• ベストアンサー

エレキギターの指版

kenta58e2の回答

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

ネックを作るのか、ネックに貼る指板を作るのか、どっちなんか…ってとこですね。 でも、ネック材だと加工しやすい柔らかい素材だったらすぐにひん曲がって狂いますよ。 楓材、樫材あたりを使わないとダメかもね。結構高いが。加工もそこそこの工具が必要。 あるいはいっそ金属素材で作るか。

Wishboneash
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

Wishboneash
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ネックの上に指版を貼ろうと思います。 やっぱり高いんですねぇ… コルク板なんてどうですか?

関連するQ&A

  • エレキギターの指板にひびが入っているのですが

    エレキギターの指板にひびが入っているのですが 音に影響はあるのでしょうか。 ちなみに、ストラトキャスターで、ローズ指板です。 演奏には全く支障が無いひびで、 1フレットから、3フレットくらいまでのひびです。

  • このエレキギターってどこのギター!?

    このエレキギターはどこのものでしょうか? ピンクのエレキギターでメイプル指板ってあまり私は見なかったので… 教えてください

  • ギターの指板について

    ギターの指板について 自分の持っているギターのローズウッド指板が他のギターの指板より色が濃いです。 ローズウッドにも色々種類があるのでしょうか?

  • エレキギターのネックについて

    エレキギターのネックについて ローズ指板とメイプル指板の違いが分かりません 色が違うのは解りますが… あと指板オイル?は レモンオイルとオレンジオイルがありますよね? どっちがどっちにオススメとかありますか? あと、スクワイアー?と言うメーカーはどんな感じなのですか? 安くていくらくらいでしょうか?

  • ギターの指板が削れてしまいます。

    ギターを弾いていると、指板の表面に爪の跡がついてしまって、削れてしまうのですが、どうすればつかないようになりますか?

  • <エレキギター>弦が指板にあたってる?

    初心者です。僕のギターは少し強めに弾くと、弦(特に1弦)が指板にあたっているのか”ビェーン”となってしまいます。これは修理とかできるものなのでしょうか?セミアコを使っているのですが、アンプにつなげないで生音で弾いていると3弦や5弦もちょっと”ビェーン”となってしまうようです・・・。

  • エレキギターのスペックの表記について

    エレキギターの指板の仕様で出てくる“Radius”とは何を表すのでしょうか? 430mmRとか400mmRなど、その数値でどのように違うのでしょう?

  • ギターの指板のメンテナンス

    ギターの指板の掃除について質問です。最初はオレンジオイルをつけて汚れをふき取っていたのですが僕は手の汗が酷く、手の油の塊のような頑固な汚れが出来てしまいオレンジオイルをつけるだけでは落ちなくなってしまいました。そこで一度ギターマガジンで見たマジックリンを使った掃除を行ってみました。結果、汚れは抜群に落ちたのですが匂いが残ってしまいギターに影響がないか心配です。次にマジックリンを使わずにオレンジオイルだけを使い、歯ブラシでゴシゴシ擦ったのですが、これも指板に悪影響がないか心配です。 僕が教えていただきたいのは (1)指板にマジックリンを使っていいのか? (2)指板を歯ブラシで擦ってもいいのか?  です。 宜しくお願いします。

  • 新品ギターの指板の汚れってありますか?

    息子に頼まれネットでギターを購入しましたが弾くたびに指に黒い汚れのようなものが付くので息子が不良品だと騒いでいます。 お店に綿棒で拭いて汚れ?が付いたものの写真を添付しメールしたら次の回答が来ました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 画像拝見しました。前回のメールでも書きましたが 「磨き上げ加工時のオイル等は若干施されている場合が あります。」 指板にも上記のようなことがありますので、特に問題ないと思います。 一般的に指板潤滑材はご使用の際にクロス等で磨き上げるわけですから 潤滑剤がベタベタ付いた状態で演奏することはありませんね。 最初は新品ですから、多少は綿棒に付くこともありますが、 ギターを使ううちには減少すると思いますし、汚れではありません。 ローズ指板のもつ特性だとお考えいただければと思います。 低価格のギターの中には、指板の見栄えを良くするためにレモンオイルなどで コンディションを整える場合があり、それが指板潤滑剤を多量に使用した場合は、 その分が汚れのように見えるのではないでしょうか? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 上記のようなことはあるのでしょうか?

  • ローズウッド指板ギターのメンテについて教えて下さい

    こんにちは、指板のメンテをするためにオレンジオイルを買おうと思っています。(これですhttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B003PZ7DT8) お恥ずかしながら指板に種類が複数あるということを知らないままエレキギターを購入してしまったのですがそれがローズウッド指板でした。キルポットというのがついたEpiphoneのSG Specialです。 このほかにもう一つ、YAMAHAのアコギAPX500を持っていて今調べて知ったんですが同じくローズウッド指板でした。 同じローズウッドでも塗装の仕方が違うようなのですが、APXはグロス仕上げという塗装をしてあるようですがSGのほうは分かりません。これはローズウッドでよくある塗装していない状態のものなんですかね? 写真を添付しましたが極端に言えば下のAPXのほうがツルツルとした表面で、上のSGのほうはスベスベしていて光沢がなくアンチグレアになっています。 またまたお恥ずかしながらメンテといえばフィンガーイーズ系のスプレーしか使ったことがなく指板のメンテをしたことがなかったのでオレンジオイルの使い方が分かりません。 ↑のリンクの商品はファブリーズみたいになってますが指板に直接吹きかけてすぐにふき取ればいいんですか? また、それは新しく買ったギターに施していいことなのでしょうか?(湿度を保つ意味で) APXのほうは指板に表面塗装してあるのですがオレンジオイルを使って保湿したほうがいいのですか? 回答お願いします。