• ベストアンサー

上がり牌のよみかた

またまた質問です。とにかく相手の上がり牌をふりこみまくってまけているのですが、何か相手の上がり牌を読むコツのようなものはあるのでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 麻雀
  • 回答数5
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

#2さんのいうとおり、振込まくって負けるのは、他人より先にあがらないからです。わたしも20年フリーでやってますが、結論は他人より早くあがることです。ということは、捨てハイ読みより手作りを勉強してください。手作り完璧なら勝率7割に持っていけます。あと、必勝法としては、回し打ち厳禁ということでしょうか?降りるときは現物以外は危険ハイだとおもってください。リーチ者の現物でも他者の安全ハイとは限りません。全員のあたりハイを押さえきるなんて素人レベルではほぼ不可能です。 振って止む無し。それ以上にあがる。これを心がけてください。半チャン平均10局。3回あがれば勝ち組です。 ただし、注意点としては、なきまくっての安い手、これはいけません。あがってもあがってないのと一緒、しかも切るハイの選択肢がなくなり、同じように打っても振込みが増えます。2000以下の安い手は特殊な局面以外最初から上がらないつもりで降りて打つべきです。 細かい点は他にもたくさんあるのですが、今回はこの辺で・・・・とにかく今は他人より早く高く上がることを練習してください。

その他の回答 (4)

  • guru2
  • ベストアンサー率25% (33/131)
回答No.5

裏すじ、マタギすじを覚えましょう。 後は相手が何を狙っているのか見破ること。 チャンタかタンヤオかホンイツかチートイか。 それだけでもだいぶ違ってくると思いますよ。 ただし、牌効率が分かっていると言う前提条件は必須です。 #2さんや#4さんが言うように相手よりも早くあがるのは理想ですが、 それとは別に相手にあがらせないようにすると言う戦術もあります。 初心者が狙うと間違いなく自爆しますが…

  • shiga_3
  • ベストアンサー率64% (978/1526)
回答No.3

nauiyangさんやお相手が私と同程度の雀力か、それ以下であることを前提として話をします。 1)まず「スジ」に気をつける(基本中の基本で申し訳ありませんが)。下記のページなど参考にして下さい。 http://www.hakusa.net/marjong/ronbun/fuku/taiou5-1.htm 2)格言で覚える。下記など。他にも本やウェブ検索で見つかると思います。 ●「ドラ切りリーチにソバテン無し」 [五][五]六([ ]はドラ)から[五]切りリーチで、ただでさえ警戒されるまたぎ筋にすることは少ない。 ●「一二(九八)切りに三六(四七)の待ちあり」 一二四(六八九)と持っていれば一(九)から切ることが多く、さらに五が入れば二(八)切りで両面に切り替えることが多い。 ●「序盤の七三捨てに端牌の待ちなし」 一三三(七七九)や二三三(七七八)から序盤に三(七)を切ることは少ない。 3)麻雀の雑誌などを読んで上級者の打ち筋を研究する。下記ページなども少し参考になるかも知れません。また上級者になると1)2)などは当然として、その裏をかいてくることが多いので、そのクセを覚えておく。 http://www.hinocatv.ne.jp/~ikemjhg/ 以上参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.hakusa.net/marjong/ronbun/fuku/taiou5-1.htm,http://www.hinocatv.ne.jp/~ikemjhg/
  • donchan2
  • ベストアンサー率17% (17/99)
回答No.2

麻雀の必勝法は、棒テン即リー全つっぱです。 とにかく相手の上がり牌をふりこみまくってまけているのですがとのことですが、負けているのはあがらないからです。 初心者が相手の待ちなんか読めるわけが無く、かえって混乱してしまい、おりなくてもいい時でもおりてしまい自分の手がめちゃくちゃになってしまい安全牌がなくなり自滅というパターンに陥っていると思われます。 麻雀はあがってなんぼですよ! 私は23年間棒テン即リー全つっぱでやってきましたが、ほぼ無敗です。 是非、おためしあれ!

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.1

相手の捨て稗から待ち牌を想像するのがコツです。 でも、捨て稗が数稗でリーチがかかったらリーチ以降の 全ての捨て稗から  ・現物を切る  ・筋稗を切る(現物以外OKの時は駄目)  ・相手の性格から待ちそうな牌を避ける 後は実戦を積むしかないです。

関連するQ&A

  • もう牌について

    もう牌って結構難しいですよね? これってコツがあるんですか?どうやったら、もう牌が出来るようになりますか?

