• ベストアンサー

お奨めのデジタル一眼は?教えてください。

katzenaugeの回答

回答No.4

ご希望に沿うような機種は現在ありませんし、近い将来にそういった機種が出るという情報もないはずです。 なので、どの条件をあきらめるか決めた方が良いと思います。 「ストロボ内蔵」についてですが・・・ストロボを搭載することでペンタ部の体積を圧迫するので、プリズムの倍率に影響しますが、そのスペックに問題がないのであれば、ストロボがあろうがなかろうが良い訳ですから、これは条件から外せますよね。 バリアングルモニターは動画撮影に便利ですが、両社ともエントリークラス向け機能という位置づけですので、高級モデル(チャチでないモデル)には搭載していません。 次期モデルの本格機がどうなるかはわかりませんが、発売は1年は先でしょうから、しばらくはキヤノン60D(中級機)かニコンD5000(エントリー機)。 バリアングルにこだわらなければ、個人的には、5DmkIIが一番要望に合っていると思います。本格スチルカメラなので出来は当然チャチではありませんし、動画もフルHD(ただし30コマ秒)でスチルカメラの機能として十分だと思います。

ruiruitaga
質問者

補足

ありがとうございます。 現在発売、発表されているモデルの中では5DmkIIですかね。 バリアングルはエントリークラス向け機能ですかー。 よく書かれている事かもしれませんが5DmkIIにバリアングルと 音声機能が充実すれば直ぐにでも欲しい気がします。 D3000ダブルズームキットがすごく手頃なようなのでとりあえず 入門機で、という気持ちになってきました。

関連するQ&A

  • デジタル一眼レフのレンズを古いレンズと交換する

    ニコンのデジタル一眼レフのボディーを買いました。しかし、レンズがまだありません。以前に持っていたニコンのFEというモデルに付いていたAF機能なしのレンズで使ってみようかと思いますが、どうなるのでしょうか?初心者のためまったくどうなるのか分かりません。誰かお優しい方、ちょっとでも良いんで教えて下さい。よろしくお願い申し上げます。

  • 初めてのデジタル一眼何を買えばいい?

    子供の写真をとるのに、デジタル一眼がほしいと思っています。 室内が多いと思います。 メーカーは先のことを考えると、ニコンかキヤノンかな、と思うのですが、この先どれくらいカメラにはまるかわからない(すぐ飽きるかもしれない)ので、お金をあまりかけたくありません。 ほしいのはバリアングルが魅力でCanonX5ですが、買うなら中古(初めてなので、アフターサービスが受けられないのが不安) 新品ならCanonx50かNicon3200と思っているのですが、一万円の価格差以上の違いがあるでしょうか? また、Canonは単焦点レンズが8000円台で買えるのも魅力です。 ニコンで非純正しンズを買ってこの問題は解決できるでしょうか? 色々質問して申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • デジタル一眼レフカメラのファインダーの見え方について

    デジタル一眼レフカメラでファインダーが見やすいとか、見づらいとかいいますよね。ペンタミラーと、ペンタプリズムの違いもあると思うのですが、メーカーごとの技術の差、仕組みというのもあるのでしょうか?先日家電量販店でエントリーモデル、ミドルモデルのファインダーをのぞいてきたのですが私の印象はニコンのD300とペンタックスのK10Dが見やすいと思いました(D300は別格、キヤノンのEOS40Dは壊れていました)。電気屋のものですのですべてキットレンズだと思います。 後、私の認識ですが、ファインダーの見易さはレンズの明るさ、CCDセンサーの大きさにも影響するのですよね?だからオリンパスのフォーサイズは見づらいのですよね(あってます?)。 何分カメラ初心者ですので、文章が解りづらいと思いますがよろしくお願いします。

