• ベストアンサー

古い木になるくだものの方が若い木になるくだものよりおいしくなるのはどう

古い木になるくだものの方が若い木になるくだものよりおいしくなるのはどうしてですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.2

#1です。もう一つ思い出しました。 野菜や果実は過酷な条件の方が美味しくなるという話があります。 これは、生存条件が厳しくなると、自己の遺伝子の保存のためにより美味しい果実を用意して多くの鳥や動物(人間も含む)に食べてもらい、種子を多く広く運んでもらおうという遺伝子戦略とされています。そのために、エネルギーを生体の維持より果実に多く回すようになるとされています。社会生物学的な考え方の延長ですね。 ということで、今後の繁殖期間の短い老木と長い若木では、老木の方が上記の戦略を採る傾向にあるという考え方になります。

zaikun
質問者

お礼

す すごい。びっくりするような回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#119818
noname#119818
回答No.3

一言で老木の実がおいしいということはないと思います。 若木は他の回答にありますように果実として不十分なものもあるでしょう。 しかし老木では実がつかないものも多いです。 結局、人間などの動物と同じように植物も適齢があるということです。 種類によっていろいろありますので調べてみるとおもしろいかもしれません。 もう死語かもしれませんが「桃栗3年、柿8年」という言葉もあります。

zaikun
質問者

お礼

ありがとうございます。そういうこともあるのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1

一般論として、若い木は生長しなくてはなりません。そのために養分がとられてしまいますから、果実の糖度がどうしてもおちます。

zaikun
質問者

お礼

ありがとうございます。簡潔に教えていただいて。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何故公園に果物の木を植えないのですか?

    何故公園に果物の木を植えないのですか?

  • 庭に植える木(果物)

    庭に植える果物(木)を探しています。条件として 場所:千葉県の中部 日当たりは、1日中良好(東南)です。 それ程広い庭では有りませんが縦3m×横10m程度。 但し、庭としても使いたいので木は1本か2本と考えています。 手入れが大変そうなので高さは成長しても2~2.5m程度の物。 これを植えれば収穫が楽しい、花を眺めて綺麗・面白いみたいな (果物)木が有ったら教えて貰いたいのですが。 あまり毛虫の付く木は避けたいです。 日が当たらない裏庭もあるので日陰を好む木が有れば教えて下さい。

  • 種の無い果物の木とかってどう育ってるんですか?

    シャインマスカットやみかんのように種が無い果物ってどうやって子孫?を残していくのですか? 同じ木で永遠に取れる訳では無いと思いますが、種のあるシャインマスカットやみかんを作ってしまったらそれは違う種類になってしまうと思うのですが。 何か知っている人教えて頂けるとありがたいです。

  • この果物は何ですか

    この果物は何ですか。 敷地の隅にこんな果物の木がありました。 晩年、父が植えたのだと思いますが、何か分かりません。 又、これは食べられますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • この果物は何ですか。

    この果物は何ですか。 敷地の隅にこんな果物のなっている木がありました。 晩年、父が植えたのだと思いますが、何か分かりません。 又、これは食べられますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 果物のなる木を自宅敷地内に植えていますか?

    どんな果物の木ですか? いつ収穫しますか? おおまかな一年の手入れの仕方はどんな感じでしょうか? 木が大きくなるまでに何年ぐらいかかりましたか? 虫被害や病気や害獣被害にあわれたことはありますか? 差し支えなければ植えてある地域や周囲状況も教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 【果物編】

    あなたの好きな果物は、何ですか? 果物について質問です。 よく木になる食べ物を果物と言いますが、いちご・スイカ・メロンは果物ですか?

  • くだものの「だ」と、けだものの「だ」

    くだものの「だ」と、けだものの「だ」が一緒だと知り、非常に驚きました。「だ」の、「~の」を意味する接続助詞だそうですね。 「木の物」が「くだもの」になり、 「毛の物」が「けだもの」になったそうですね。 この「だ」は、ほかに用例を知らないのですが、他に使用されている例などあるのでしょうか、ご存知の方お教え下さい。

  • 果物と野菜

    果物と野菜の違いはなんですか? 私が今まで思っていたことは、簡単に言うと『木になる実が果物』そして『一年でか れるもの、つまり一年草の実が野菜』。 だから、スイカや、メロンは野菜でキウイや、リンゴ、ミカンはくだもの。当然トマ トは野菜。 どうなんでしょうか。 よろしくおねがいいたします。

  • 野菜と果物の区別は?

    野菜と果物は区別する定義があるのでしょうか? 例えば、木になるものは果物とか、区別の仕方があるのでしょうか

このQ&Aのポイント
  • GoogleChromeでの音声再生に問題があります。他のブラウザやメディアプレイヤーアプリでは正常に再生されていますが、Chromeでは音声が再生されず、アプリの表示自体が消えます。
  • 試した対処法として、タブの音声のミュートやミュート解除、URL欄の音声許可の確認、音量ミキサーのアプリケーションミュートの確認などを行いましたが、問題は解決していません。
  • 最終手段としてOSの再インストールが考えられますが、できれば避けたいと思っています。他に解決法をご存じの方、お教えいただけませんか?
回答を見る