• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:昭和60年頃に催された恐竜博)

昭和60年頃に催された恐竜博

このQ&Aのポイント
  • 昭和60年頃に催された恐竜博の記憶があいまいです。大きな恐竜の大腿骨が発見され、関連イベントが行われました。
  • イベントでは屋外に実物大の恐竜の像が展示され、特設テントでは学術的な内容の展示がありました。
  • また、テレビゲームの大会や恐竜グッズの販売コーナーもありました。心当たりのある方はいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.5

#4です、リンク貼ってなかったですね。 http://www.kahaku.go.jp/research/researcher/books_other.php?d=y-tomida 記憶がよみがえってきたのですが、似たような時期に、新宿西口の空き地にテントを張ってロボット展か恐竜展をやっていた記憶があります。これは、その後、新宿西口の開発が進んで、用地が確保できなくなってから幕張に移転したという流れではなかったかな。こちらは、フジテレビが絡んでいたような記憶があります。

leaf88
質問者

お礼

ご親切にありがとうございます。 触れるイグアノドンの骨・・・今じゃぁ絶対に無理でしょうね・・ 他の方へのお礼にもかかせていただいたのですが、上野ではなかったんです。 総武線か中央線のどちらかに乗ったはず・・少なくとも方角は新宿~渋谷or千代田あたり。。 新宿西口の情報はかなりビビッときました。 怪しいですねぇ・・・。雰囲気としては間違いなくそんな感じです。未開発もしくは開発前(準備中)の空き地に恐竜の実物大模型が1体と、サーカスのような特大テントです。特設会場であることは間違いないですね。 気になるのは展示エリアを終えたところにあったゲーム会場。テレビゲームとかきましたがPCゲームだったような気がするんですよ。それもメジャーなソフトではない。司会者もいて、ゲーム大会自体は50人以上が同時にやっていたような・・ バブルの時代ですものねぇ・・どこの団体がやったものなのか怪しいものですねぇ。 色々と有益情報を提供していただき感謝です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.4

上野の国立科学博物館で1985年(昭和60年)に「恐竜イグアノドン展」が開催されていたので、それではないでしょうか。 現在の科博のアーカイブにはその年代の特別展の案内がないので詳細は確認できませんが、以下の研究者紹介の1985年のところで該当展の図録の販売が案内されています。 イグアノドンの大腿骨の本物がゴロンと展示され、イグアノドン・タッチと称して誰でも触って良く、証明書をくれるという、無茶だけど夢のようなイベントでした。またやって欲しいなあ。

leaf88
質問者

お礼

ありがとうございます。後ほどまとめてお礼させてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 時期は覚えていませんが、国立科学博物館で恐竜博があったのを覚えています。  入って、ロボットの恐竜がお出迎えしていたかな。  

leaf88
質問者

お礼

ありがとうございます。 国立科学博物館の恐竜博は数年前のものならいったことがあります。 「スー」の頃の・・。 残念ながら私がいったのはそういった立派な施設ではなく、どこかの駐車場というか、とにかく屋外でした。駅から歩いていくと恐竜の長い首(長かったかのかただ大きかったのかは記憶が・・汗)がビルの合間からニョキッとしていたような気がします。。 しかし恐竜博も本当に色々とあったのですねー そして皆さん結構いかれているし、私のようなおぼろげなものも含めるとかなりの率で心に残っているものですね。ロマンを感じてしまいます。 貴重な体験談を共有させていただき感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silverakun
  • ベストアンサー率26% (657/2476)
回答No.2

一度、福井県の恐竜博物館に電話でお聞きになってはいかがですか、 その方が確かなように思いますが? http://www.dinosaur.pref.fukui.jp/ 恐竜博物館のところをクリックすると、電話番号が出てきます。

leaf88
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんと! そういう手段は思いつきませんでした。なかなかもってナイスなアイデアですね。 (いまどき「ナイス」なんていわないか・・w) ネットで調べていたときこちらの博物館の情報はいくつもでてきていたのに、発想がいたりませんでした。 時間があうときに早速電話させていただこうかと思います。 有益な情報に感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#163573
noname#163573
回答No.1

