• 締切済み

エギングロッド

エギングロッド カラマレッティー ヌーボ GONCS-862M と セフィア BB S806M ではどっちが柔らかいでしょうか?

みんなの回答

noname#125850
noname#125850
回答No.2

両方振って比べると調子の違いが良く分かります。堅さはカラマの方が柔らかいです。 セフィアの方は穂先まで全体が同じようにビンビンしてる感じです。 それに比べてカラマは胴が少々柔らかく、穂先50cmくらいは特によく曲がります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252298
noname#252298
回答No.1

カラマだと思う。 シマノのMは硬いイメージが私にはあるので^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エギングロッドで迷っています

    エギングロッドを購入予定なのですが、どれにしようか迷っています。 現在のロッドはメーカー不明3.000円でリールはセフィアBBという組み合わせで使っていますが、 1~3番ガイドにラインが絡まりやすいので、ラインが絡まりにくいロッドを探しています。 最新?のKガイドが付いているロッドは値段的に無理なので、10.000~15.000円程度のものを探しています 予定として ダイコー  エギグランド トライバル EGTS-83 ダイワ   インフィート エクストリームEG・83M ダイワ   エーギー   E-Gee 86M シマノ   セフィアBB  S803MH 上記を考えていますが、ライントラブルに関してはどれも同じでしょうか? また他にオススメのロッドがありましたら教えてください

  • エギングなどのロッドで 質問です

    エギングのロッドで、一万前後くらいで、何か良いやつはありませんか? 飛距離は欲しいです。あった方が有利なのは間違いないと思いますし。 後、タチウオ、シーバスや青物(デカいやつじゃなかったら全然イケるみたいなので?。デカいのがきてもドラグとか後は腕でどうにかなるとかなんとか)もやりたいんです ちなみに、セフィアBBのS803M を使ってました。 値段は安ければ安いほど助かります。 宜しくお願いします

  • エギング リール・ロッド購入についてなんですが!!

    最近 エギングに興味を持ち始め やってみたいと思い  リール・ロッドなど必要なものをそろえようと思います。 しかしあまり予算がなく3万位しか今は出せないのでCI4などの軽いのは少しあきらめて  竿…セフィアBBR 803位「1万2千円ぐらい」  春秋通して使いたいのでMあたり    リール…セフィアBB「1万2千円ぐらい」 ダブルかシングルならどっちのほうがいいのでしょうか??      (上記の2つが他の質問サイトで聞いたところオススメだと教えていただきました) を買おうと思ったのですが 手首などへの負担は大きいでしょうか?   特に問題なければ上記の二つにしようと思っているのですが  もしも問題ありなら お金をもう少し貯めてCI4シリーズを買おうと思います。   (シーバス用で購入したエクスセンス CI4 4000Sがとても軽かったのでww) それからあと PEラインやフロロリーダー、えぎ、スナップ等の小物もそろえていきたいのですが  お勧めのものがあれば教えてください!! そのほかにも ロッド・リールでも同じくらいの価格でお勧めのものがあれば よければ教えてください!!  これから始めてみようと思っている初心者ですが   ベテラン(エギンガー)の方々 どうかよろしくお願いします。<(_ _)>質問が多くなってしまい申し訳ないです。

  • エギングロッドについて☆

    エギングロッドについて☆ 今まで使用したエギングロッドは、メジャークラフトのライカル862EHとダイワのエメラルダスST86M(kガイドのやつ) どちらもそんなに乱雑な事はしていないのに折れちゃいました(*_*) ライカルは、シャクった時にラインと水の抵抗だけで簡単に折れました(*_*) エメラルダスはエギをキーパーに掛ける際に少しエギをキーパーに向け引っ張ったら折れました(*_*) どちらも自分にとっては高額商品です(*_*) 自重が軽いほどロッドは、高額になるのですが、軽い分強度がかなり弱くなっている気がします(*_*) 現在使用のエギングロッドはダイワのエーギー86Mですが、自重は今までより重いですが、自重があるぶんシッカリしてる気がしますし、高額なロッドよりも、全く引けをとらないほど使い心地が最高です(^O^) エギングロッドの強度や軽さ、重さ、扱い方等、なにか詳しい方おられましたらよろしくお願いいたしますm(__)m チタン=高い、ステン=安い、とかは一応理解しておりますm(__)m

  • エギング船でのエギングロッドの長さ

    エギング船でのエギングロッドってどのくらいの長さがいいですか? おかっぱりとは違い、やはり少し短めの方が使いやすいですかね?

