• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今年の冬に結婚予定の者です。)

冬に結婚予定の者がDVD撮影を検討する際に気になる点とは?

ahiru-12の回答

  • ahiru-12
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.5

こんにちは。ご結婚おめでとうございます! 私も映像関係の出費には目を見張ったクチですのでお気持ちよく分かります。 しかし結論から先に言わせていただきますと、プロに頼んだ方がいいです。 1に関しては、なくはないと思います。ただ多くもないようです。 私たちの式を担当してくださったプランナーさんにも聞いたのですが、 撮影をお願いしたお相手が大変苦労なさることが多いためお薦めしませんと言われました。 撮影の腕がよっっっっっぽどでないかぎり出来はまず期待はずれで後悔します、 第一として、頼まれた方はせっかくの近しい方のお式で一日座ることも出来ず、 ゆっくりと食事をすることもお酒を楽しむことも出来ず、カメラばかり気にされてしまいますと。 プランナーさんの言うこととして(撮影も頼んだ方が金額は上がりますものね。) 話半分に聞くにしても、もっともと思いました。 せっかくの式なのにホームビデオで満足のいくDVDが残せるとも思わなかったので。 それに他の回答者様もおっしゃってますが、 親族に頼むと親族と、新郎新婦しか撮ってくれないということがあります。 プロですとお色直しの間に友人たちのコメントを入れておいてくれていたり、 新郎新婦が見られない式の始まる前後の様子や、新婦のメイクシーンなんかも入れてくれたりと、 後で見てあっ、こんなところまで撮っておいてくれたのか、と嬉しいサプライズがあります。 ご兄弟に頼まれるなら新婦控え室など撮れるところにも制約が付きますよね。 2に関しては私も持っているのですがやっぱりソニーのハンディカムが、 手ぶれ補正がいいのと暗いところでも綺麗に撮れるので照明を落とす演出の時良いかと思います。 ですが今のデジタルビデオカメラはみんなハイビジョン録画だと思います。 もちろん画質を落としてスタンダード画質(一般的なDVD)として残すことも出来ますが、 画質を綺麗に、と思ったらハイビジョン録画でしょうか。 デジタルビデオカメラからDVDないしはBD(ブルーレイ)に残す方法としては ・パソコンに取り込んで専用ソフトで編集、ディスク作成 ・USBやSDカードスロットのあるDVDかBDレコーダーに接続して取り込み、編集、ディスク作成 ・DVDライターというディスク作成機器を直接つないでディスク作成 のどれかになると思いますが、再生したい機器(パソコンで見るのか、DVDデッキで見るのか、PS3で見るのか、など)がAVCHDという規格に対応していない場合はハイビジョン画質でディスクを作っても再生できませんので、スタンダード画質で残すようになります。 また、このハイビジョン画質で録画したものをハイビジョン画質のままでDVDにすると、 容量がすごく大きいのでDVD一枚に30分程度しか収まらないそうです。 もちろん、ブルーレイでしたら記憶容量が多いのでもっと入ります。 ブルーレイの焼けるドライブのあるPCかデッキが必ず必要ですが・・・。 さらに、DVDライターを使う場合は内容の編集ができず、ブルーレイディスクも作れません。 ・・・とまぁ、簡単そうにCMは流れてますが、その実態はすごくややこしいです。デジタルビデオ。 撮影する操作そのものはボタンを押すだけで簡単なんですけどね。 うちは子供のためにデジタルビデオカメラが欲しく、いろいろ調べましたが、 結局編集やディスク作成のことを考えてブルーレイディスクドライブのあるパソコンに買い替える、 という手段に踏み切ったくらいです。 ちょっと古いパソコンですと、編集の時データの大きさに耐えられずに処理が重くなるので。 というわけで、プロに頼んだ方が結果、後悔がないと思うのですが。 確かに高かったですが、私は金額で妥協しなくて良かったと思っています。

JAJAJAJALA
質問者

お礼

ありがとうございます。 我が家にはブルーレイがございませんので、 現状ではSDカードタイプのビデオカメラを選択して、 パソコンに保存することにしようと思います。 ブルーレイの代金等も考えるとやはりプロに頼んだ方がいい気もしてきましたが・・・ お返事が遅くなってしまい申し訳ございません

関連するQ&A

  • ビデオカメラの選定について(出力は普通のテレビの場合)