地方なんですが、それくらいのころに恐竜展にいきました。 中国の恐竜展?だったかな? 実家に行けばパンフレットがあったかとは思うのですが…。 でも昭和56年なので、ちょっと違うかな? ティラノサウルスの骨格標本もあったと記憶しています。 トリケラトプスや、卵からかえりかけた恐竜の化石なども…。 どこの部位の骨かわかりませんが脛骨か大たい骨らしき骨で 実物を触れるコーナーもあったのを記憶しています。 http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l40251930 ティラノから立ち去るときに少し離れて振り返っても迫ってくる大きさで 追いかけてこられたような錯覚に陥ったことを覚えています。

leaf88
質問者

お礼

ありがとうございます。 骨の実物を触れるコーナーはなかったような・・ 皆さんの回答を拝見しているうちに、少しずつ記憶がもどってきたのですが、大腿骨らしき骨は全体ではなくごく一部でした。実物の骨のまわりに「本来の大きさ」をしめしていました。こんなパーツの欠片でなぜ「どこの骨」とわかるんだろう?と考えていたのを思い出しました。 私が子どものころにいった恐竜展はたぶんこの1度だけだと思うのですが、S56年でも行われていたのですねー >ティラノから立ち去るときに少し離れて振り返っても迫ってくる大きさで 追いかけてこられたような錯覚に陥ったことを覚えています。 これ、すごいわかります。 この感動を子どもたちにも伝えたくて、私も大恐竜博に何度か連れていったものです。 有益な情報を感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 恐竜の骨

    何年か前、幕張メッセに恐竜の化石を見に行きました。恐竜の骨って、みんな茶色ですね?。私が小学生の頃(30年以上前)に、上野で見た恐竜の骨の色は〝真っ白〟(白色)だった気がするのですが、記憶違いですかね?。(しかも展示された恐竜の骨は、操り人形の様な吊るされ方をしていて、だらしなかった。笑。今の展示の仕方も、何か今にも襲いかかって来そうな骨の組み立て方で笑いますが。)恐竜の事昔から知ってる方、教えて下さい。

  • 昭和54~56年頃の小学生への推薦図書

    昭和54~56年頃のたぶん夏休みの推薦図書だったと思いますが、以下の内容の本の題名が分かる方はお教えいただけないでしょうか。たぶん高学年向けだっと思います。 <内容> ・5,6話ぐらいが掲載されている短編集(作者はすべて同じです)  ・表題作は、「夏休みか何かの宿題で紙粘土か何かで誰かの顔を作っていかなくてはならいのを忘れていて、近所の同級生のうちの文房具屋に買いに行った。そして母親の顔を作ったのだが、学校に持っていくと、文房具屋の同級生の女の子がモデルじゃないかとみんなにはやされる。」というような内容  ・その他に、「兄弟の話で、兄は勉強はできるがスポーツはいまいち。弟は、勉強はいまいちだが、スポーツができるので、スポーツに関しては兄に優越感を持っていたが、ある時に、森の中の池で兄が1人でゆったりと泳いでいるのを目撃し、兄はわざとスポーツが苦手な振りをしているのではないかと疑問を持つ。」と言う内容の話もあり。  そのほかの話はあまり記憶にありませんが、このような短編が入っていた本を知りませんでしょうか。よろしくお願いいたします。  

  • 昭和45年生まれの方、覚えてませんか?

    昭和50年代に小学館の「小学◯年生」に連載していてめちゃくちゃ大好きでハマっていた「おちゃめなアリス」という漫画をもういちど読みたくて探しています。単行本orその他の手段で読む方法はあるのでしょうか?ストーリーは「パールランド」という国のアリスという女の子(王女様)が、兄と共に日本へやってきてフツーの日本の小学校へ入学する、というものでした。アリスは確か自分のことを「わらわ」と言い、内容はパールランドと日本の生活習慣の違いから引き起こされるドタバタコメディっぽい感じでした。同時掲載されていたのは「あさりちゃん」や「かげマン」でしたが、「おちゃめな~」はどちらかというとその中では異質な少女漫画っぽい絵柄だったように記憶してます。覚えてる!!という方、また作者の名前を知っている方などおられましたら情報お願いします。

  • 昭和29年ごろ

    うちのおじいちゃんが今まで1度だけ大分県で人命救助をして新聞記事に載ったことがあって、「そのときの記事を是非見てみたい」と言うので1954年ぐらいの新聞記事がことこまかく載っているサイトを知っていたら是非教えてください。

  • 昭和49年ごろに

    幼少の頃の記憶であやふやなんですが、昭和49年頃、朝7時か8時台に、バラエティ番組をやっていたと思うんです。思い出せるのは、司会者が男の人でメガネをかけていたこと(黒ぶちだったと思います)、バラエティ番組の内容が、どちらかというと子供向けよりは少し大人向けで、といって取材や視聴者参加型番組ではなく、劇で笑わせるような感じでした。 最近、あの番組って何だっけ?と思うことが多々あります。ご記憶の方、教えてください。

