• ベストアンサー

とかくこの世は住みにくい

とかくこの世は住みにくい 「智に働けば角が立つ、情に棹させば流される、意地を通せば窮屈だ、 兎角この世は住み にくい」 (夏目漱石) まったくその通りですね バカやワルもごろごろいるし、やくざもいるしね 仕事上ではビジネスライクだし ほっとするのは家庭だけど、それすらまま成らぬ世の中・・ 貴方は常日頃、何を思っていますか? 何を目指している、どの位まで来ていますか? 何が見えて(観えて)いますか? 教えて下さい、お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.4

>とかくこの世は住みにくい 「智に働けば角が立つ、情に棹させば流される、意地を通せば窮屈だ、 兎角この世は住み にくい」 (夏目漱石) ◇貴方は常日頃、何を思っていますか? 家庭は巣箱、雨露や日照をしのぎ、心休まるねぐら、私のお城、そして団欒の場。 縁あって連れ添ったのが妻、そして夫婦2人でこの世に生きた証であり、最高傑作が子供、その子供を2人以上育て、この世に送り出す事で少しは世の発展に貢献したと喜び思う。 ◇何を目指している、どの位まで来ていますか? 微力でも、1人の人間として、仕事・勉強を通じ、生涯学習を続け、平和で安心な暮らし&社会に参画・貢献したいと思いますが・・・ 責任と義務を果たしてこその権利であると思いますが、人生の半ばをゆうに超え、自己満足かもしれないが責任と義務を自分なりに果たして来たと思います。 そして、そのご褒美としての権利は、分相応に、今後、必要な時に限り、使わして頂こうと思っております。 ◇何が見えて(観えて)いますか? 人生の頂を超え、なだらかな下り道が、薄暗い世界でも、一筋の光に照らされ霧の中に見えます。 この道を歩むんだと教え諭し励ますように・・・ <参考> 道のうた:森川りう これから通る今日の道 新しい道 通りなおしの出来ぬ道。 苦しいことから逃げていると 楽しいことからも遠ざかる。 感謝の心 みんなあるはず出せるはず 勝つ人は強いが ゆずる人はさらに強い 人の世は、山坂多い旅の道 長所はうぬぼれると短所になる 短所は自覚すれば長所となる やり手になるより委せられる人になれ 如何ないいわけも 自分の愚かさを隠すことができない 出来ることはやろうとせず 出来ぬ事ばかり心配している。 知りながらつい忘れがち親の恩 幸福はどこにも見えず誰にも知れず だけどみんなのそばにある 過去が現在を作り現在が未来を作る 苦しくとも苦しさの中に学ぶものを見よ 自分より他に自分を苦しめる者はない むつかしい事は知らなくとも 人の悪口を言わないだけでとくになる 腹を立てまい つとめて立てまい 腹を立てると寿命が縮む 人を困らせて得た物は自分の身につかぬ 人の欠点にはよく気がつくが 善行や長所は見のがしやすい 身なりより光るあなたの心懸け ああしてこうして計画満点 実行せぬは玉に傷 褒められて喜ぶ人は多いが 叱かられて反省する人は少ない 与えても滅らぬ親切、残る徳 成り行きは偶然に来るものではない いやな仕事も喜んでやれば 好きな仕事に変わって来る 人の世話はよく出来ても 人に恩をきせぬ事むつかしい 右でもない、左でもない所に まことの道がある 仕事も人の心と身になってせよ 金は重宝なもので神通力がある ところが金を我が身の攻め 道具にする人がある 豊かだから与えるのではない 与えるから豊かになる 笑顔でお早う 感謝でお休み 希望と感謝と反省の日を重ねつつ 我が生涯を意義深く。

romanda201
質問者

お礼

ある一定ラインを守って暮らせば 安全だし、素晴らしさも有ります ただ、取り巻き(子供や妻、兄弟、親等) まで考えると難しさが有りますね 貴方達は地上の星ですね 嬉しいです