  • なぜ旅行用の高画質コンパクト一眼デジは出ないのか

    ニコンでもキヤノンでも高機能カメラは旅行の妨害となるような重く嵩張るカメラばかりです。 小型機もありますけどそれは画質が悪かったりファインダーがよくなかったりレンズが電動ズームだったりします。 位相差AFはCMOSセンサーに搭載できるのに小型高性能のカメラはどうして出ないんでしょうか。 カメラ会社の社員さんは仕事が忙しくて旅行に行くことが少ないから慣れない旅先で小型軽量であることの重要性を理解していないのですか。 それともカメラマニアの意見ばかりがアンケートや意見募集みたいな場所で詳しい精密なコメントや評価として尊重されているのですか。 ファインダーの無いレンズ固定の高級コンパクトデジタルカメラはあるのに、小型で高性能な一眼レフはなぜ売られないのか考えられる理由を教えてください。 どうせレンズは28-200、もっと言えば35-140程度カバーしてればそれ以上は使わないから一眼でもそれで固定して、代わりに性能か防水か耐久性がほしいです。

  • マグニファイヤーの使い方について

    こんばんは。 私はニコンのFE10を使用しているものです。 メガネ使用者なので、それを補いたくてニコンのホームページを見てFE10に合うマグニファイヤー(ニコン DG-2)を購入しました。 マグニファイヤーをアイピースを用いて取り付け、マグニファイヤーの接眼面から覗くと、なるほど、拡大して被写体が見れました。 しかし、花を写真にとってみると、ぼやけたものしか撮れませんでした。 マグニファイヤーはカメラと相性なんかもあるらしいようですが、 焦点をどう合わせればよいのか、マグニファイヤー装着状態とマグニファイヤーを上に跳ね上げて非装着状態にしたときとか 何か使用方法に誤りがあれば教えて下さい。 ニコンのFE10は、 ファインダーはアイレベル式(ペンタプリズム使用) ファインダースクリーンは専用K型(スプリットマイクロ固定式) です。 いろいろ調べてみると、ファインダー内のスクリーンは前面マット(すりガラス)のタイプに取り替えた方が良いともということですが、いまひとつ意味がわかりません。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • おすすめのデジタル一眼レフカメラを教えて下さい

    はじめまして。 私はデザインの専門学校に通っている者です。 今回授業でデジタル一眼レフカメラが必要となるので、 その購入にあたってお聞きしたいことがあります。 まず授業で使うカメラには指定があります。 それは以下の3点です。 (1)光学式ファインダーの一眼レフ型デジタルカメラ。 (2)マニュアル(M)モードのある機種。 (3)マニュアルフォーカス(MF)可能な機種。 カメラについては全くの初心者なのであまり良くわかりません。 実際にデジタル一眼レフのエントリーモデルを買う場合、これらの条件を 満たしていないものはあるのでしょうか? 次に実際に買う場合どこで買うのが賢いでしょうか? できれば安く中古などでの購入を考えているのですが、 おすすめのお店、メーカー、機種などについて教えて頂けると 有り難いです。 どなたかよろしくお願い致します。

  • コンデジからのステップアップ

    現在、ニコンのコンデジを使っています。 最近カメラ友達が徐々にですが増えてきて、それに影響されてステップアップしたくなってきました。 あまり高い物は買えないのですが、ミラーレスやデジイチが欲しいです。 各社の入門クラス一眼を見てるのですが、迷ってしまって収拾がつきません。 キヤノン、ニコン、ペンタックス、ソニー、オリンパス…。 キヤノン  ・X5(バリアングルが便利そう、キヤノン使いの仲間が多い、シャッター音がイイw) ニコン  ・D5100(バリアングルが便利そう、ニコン使いの仲間が多い) ペンタックス  ・k-r(評判がいい、比較的軽い、シャッター音がうるさい、ペンタ使いはいない)  ・Q(軽い、新しい、ネーミングが好きw) オリンパス  ・E-PL2(宮崎あおいが好きw、写真加工技術が面白そう、オリンパス使いはいない) ソニー  ・α55(バリアングルが便利そう、コンパクト、電子ファインダーが独特、液晶が綺麗、ソニー使いは1人だけいる) 簡単な印象を書いてみましたが、はっきり言ってどれも全く決め手がありません…。 今は風景中心ですが、買い換えたら走行中の電車や夜景にも挑戦してみたいと思っています。 まとまりのない文章ですが、アドバイスよろしくお願い致します。

  • デジタルカメラ(一眼・ミラーレス)