  • 昭和後期のゴールド色のトヨタセダンの車種について

    10年以上前に他界した父は生前、数年ごとに何回もトヨタ限定で車種を乗り換えてきました。私が一番記憶に残ってて車種名も分かるのは私が小学2~3年生の時の車です。 ですが私が幼稚園時代~小学校入学くらいまでに乗ってた父の車が、セダンタイプでカクカクしててヘッドランプは丸目2連x2か、四角目2連x2のいわゆる昭和系のヘッドランプであり、カラーが全体が少し落ちついたゴールド系ってのしか覚えていません。形状よりもそのゴールドカラーってのだけが幼少時の私に特に一番深く刻み込まれてる記憶です。少なくともブラウンではありません。恐らく昭和後期の車です。 年齢的に唯一覚えていそうな長男に訊ねたら、今はそのシリーズ自体がないトヨタのキャビンだったと思う、と答えたんですが、昭和トヨタのセダン型ゴールドで検索しても全く見つかりません。 私的には若干クーペ状になってるトヨタコロナの2000GTのゴールドが近い気がしましたが、兄は明確にそれじゃないと言いました。 (ちなみに現存の母はあまり車の車種とかに詳しくないので車種名までは分からないと言ってました) そこで昭和の車に詳しい方に質問です。トヨタのキャビンというシリーズで昭和後期頃に発売されたセダン型のゴールド(標準カラーはたぶん別色だと思います)の車はキャビンシリーズの中にございましたでしょうか?

  • 今から40年近く前の、子供心に残る、映画(洋画?)の題名

    子供の頃に観た映画(洋画?邦画?)の題名を知りたいのです。 恥ずかしながら、実年齢は40代半ばです。 田舎町育ちの私にとっては、「東映まんが祭り」とか「東宝チャンピオン祭り」 は学校が休みの間の一大イベントでした。 私は3人兄弟の一番末っ子なので、兄や姉が観に連れてってもらえるのに 泣いてくっ付いて行った可能性もありますが記憶が定かではありません。 ここで教えて頂ければ、ここ数十年の胸の閊えも取れるというものです。 1)時期 私が映画に連れてってもらえた訳ですから、おそらく昭和44年前後から 昭和46年前後かと思われます。 2)映画 邦画のはずですが、外人が多かったか、もしくは洋画で日本語吹き替え だったかのどちらかです。 3)内容 SFモノで宇宙っぽいイメージが記憶にあります。でも潜水艦みたいな ものかもしれません。登場人物は全く覚えてません。 ただ、ぼんやりですがひょっとしたら二瓶正也が出てたかもしれません。 4)ポイント 以下の記憶が・・・。 ○黄金だったはずがいつの間にか(夢から覚めたら?)金色の砂に変わっていたシーンがあった ○宇宙人みたいなヒトたちは外人ぽかった(単に彫りが深いだけかも) ○虎に羽根がついたような怪獣が出てきた(丘の上にいた) ○宇宙人みたいなヒトたちの中にはきれいな女性がいた ○どちらかというと海中シーンが甦る 以上です。もう、この内容でわかったら奇跡に近いかと思いますが ぜひ皆様、『教えて!Goo』です、いや、ございます。 追伸 「東映まんが祭り」や「東宝チャンピオン祭り」は私の記憶違いの可能性もあります

  • 東京で開催された、レゲエの野外ライブについて

    以前行ったライブが、何年の何というイベントだったのか、記憶が欠如してしまい思い出せずにいます。 自分が行ったライブが何というイベントで、どんなアーティストが出演していたのかを調べて、当時を懐かしんでまたCD等で聴きたいのですが・・。 (友人を誘って行きましたが、あまり興味がなかったようで私以上に覚えていませんでした。) 当時の野外ライブ情報を覚えている方がいらっしゃいましたら、ぜひお助けください! <うろ覚えデータ> 開催: 99年前後、夏 場所: 都内ベイエリア特設会場(ゆりかもめに乗って行ったと思います) 覚えている出演アーティスト: ジャネット・ケイ、ASWAD その他: その夏は横浜みなとみらい地区でもレゲエの野外ライブがあったと記憶しています。(友人がそっちのライブに行ってきたと話していたので・・) どうぞよろしくお願いします。

  • 昭和30~40年ごろのドライクリーニング業

    昭和30~40年ごろのドライクリーニング業について質問です。一般家庭でクリーニング屋さんに洗濯物を出すことは日常的に行われていたのでしょうか?また当時も「クリーニング屋さん」という呼び名だったのでしょうか?

  • 昭和37年頃の東京で

    一般家庭における電話の普及率が どの程度だったのか、どなたかご存じありませんか? 商店などではそれなりに普及していたと思われますが 格別裕福ではない普通の家では どうだったのでしょうか? 正確な数値でなくても おおよそのところで結構なので、よろしくお願い致します。

下取り申し込み方法
このQ&Aのポイント
  • 下取りプリンターを申し込む方法について
  • 下取りプリンターの申し込み手順を解説
  • キヤノン製品の下取り申し込み方法について
回答を見る