その他の回答 (5)

noname#137877
noname#137877
回答No.6

40手前にして気付いた事は自分を苦しめてる事は自分の考え方からきてるなぁと。 ないものねだりしてると辛くなるのは自分だと。 でも、私も人間できてないので迷ったり、嫉妬したり、怒ったり、反省したりの繰り返しです。 前より、人のせいにしなくなったのは成長したかな。^^; でもたまにはしています。 この世は自分の考え方次第で幸にも不幸もなるってことですかね。 目指してるのは福祉関係の仕事したいので勉強中です。 見えてるのは頑張ればそこそこまでいけるかなと思っています。 成せばなる成さねばならぬ何事も!?ですかな。

romanda201
質問者

お礼

>成せばなる成さねばならぬ何事も 大事なのはどういう心(気持ち) でのぞむかと言う事ですよ 回答有難う

  • p-modell
  • ベストアンサー率10% (43/427)
回答No.5

「人間一生、物見遊山」(杉浦日向子) 草枕もいいですが、私にはこちらの言葉の方が合っているようです。

romanda201
質問者

お礼

ある一定ラインを守って暮らせば 安全だし、素晴らしさも有ります ただ、取り巻き(子供や妻、兄弟、親等) まで考えると難しさが有りますね 貴方達は地上の星ですね 嬉しいです

noname#120325
noname#120325
回答No.3

やー、そーなんですかー。なんか、とりたてて住みにくいと思ったこと、ないんですねー。 >智に働けば角が立つ 理詰めで突き進んでこそのお仕事をしてますのでー、ぜーんぜん角は立たないです-。 >情に棹させば流される 流れ流されてここまできましたー。気がつけばすてきな奥さんとかわいい子どもがいますー。流されてきてよかったですー。 >意地を通せば窮屈だ 意地なんて、ハナからないですー。「プライドなんてない!」のが私のプライドですー。 >兎角この世は住み にくい とゆーわけで、ぜーんぜん住みにくくないですー。やー、頭ん中が、漱石先生とはずいぶん違ってるみたいですねー。

romanda201
質問者

お礼

ある一定ラインを守って暮らせば 安全だし、素晴らしさも有ります ただ、取り巻き(子供や妻、兄弟、親等) まで考えると難しさが有りますね 貴方達は地上の星ですね 嬉しいです

回答No.2

「よそはよそ!うちはうち!」(my母) 幸せを相対的にとらえず、常に中庸であり、必要最低限の衣食住を持てればイイなと思っています。 今のところ必要最低限の衣食住を持つというところで足踏み中です!

romanda201
質問者

お礼

ある一定ラインを守って暮らせば 安全だし、素晴らしさも有ります ただ、取り巻き(子供や妻、兄弟、親等) まで考えると難しさが有りますね 貴方達は地上の星ですね 嬉しいです

  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.1

こんにちは。 世の中いろいろな考え・環境の方がいらっしゃるのでなんともいえないところですが、私の個人としてはそこそこ勤め上げ、子供も育て上げ、もう欲も無く、争いごとも無く、墓もありますので、夫婦二人であとは老いていくのみの状況です。 いろいろな世の中の状況には危惧しながらも家族はなんとか平和な日々を送っている状態ではあります。 またromanda201さんをはじめ、ここのカテのご質問者さんはいい方が多く、それこそ「ほっと」させられますね、これからもよろしく・・・。

romanda201
質問者

お礼

ある一定ラインを守って暮らせば 安全だし、素晴らしさも有ります ただ、取り巻き(子供や妻、兄弟、親等) まで考えると難しさが有りますね 貴方達は地上の星ですね 嬉しいです

関連するQ&A

  • 兎角にこの世は住みにくい ? と感じますか ?

    「智に働けば角が立つ、情に棹せば流される、意地を通せば窮屈だ、兎角にこの世は住みにくい」 夏目漱石の「草枕」の書き出しの内容です。 一長一短あると思いますが、昭和と平成の時代の比較をするとすれば 皆さんはどちらの時代が住みやすいと感じますか ? その時代それぞれで良いと感じる部分も多いと思いますが・・・。

  • 名言

     夏目漱石の『草枕』という作品の冒頭に「智に働けば角が立つ。 情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。」という言葉がありますが、 結局、どのような意味なのですか?  夏目漱石は、人の世は住みにくいと言っていますが、 では、どうすることなのでしょうか?  教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 大変難しい句

    私は外人であり、夏目漱石の名句:智に働けば角が立つ。情に棹差せば流される。意地を通せば窮屈だと理解しにくいので、賢明な先生たち、どうか、教われていただけませんか?

  • 解説をして下さい、と頼まれたらどんな説明しますか

    智に働けば角が立つ。 情に棹させば流される。 意地を通せば窮屈だ。 兎角に人の世は住みにくい。 みなさんもご存知の夏目漱石の「草枕」に出てくる言葉です。 さて、みなさんにこの言葉の説明をお願いします、 と言われたら、どんな説明を書き記しますか ?

