- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:VS1011とディジタルアンプの接続について)
VS1011とディジタルアンプの接続について
このQ&Aのポイント
- VS1011とMAX9703(ディジタルアンプ:モノラル)の接続に関して質問させて頂きます。
- VS1011の出力端子REFTとMAX9703のIN+端子をカップリングコンデンサで接続するのですが、VS1011の出力端子RIGHTはNCでよろしいでしょうか?何らかの端子処理をした方がよろしいでしょうか?
- VS1011の出力端子GBUFはMAX9703のIN-端子とカップリングコンデンサで接続した方がよろしいでしょうか?またはMAX9703のIN-端子をカップリングコンデンサでアナログGNDに落とし、VS1011の出力端子GBUFを未使用にした方がよろしいでしょうか(GBUF未使用の場合は、REFTとRIGHTのコンデンサで接続せよとデータシートに記載があります)?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして♪ 最終的な利用目的がわかりませんが、、、 (1)VS1011の出力端子REFTとMAX9703のIN+端子をカップリングコンデンサで接続するのですが、VS1011の出力端子RIGHTはNCでよろしいでしょうか?何らかの端子処理をした方がよろしいでしょうか? 左側の音だけ聞くならオッケーです。 (2)VS1011の出力端子GBUFはMAX9703のIN-端子とカップリングコンデンサで接続した方がよろしいでしょうか? またはMAX9703のIN-端子をカップリングコンデンサでアナログGNDに落とし、VS1011の出力端子GBUFを未使用にした方がよろしいでしょうか(GBUF未使用の場合は、REFTとRIGHTのコンデンサで接続せよとデータシートに記載があります)? 機器間はアナログですから、データシートの情報はあくまでバッファキャンセルを要求する時のデジタルでs、、無関係。 (3)VS1011のアナログGNDとMAX9703のアナログGNDは1点接続のよろしいでしょうか? 基本的にはそれでオッケーです。 ただ、高周波を扱うデジタル部が有る関係で、電線で接続した時のキャパシタなどで、動作の安定度が違う場合も有ります。 それぞれの評価ボードや推薦パターン図を参考に、できるだけ変えない方向で基盤パターンを試してみてください。 http://www.chiaki.cc/Timpy/vs1011e_jp.html http://japan.maxim-ic.com/datasheet/index.mvp/id/4230 がんば! (^o^)~~
お礼
ご親切なご回答ありがとうございます。 全くの素人で、知識0の状態から設計を始めた次第です・・・ 再度質問させて下さい! 一応、最終的な使用目的としましては、MP3の(アナウンス的な)音声データを1つのスピーカーから流すといったことになります。 (2)『バッファキャンセル』とはどのようなことでしょうか? VS1011の出力端子GBUFはNC、MAX9703のIN-端子との接続、どちらがよろしいでしょうか? (3)質問が説明不足でした、VS1011のアナログGND(AGND1)とMAX9703のアナログGND(AGND2)がお互いそれぞれ独立していて、最終的にAGND1とAGND2とディジタルGNDで1点で接続するでよろしいでしょうか? それともVS1011のアナログGNDとMAX9703のアナログGNDが完全な1つのアナログGNDで存在し、1点でディジタルGNDに接続するでよろしいでしょうか? よろしくお願い致します。