    デジタルビデオカメラの選定でお知恵を拝借したいと思います。 現在ビデオカメラの選定では ●HDD+SDカードのメディアが使えるもの のみ、決めておりますが、これ以外で決めかねている点があります。 (1)あまり高画質にこだわっても無意味?  特定の知人から撮影を依頼されたものについては  コンテンツをパソコンに落としてからDVDに焼いて渡すことになるのですが、  我が家も含めて、DVDプレイヤーはあるものの、テレビは普通のアナログテレビで、ビデオ端子で接続されているケースがほとんどです。  この場合、例えばハイビジョン対応のカメラで撮影しても、DVD-Video化とアナログ出力で、結局ハイビジョンに未対応のカメラで撮影したものとほとんど変わりはないのでしょうか? (2)動画も画素数が高ければ高画質?  静止画を撮るためのデジカメを購入する際には、単純に画素数を画質の基準として考えていましたが、ビデオカメラも同様ですか?  とある選び方サイトでは「CCDが3つあると高画質」といった類のコメントがあり、ランキングサイトでは複数のCCDを持つカメラが、トータルの画素数では150万画素程度なのに、それを上回る画素数を単一のCCDで実現するビデオカメラよりも売れているような気がします。  このあたりの話は感覚的な問題かもしれませんが、技術的な話、経験談などがお伺いできればと思います。  

  • iphone5S撮影のムービー画質(DVD化)

    動画撮影にiphone5Sとビデオカメラのどちらを使用するかで悩んでいます。 目的は撮影した動画をPCにて編集、DVDを作成しようと思っています。 現在手持ちのビデオカメラは、2008年製キャノン製HF11でスペックは下記のとおりです。 【CANON HF11】 総画素数 331万画素  動画有効画素数 207万画素 静止画有効画素数 276万画素  ハイビジョン対応   フルハイビジョン 撮像素子:CMOS 1/3.2型 メモリー動画解像度 1920×1080 手ブレ補正機構 光学式 焦点距離 42.9mm~514.8mm iphone5SとHF11で、さほど差がないようでしたらiphone5Sのが携帯しやすいので便利だと思っていますが、DVDにしてTVでの再生を目的としていますので、iphoneでは独特の画面サイズや画質が気になります。 HD規格であれば画質はどの機種でも同じということでもなさそうですので、どちらがいいかアドバイスを頂けると助かります。 ちなみに動画編集はadobeプレミアCS5にて行う予定ですが、DVD化を前提とした場合の高画質編集(動画拡張子や画面サイズなど)のアドバイスも頂けると嬉しいです。 何卒宜しくお願い致します。

  • このカメラの中ではどれが一番良いでしょうか?

    すいません、少しばかり質問を変えさせて頂きます。 ビデオレターを作成しようと思いますが撮影(画質や機能)・編集含め一番適しているのはどのカメラでしょうか? (1)DVカメラ (2)DVDカメラ (3)ハイビジョンカメラ (4)HDDカメラ またDVカメラとハイビジョンカメラは大型もあるみたいですが大型のメリット、又は大型である必要はありますか? 当方ビデオカメラ初心者でカメラはレンタルの予定。 投影方式はプロジェクターに大型スクリーンです。 詳しい方からの回答をお待ちしてます。

  • フルハイビジョンで撮影すべき?

    学校行事でビデオ撮影をします。CanonのiVIS HF21で撮影し、最終的に1時間ほどの映像をDVDに残したいと考えています。またDVDは配布する予定なので、どうしてもBDに焼くことはできず、画質を落とさざるをえません。 ということでどの画質で撮るべきかどうかで困っています(このカメラにはMXPとかFXPのように5段階の画質があります)。予定としてはAVCHD規格のこのカメラで、最高画質で撮影し、Adobe Premiere Elements 7.0で編集し、H.264形式で書き出し、TMPGEnc Authoring Works 4でメニューなどをつけてDVDに焼くつもりです。 しかし、ものすごいサイズの動画をDVDに収めるまでにサイズを落としてエンコードをするときにどのくらい画質が落ちるか心配です。 つまり、 1,カメラの最高画質で撮影し、最後に画質を落とす 2,撮影段階で、DVDの容量を考えた画質で撮影する のとは、処理速度などは考えずに画質だけをとると、出来上がりはどちらの方がより画質がいいのでしょうか。あるいはそれほど変わらないのでしょうか。お分かりになる方、ぜひ教えてください。お願いします。

  • ハイビジョン見れない環境でハイビジョンカメラを買う利点?

