuuseki.html ここから大極殿へ、この時間は中に入れます。 で、体験学習広場へ・・・・ここでもいろいろできます。 http://www.1300.jp/hall/kyuuseki/experience.html 午前一杯平城宮跡を楽しんだら自転車でそのまま西の京へ 専用の自転車道が平城宮跡から秋篠川沿いに続いています。 http://www.cyclesports.jp/jitenshado/004/index.html 薬師寺に横に最近新しいイタリアンができました。けっこう話題のお店です。 AMRIT (アムリット)・・・・遅めのお昼を。 http://r.tabelog.com/nara/A2901/A290101/29005376/dtlrvwlst/1720012/ 薬師寺、唐招提寺は是非押さえたい所。 がんこ一徹長屋は興味があれば立ち寄りましょう。 http://www.boku-undo.co.jp/HP/ganko/ganko1.html その後は観光ガイドに必ず載る大池の風景を見に行きます。 http://takakuwas.exblog.jp/9389465/ 地図はこちら。病院の敷地からが綺麗です。 http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi0303494101009124555 西大寺まで戻ると自転車はそこで返却できます。 続きはまた。

関連するQ&A

  • 平城遷都1300の見どころは?

    平城遷都1300の見どころは? よろしくお願いします。 9月の平日に2泊3日で京都奈良観光をします。 1日は奈良をメインに回る予定です。 午前10時半頃奈良駅到着で東大寺、興福寺、春日大社を観光して、最後に平城遷都を観光する予定です。 正直言いまして、平城遷都のオフィシャルサイトや観光ガイドを見たのですが、なにが見どころなのかがよくわかりませんでした。(せんとくんには会ってみたいですが) とにかく、広そうなので、ダラダラと歩くと時間がもったいないので、平城遷都のここだけは抑えとけという場所をご紹介していただけませんか? お願い致します!

  • 奈良の平城遷都1300年って

    あと2年で平城遷都1300年を迎えるとかで 記念事業を行うようですが 何がどう記念なのかわかりません。 平城京が710年に日本の首都になりました。 それから1300年たちました。 このことの何が記念なのですか? ずっと首都であり続けて1300年ならすごいと思うのですが・・・ こんなこというなら 平安遷都○○年で京都だってできますよね? 奈良の活性化のため きりがいい数字だし こじつけてお祭りしようって感じでしょうか?

  • 平城遷都1300年の観光をと想い10月頃奈良にいくのですが、奈良市内で

    平城遷都1300年の観光をと想い10月頃奈良にいくのですが、奈良市内で夜の食事やナイトスポットなどおすすめの情報があれば教えて欲しいのです。 特に、秋の奈良のおすすめの料理や、日曜日でもナイトスポットなどは空いているのでしょうか? 団体でいくので、おすすめの場所があればぜひ教えてください。

  • 雨降りの奈良公園観光・平城遷都1300年祭の場合・・・

    雨降りの奈良公園観光・平城遷都1300年祭の場合・・・ お世話になります、以前もコチラで同じような質問(http://okwave.jp/qa/q5943972.html)でご相談に乗っていただきました。その節は大変ありがとうございました。 又も同じようなことお聞きするようになるんですが・・・今回「雨降りの場合」。 事前勉強にて奈良公園周辺や遷都1300年祭の情報収集しましたが。。。公園周辺だけでもアチコチ散策・観光してるとかなり歩く距離有ると想います。 出発日(30日)近づいてきましたが、ここ数日間の予報観てるとどうも梅雨前線の影響受け天気が・・・・   晴れ・曇り空なら多少なり暑くても我慢し楽しめると思いますが、5時間余りの滞在中ずっと降られてるんじゃ気も重いですし、疲れも多いかと・・・。 雨ならアーしろ、コーしたら?。。。。など、何でもかまいません、皆様のお力お貸し下さい。