  • 多牌・少牌→チョンボ・アガリ放棄

    麻雀で、多牌と少牌を比べると、多牌の方が悪質ですか? 多牌だと、牌の差し換えなどのイカサマに使えます。だから、ルールで厳しく規制し、チョンボで一局が終わり、満貫の失点を課すのでしょうか?一方、少牌だと、イカサマの可能性が低いから、甘めのペナルティで事が足りるのですかね?少牌の処置はアガリ放棄で得点の可能性を失いますが、安全牌を推測して振り込みを回避するなどのプレーを続けられるようです。そして、先に他家が振り込んでロンになれば、その局は無失点で切り抜けられます。 自分にプレー順が回ってきて、ツモを忘れて牌を捨てると、手牌が12個になります。また、牌を2つ捨てても少牌です。ただ、これの処置はアガリ放棄で、プレーを続けられますよね? 一方、牌を2個ツモる、もしくは、牌を捨てる行為を拒否すると多牌です。これの処置はチョンボですか? 日本プロ麻雀協会競技規定の第47条に、多牌はアガリ放棄と書いてあります。チョンボの間違いだと思うのですが。。。 http://npm2001.com/about_kitei.html

  • 相手の待ち牌を読むコツを知りたい

     僕は麻雀が好きでよくやるのですが、どうも相手の待ち牌を読むのが苦手です。そこで相手の待ち牌を読むいいコツみたいなのはありませんでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • アガリ牌

    レベルの低い話ですが、てんぱった状態の時に多面待ちの場合、いくつアガリ牌が存在するのか分からなくなる時がよくあります。 三面待ち程度なら分かるのですが、極端な例でメンチンの時に五面待ちや七面待ちになるとさっぱり分からなくなります。 そこで、待ちが分かりやすくなるコツとかあるのであれば教えて頂ければうれしいです。 お願いします。

  • 麻雀の素早い理牌と打牌について

    タイトル通りです 配配時における、素早い理牌のコツってないでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。 また、無駄な動作のないスッキリした打牌の仕方も知りたいです。 (牌を手の中でクルっと回すようなやつ)

  • 多面待ちのあがり牌

    多面待ちの待ち牌をすばやくわかるためには、どのようにすればいいでしょうか? 「何待ち」問題で、1萬だったら上がれる、2萬だったら上がれない、3萬だったら(以下略)というように順番にアガリ牌候補をあてはめていけば回答できるのですが、これだと1分以上かかってしまいます。 おそらく 5556だと4,6,7でアガリ 5557だと6,7でアガリ というようなパターンの組み合わせで考えれば早く解けるのではないかと思うのですが、手牌13個をどのようにパターン分けすればいいのかわかりません。 「何待ち」問題を解く手順をご存知の方がいらっしゃれば、手順を教えてください。よろしくお願いします。

  • 9種9牌のながすタイミング

    北の風の人が9種9牌を宣言しましたが親が天ホウなら親のあがりだと思うのですが地ホウならどうでしょう?ながれるのですか?それとも9種9牌は、自分の番がくるまでながせないのですか。教えて下さい宜しくお願いします。

  • 牌効率について

    最近よく言われる牌効率について、良く勉強できるサイト・ゲーム等教えて頂ければと思います。 牌効率についてあらゆるサイトを拝見したのですが、全ての状況について載っていなかった為です。それか検索不足。例えば、マンズの13457、ソウズの5の中で一牌切る場合どれを切れば効率が良いか等。 自分はかなりの局打ってるとは思うのですが、未だ完璧な牌効率が出来ていないと思います。 もし良いサイトがあったら教えて頂ければと思いますm( )m その他、最近ではよく「ゲームで牌効率が勉強できる」と聞きますので、そちらも良いゲームがあれば教えて頂ければと思います。ちなみに私の持っているゲーム機はPS2なので、そちらの機種で教えて頂ければと思います。 あと別の質問になりますが、 清一等多面待ちになる場合の待ちについて未だパッと出てきません(待ちを知るまでかなり時間が掛かる)。 その為、そちらの待ちを知るコツみたいなものがあれば教えて頂ければと思います。こちらも併せてご質問しますので、分かるようであれば教えてください。 以上、よろしくお願いしますm( )m

  • 理牌の方法など、小さい事教えてください。

    タイトルだけでは分かりずらかったと思いますが具体的に言うと、みなさんは一番最初に配牌してきた13枚をどのようにして理牌してますか? ちなみに私はまず牌をやや前に立てて、牌の種類ごとに整理するように卓のふちにそろえるという方法で理牌してます。 そしてもうひとつ質問なんですが、プロの動画などを見ているとツモってきた牌をスルッとすごくスムーズに手牌の間などに入れてますが、なにかコツがあるんでしょうか? 私はいつも隣の牌が斜めになったり、隙間ができたりと下手なんです・・・ よかったらみなさんの方法など教えていただければ嬉しいです^^また、こんな小さいテクニックあるよ~!みたいなのもあれば教えてください。よろしく御願いしますm(_ _)m

  • 使い易い牌の重さについて

    麻雀牌を購入しようと思っているのですが、いろいろと牌の重さがあるようで迷っています。 プラスチック製だと、軽くて8~11グラム程度で、樹脂性だとそれ以上の重さがあるようです。 軽過ぎてもちょっとした衝撃で牌が倒れてしまいそうなので、少し重い方が良いかもしれないと思っているのですが、普段牌の重さなんて気にしないと思いますが、どれくらいの重さの牌が使い易いですか? 多くの方からの御意見をお待ちしております。 よろしく御願いします。