    限定的ですが、デジタルカメラについて質問です。 以下、とりあえずの経緯(不要な回答を防ぐ為ですので、読み飛ばしていただいても結構) ********** 一時期、既存の高倍率コンパクト機からデジタル一眼(ミラーレス)の買い増しを検討していたことがあり、動画撮影も使うという点と、デザインや操作感の好みから、型落ちで相場の低くなったパナソニックの「DMC-G3(ダブルズームキット)」がなかなか良さそうだと考えていました。 しかし、すでに生産終了に伴い市場在庫が粗方捌けた後で、そんな時に目についた新モデル「Canon EOS KISS X6i」が従来のKISSシリーズと比べバランスに優れていた(一眼としても動画撮影機としても。また、個人的にどうにもしっくりこないKISSシリーズのグリップ感がX5よりは手に馴染み、タッチフォーカス、バリアングル等も対応)のを受けて、こちらの価格が熟れるまで様子を見ようと落ち着いたのですが…。 本日、たまたま立ち寄った家電量販店の展示処分で、G3のダブルズームキットをまさかの破格値(現在の相場でボディ単体ぐらい)にて見てしまい…。 ********** 恐らく検討当時であればG3で即決(お財布の問題もありますけど)していたでしょうが、よくよく比べると… ・G3はEVF機だからこそ撮影補助装置として重視されるべき液晶モニターが解像度46万画素 ・反対に光学ファインダーを搭載するKISSは104万画素(旧モデルであるX5でさえ) となっており、コンパクト機と違って撮影の精度が求められるデジイチ(技術の話ではなく、被写界深度を狭めた場合にピント位置が視認できる精細さの程度)に於いてこの差をどう捉えるべきか悩んでいます。 ちなみに、フォーカスがやや甘めでも問題ないコンデジでは(撮影の為のファインダーとしては)そこまで気にしたことはありませんし、基本的にはあまり設定をいじくりまわさず(主にPモードでISOのみ調節)スナップ感覚で気軽に撮影しようというスタンスです。 長くなりましたが、質問よ要点は「デジタル一眼(ミラーレス)に於いて液晶が46万画素であることはどれだけマイナス要素となり得るか」です。 補足としては、バリアングルでの撮影は好きなので、光学ファインダーでなければEVFを多用することもないと思います。

  • デジタル1眼の買い増しで悩んでいます。

    題名の通り、デジタル1眼の買い増しで、キャノン40D と ペンタックスK-7 とニコンD5000 で悩んでいます。どちらにしろ、中古で購入するのですが、 メインとして私は、電車、風景(主に山)を撮るのですが、どちらが良いでしょうか? 両方の良い点としては、 K-7 1、ペンタックス独自の風景画像 2、ファインダー視野率が約100% 3、小型で頑丈な、防滴防塵ボディー 4、動画撮影が可能 5、SDスロット EOS40D 1、高感度でのノイズの少なさ 2、連写速 3、K-7に比べて安価 4、フイルム時代から好きな、AIサーボ 5、評判の高さ D5000 1、ライブビューモニター 2、D90に迫る性能 3、多彩なシーン撮影が可能 4、静音モード 5、アオリ効果など遊べる点 好みが大きいとは、分かっております。 レンズは、どちらもデジタル用があります。 画素数の差も気になります。(A4以上に引き延ばすことがありますので) どちらが私に向いていますか?教えてください。(少ない予算ですので、50DやK-5やD90などは、不可です。) よろしくお願いいたします。 購入は、今月か来月です・・・。

  • デジタル一眼レフが欲しいです。

    デジタル一眼レフが欲しいです。 以前、一度触れる機会があって、それ以来一目惚れです。 コンデジはありますが、そもそも写真に興味がそんなにないせいもあってか、あまり使いません。 それなら一眼なんて…とも思いましたが、使う際には物足りなさも感じました。 そんな初心者が一眼、なんて生意気かもしれませんが教えてください。 そもそもデジタル一眼の利点などすら、よくわかっていませんが ・ごついボディ ・ファインダーを覗いて撮る ・被写体に向けるだけでピント調節 ・でも、手動のピント調節も可 ・シャッター音 という点に惹かれただけです。 高額なのは存じておりますので、極力安くて、上記全てをカバーしている、おすすめのモデルを教えてください。 中古でも構いません。