  • 奈良観光

    3月28日(日)に奈良観光をしようと思っています。 お寺巡りを主にしようと思うのですが、沢山ありすぎてどこがいいのか分かりません。 朝11時頃から夕方4時頃までと短い時間なのですが、その中でまわれるお勧めスポットがあれば教えてください。 平城遷都1300年祭のHPも見てみたのですが、平城京跡で行われるメインイベントは4月末からだそうで、そこへはまた日を改めて行く予定です。 あと、奈良公園だけは行ったことがあるのでこの度は行かないでおこうと思っています。 いろいろ注文が多いですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 奈良観光

    奈良観光 10月半ば平日にJR京都近くに、年齢相応の体力の70代前半の高齢者と泊まります。 近鉄で1日奈良まで出ようと思っています。 メインは奈良公園方面ですが、せっかくこの時期に奈良へ行くので、 一応平城遷都1300年祭もさらっと寄ってみたいのですが、 平日午前中の混雑具合はいかがでしょうか? 10時前くらいに大和西大寺で降りてシャトルバスまたはタクシー で会場へ向かい、 朱雀門広場と第一次大極殿だけ見て、 交流広場のレストランで昼食を済ませて、 近鉄で奈良に移動したいのですが結構時間がかかってしまうでしょうか? その後近鉄奈良駅から春日大社までタクシーで移動し、徒歩で三月堂、二月堂、大仏殿、興福寺、東向商店街をまわる計画です。 時間が許せばならまちをうろうろしたいようなのですが。。。 閉店時間は早めでしょうか? お店が閉まるのが早いようでしたら、 平城遷都1300年祭は車窓からにとどめて、 午前中から春日大社の方がよろしいでしょうか。。。 いろいろアドバイスやおすすめやご意見などよろしくお願いします。

  • 秋に奈良観光を予定しています。今年が遷都1300年というのは全然意識し

    秋に奈良観光を予定しています。今年が遷都1300年というのは全然意識していませんでした。というのも、女房が高校時代、事情で修学旅行ができなかったというので、高校の修学旅行のやり直しです。私の地方では修学旅行と言えば奈良・京都でした。 京都は、最近2回ほどいきましたので、奈良を主軸にします。 三泊四日です。ただ、神社・仏閣で歩くのも京都でこりました。 まず、(1)女房が見たいのは、大仏さんです。(2)教科書でしか知らない「正倉院」も興味があります。(3)平城京跡に、当時の建物を復元したとガイドブックにありました。(4)京都で「東福寺」を見ましたので、その元祖である「興福寺」には行きたいです。(4)春日大社はどうもイメージがわきません。大きな神社ですか? 私が楽しみにしているのは、古墳です。でも、女房が言うには「古墳は、空から見ればよく分かるけど、近くで見たらただの小山じゃないの?」確かにそうですよね。古墳の観光って、どうなんですか?

  • 「せんとくん」の角は、いつになったら切り落とすんですか?

    「せんとくん」の角は、いつになったら切り落とすんですか? 奈良の平城遷都記念事業のマスコットキャラクター「せんとくん」ですが、一体いつになったら角(ツノ)を切り落とすんですか? 奈良公園の鹿は、立派な角になった頃に切り落としますが、せんとくんは切らなくていいんですか?

  • 奈良市から吉野へ車で安く早く行く方法

    奈良市から吉野へ車で安く早く行く方法 明日、奈良市役所付近から吉野へレンタカーで観光に行こうと思うのですが、なるべく有料道路を使わずに、かつ早く行く方法を教えて頂けませんか? 平城遷都1300年祭で渋滞にならないか心配なのですが・・・・・・。ちなみに出発は午前8時台の予定で、途中で大神神社に寄るかもしれません。

  • 最近の奈良中心地の休日の混み具合について教えてください。

    最近の奈良中心地の休日の混み具合について教えてください。 GW終わって、5月中の土日に奈良へ観光に行こうとしています。 平城遷都1300年祭の関係で雑誌やTV放送などの露出が増え、以前より混んでいると思いますが、どの程度でしょうか?(イベント会場・寺・周辺の食事をするところなど) 現在、行こうとしているのは、平城京跡のイベント会場・奈良駅中心(東大寺・興福寺・春日大社・なら町など)・西ノ京(薬師寺・唐招提寺)です。 最近行かれた方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。