    子供が生まれるためビデオカメラを初めて買おうと思ってます。 家のワイドテレビはHVではなくブラウン管で、ビデオ機器はプレステ2のみ。編集はパソコンで行ってDVDに焼いて配る予定なのですが、 この環境では保存目的以外でHVビデオにする利点はゼロでしょうか? それとも録画がHVだったらDVDで画質を落としても非HV機種と映像が違うものなのでしょうか?(記録画素数が良いデジカメで画質を落として撮影した方が元々画素数少ないデジカメより綺麗、みたいな原理で?) miniDVの編集を頼まれたことがありますが非常にめんどくさかったため、HDDモデルの購入を考え、当初は GZ-MG77 DCR-SR100 で検討していましたが、 HDR-HC3 がハイビジョンなのにあまり値段が変わらない(miniDVですが)と気づいて迷い始めました。将来のためにはHVがいいのはわかるのですが、とりあえず現時点で利点があるのか無いのかお教え下さい。 赤ちゃんの撮影なので長時間は不要、起動時間短い、室内撮影に優れている、編集が容易、そこそこ画質が綺麗、あたりが条件ですが他にお勧め機種ありますでしょうか??予算は価格コム値段で7万くらいまでです・・。 予定日は4月ですぐに必要ないですが、多少は慣れておきたいので2月か3月までには購入したいです。

  • 30万画素のデジタルビデオカメラの画質について

    30万画素のデジタルビデオカメラの購入を考えているのですが 画質はどの程度でしょうか? デジタルカメラの30万画素では、ぼやけてキレイに撮れなく買い直した経験があるので ぼやけたり、ザラザラした感じではないのか気になっています。 VHSの3倍ぐらいの画質程度を想定しています。 撮影は猫や犬の予定で、そこそこ満足に撮れるでしょうか?

  • 3CCDとCMOS、ビデオスタジオ

    ビデオカメラの買い替えで悩んでいます。 パナソニックのVDR300とソニーのDCR-DVD505です。 どちらも画質はよさそうですが、3CCDとCMOSではどちらが画質がいいのでしょうか? また、撮影後はPCにて編集してDVD化を考えています。ビデオスタジオ7ではDVDタイプのビデオカメラでPCへのキャプチャーとオーサリングは可能でしょうか?

  • 初ビデオカメラ購入を予定しています。

    使用目的はまだ無く、「欲しい!」というのが現状なのでどのようなビデオカメラがあるかリサーチ中です。 DVテープか、最近出たSONYのDVDなども考慮中です。 クラブなどで撮影するつもりなので、暗い場所でも鮮明に撮影できる&赤外線撮影装置がついているものが欲しいです。 画素数は多ければよいのでしょうか? 68万、107万画素を良く見ますが、テレビ画面に映し出しても違いははっきりわかりますか? SONYのビデオカメラは殆ど赤外線がついていますが、AV関係の掲示板をみるとSONYは夜間撮影には向いていないとか…ですがほかの会社は赤外線がついていませんし…。 連続で2時間ぐらいは撮影できたら良いのですが、ビデオテープは最高80分まで、SONYのDVDカムでも最低設定で60分ですよね?間違いがあれば教えてください。 すぐ購入するわけではないので、ハードディスクビデオカメラなどが出る予定があれば待ちます。 撮影した画像は、なんとかパソコンに取り込んでCDR,もしくはDVDRなどに保存できるよう勉強します。値段の上限は問いませんが、性能に見合った値段のものを購入したいです。 アドバイスをください。よろしくお願いします。

  • ビデオカメラで撮影した動画を高画質でPCに取り込みたい

    小さいDVD-Rを使用するビデオカメラで撮影して、そのDVD-RをPCで読み取りコピーして再生したのですが、ビデオカメラをTVに直接繋いで再生した時と比べて随分画質が荒く見にくかったです。 高画質で取り込む方法はないでしょうか?? ちなみに、使用したビデオカメラはレンタルしたやつで既に返却したので手元にはありません。動画が保存されている小さいDVD-Rだけあります。 よろしくお願いします。

  • vobファイルをimovieで編集するには?

    ビデオカメラでDVD-RWに撮影して、それをimovieで編集してDVDにしたいのですが、vobファイルのままじゃできないらしいので、mpeg4に変換したのですが、画質がかなり落ちてしまいます。 使ったのはVideoraIpodConverterというソフトです。 画質を落とさずにimovieで編集するにはどうすればよいしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac

専門家に質問してみよう