  • 今、そしてこれからの未来

    夏目漱石の「草枕」の有名な冒頭の言葉で 智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。 意地を通せば窮屈だ。兎角に人の世は住みにくい さて、素朴な質問です。 みなさんが過ごしてきた「昔」と「今」を比べると 夏目漱石のような気持ちになっていますか ? 今を、そしてこれからを生き抜く中で、過去と比べ人間関係が希薄になったと 私見ですが、そのように少し感じています。

  • 漱石の「草枕」で

    山路(やまみち)を登りながら、こう考えた。  智(ち)に働けば角(かど)が立つ。情(じょう)に棹(さお)させば流される。意地を通(とお)せば窮屈(きゅうくつ)だ。とかくに人の世は住みにくい。 (以上青空文庫より) 夏目漱石の「草枕」の有名な冒頭の文章ですよね。 しかしわたしには以下に続く文章がすごく気になります。 住みにくさが高(こう)じると、安い所へ引き越したくなる。どこへ越しても住みにくいと悟(さと)った時、詩が生れて、画(え)が出来る。 (以上青空文庫より) この文章をどのように解釈されますでしょうか。 教えていただければ幸いです。

  • 夏目漱石の草枕の冒頭の文章の意味

    草枕の冒頭で、「智(ち)に働けば角(かど)が立つ。情(じょう)に棹(さお)させば流される。意地を通(とお)せば窮屈(きゅうくつ)だ。とかくに人の世は住みにくい」という文章がありますが、 これはどういう意味なのでしょうか? 恐れ入りますが、わかりやすくご解説いただけませんでしょうか?

  • 漱石。

    夏目漱石の有名な一文で「・・・角が立つ、とかくこの世は住みにくい・・」 この正確な全文と、小説の名を教えてください。 急に思い出して気になってしかたないのです。 どなたかお願いしま~す。

  • 草枕

    夏目漱石の草枕の一節、知に働けば角が立つ、情に棹させば流されるとありますが、自分は今それをなんとなく実感してます。 知恵を使って損をしないようただ賢く生きようとすれば情がないと言われ、人に同情すれば利用されたり足下をすくわれることもある、と解釈しています。 100年以上も前の小説ですが、この考えは現代にも通じると思いますか? 屁理屈のようにも感じてしまいます。

  • 悪魔のような「底意地の悪い子供」になる理由

    私の子供の通っている園では、一人だけものすごく、底意地の悪い女の子がいます。 優しい人だけには、意地が悪いことばかりをして、困らせ、悪口を言いまくり、常に命令口調で、支配をしようとします。年少から年長まで、ありとあらゆる子に意地悪をして、いじめていたそうです。 いじめたい子がいる前で大きな声で聞こえるように悪口を言ったり、目をつけた子が遊んでいる友達をわざと、ひっぱっていって、一人になるように仕向けたり、ありとあらゆる意地悪をするのです。 そして、うちの子は、何もしていないのに、顔を思い切りビンタされたこともあります。 年長ですが、年少の入りたてから、意地の悪いことばかり人にするので、先生に毎日怒られていたそうです。先生に対しても、数人の先生方が、それぞれ注意をしたりその子の気にそぐわないことをしただけで、その子からの仕返しがすごいらしくて、机や物をバンバンたたいて、命令口調で支持するらしいです。先生は、いつも困っていて、このままでは子供達がかわいそうどうしたらいいのかといつも悩んでいたそうです。その子の親も同じような性格なのか、私が挨拶をしても思い切り無視をされましたり、一度も話をしたことがないのに、散々悪口を言われて、毛嫌いされていました。 そのような事をされる理由は全く分かりません。 質問なのですが、赤ちゃんのときは純真でまっさらで生まれてきますよね。 まだ、小学生前で、この世に生まれて6年くらいしか経っていないのに、どうしたらそのような感じに なれるのでしょうか。理由が知りたいです。 その子の家庭環境は、都市の新しい一軒家に住み、下に兄弟がいて4人家族です。母親は、働いていませんでして、いつも参観日は来ています。放任主義でもなく、家も貧乏ではない。顔は普通です。 悪魔のように、意地の悪いことばかりするのは、どういう家庭環境だとそうなるのですか? 心理学の観点から、分かることがありましたらなんでも良いので教えてください。 また、それとは違いますが、園には、毎日がお葬式のように暗い子供が何人かいます。 声を聞いたこともないですし、話しかけても無言で常に無表情です。 そのようになる子は、意地の悪い子の家庭環境とは、まったく違いますか? なにか、心理学の面で分かることがありましたら、教えてください。よろしくお願い致します。 補足: 意地の悪い親だなーとか感じの悪い親だなーとか思った場合は、事実「ほとんどその子供も意地が悪い」です。親は、自分の子供に対しては意地が悪くしないですよね? でも、どうして子供も意地が悪くなるのでしょうか? そちらも知りたいです。 よろしくお願い致します。