  • エギング ロッドについておしえてください

    今年の秋にエギングをはじめました。 キロオーバーも1匹ですがつれたのでどっぷりはまってます。 ただ、最近はエギを思い通りにアクションさせることができていないと感じることが 多くなり、新しいロッドの購入を考えています。皆様のご意見を聞かせてください。 ちなみに秋エギングをメインに考えています。 現在のタックル:ロッド メジャークラフト ザルツ862E            リール シマノ バイオマスター08 2500S           ライン ユニチカ スーパーエギングII 0.8 150m           エギは2.5~3.5号 まず、不満な点としては、(1)ティップが硬いのでしょうか。ジャークがうまく入っていない感じがします。 きれいにダートすることが少ないです。 ザルツはしゃくりについてはあまり不足を感じないのですが、ジャーク系のアクションがうまくいきません。(テクニック不足は当然あるかとおもいますが) (2)ロッド&リールが重いのか?力が入りすぎているのか?数時間しゃくってるとかなり疲労します。 (3)激しくしゃくってもびゅんびゅんとした音があまりならない。(あまり気にはしていないのですがなったほうが) 希望としては、・ジャーク系の動きに向いているロッド ・スラッグジャークも可能           ・予算は1.8万~3万前半くらい 具体的なモデルの名前も教えていただけるとありがたいです。     

  • エギングロッドで迷ってます

    今年からエギングを始めようとしていますがロッドで 悩んでます。 予算は2万なんですが、実際は少しのお金を残そうと 思ってますので、1万6000円位で買えるエギングロッド を探しました所「良いな」と思ったロッドが2つありました。 1つ目はD社のイ○フィ○ト(アウトガイド) 2つ目はM社のト○プルク○スです。 両者を比較した所、若干D社の方のロッドが柔らかい感じでした。 これから始めるに当たって、非常に悩んでます。 回答をお願いします。

  • オリムピック カラマレッティ(エギングロッド)

    オリムピック カラマレッティについて(エギングロッド)教えてください。 現在、メジャークラフト ザルツ862-Eを使用しています。今秋からはじめたばかりなのですが、はやくも二本目が欲しくなってきました。ポイントとしては、秋イカメインのロッドにする予定で、スラックジャーク(スラッグ?)もやりたいです。エギは2.5~3.5を使います。(50%は3.5) 自分なりに調べてみたら、オリムのカラマレッティが候補あがりました。 (1)カラマレッティ プロトタイプ GOCPLS (今年モデルのTipo-L) (2)カラマレッティ ヌーボ    GONCS   今年発売の(1)の方が、技術的にも新しいと思うので耐久性や感度的にも優れているのかなあと思うのですが(現行のヌーヴォはちょっと前のモデルなので)、あまり違いがなければ(2)のヌーヴォでもいいかなと思います。金額も定価約45000円、(セールで35000くらい)に比べ28000円(セールで20000切る)程度なのですが、価格なりの違いがあるのか、総合的にみてどちらがおすすめでしょうか? 他にもおすすめロッドがありましたらおしえてください。予算はプロトが限度です。 また長さとタイプですが、私は177cmで主にテトラや防波堤からのエギングをします。832と862で迷いMとMHで迷っていますが、飛距離や疲労感などでおすすめはどちらでしょう? 個人的には832Mがいいかなと思ってます。

  • エギングロッドについて

    本などを見ているとエギングには必ずエギングロッドと書いてありますが、高校生の僕には高価で手が出ません、そこで渓流ルアー用の細めのロッドで代用できますか?

  • エギングロッドの選定について

    新しいエギングロッドを検討中です。 メジャークラフトの「ライカル」という竿がありますが、 この「RE-832E」と「RE-832EL」のモデルってどう違うのか 教えていただけないでしょうか? 重さや型さ、テーパーなどが違うのでしょうか? ちなみに2~3号エギをメインに使えるロッドを検討中です。 ホームグラウンドは鳴門で、漁港や足場の低い岸壁などが主な シチュエーションになります。 現在の候補は ・カラマレッティ・プロト 「832M」 ・カラマレッティ・プロト 「792ML-SJ」 ・カラマレッティ・ヌーボ 「832M」 ・カラマレッティ・ヌーボ 「792ML-SJ」 ・ライカル 「RE-832E」 ・ライカル 「RE-832EL」 です。 ライカルの2機種の違いがよく分からないため、悩んでます。 お詳しい方、実際に使っておられる方、ご指南いただけると 助かります。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • WRC-1750GHBK2-Iを中継器モードに設定する方法がうまくいかないという問題です。
  • 設定ユーティリティ画面で中継器モードに設定できているが、親機のSSIDが表示されないことが問題です。
  • 親機と中継器の距離を近づけても解決しないため、原因を特定できません。
回答を見る