• 締切済み

リズム感がない

tonic_tonicの回答

回答No.1

拝読するに、リズム感の問題ではないかと思いますよ。 要するに、カラオケにしろ、バンドにしろ、他の音が聞けていないのが原因です。 メトロノームなどで、まずは拍を聞いてそれに合わせる練習から。 できるようになってきたら、バンドでやる曲の音源と一緒に弾いてみる。 バンドの方がいろいろな音が鳴っているので、混乱しがちです。 地道に練習するしかないでしょう。

関連するQ&A

  • リズム感について

    僕はカラオケによくいくのですが、リズムを上手くあわせることができません。良く曲を聴いてのぞんでもあわないのも多いです。カラオケの画面に色がでているのがなければ、次のでだしもわからないという感じです。これを克服しようとおもっているのですが、どうやっていけばいいでしょうか?また自分では見つけれなかったのですが、リズム感のいいサイトなどあれば教えてください。

  • リズム感を鍛えたい

    高1男子です。 タイトル通り、リズム感を鍛えたいです。 音感の鍛え方はなんとなく分かってきた気がするんですがリズム感の鍛え方がよく分かりません。 カラオケに行って歌うとき(よくB'z歌う)にも、歌うリズムっていうかテンポ??をよく間違えます。よく間違える曲も普段しょっちゅう聴いてるって場合がほとんどなんで、それは"意識的に曲そのものをしっかり聴いてないから"ではなくリズム感がないからですよね?? だからリズム感を少しでも鍛えたいと思ってます。方法教えて下さい。 また、音楽用語に少し弱いのでなるべく分かりやすくお願いします。 尚、家に楽器はありません。

  • リズム感を養うためには?

    はじめまして。 私はクラシックピアノを学んでいる者ですが、自分のリズム感のなさに愕然とすることがよくあります。 リズム感を養うためにはどんなことをしたらいいのでしょうか? オススメの曲や練習方法、またはピアノから離れたことでも構いませんので、挙げていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • リズム感の修正

    リズム感について質問です。DTMでステップ打ち込みをしていて気づいたのですが、私はどうも半拍早めにキーボードを弾く癖みたいのがあるようです。全ての音符があとから修正しようとすると、半拍全てずらせば綺麗にドラムと一致します。オーディオインターフェイスを使って、ダイレクトモニターをしているので、レンテンシーではなく、私の癖のようです。そこで、このように半拍先の音を出してしまう癖を直す方法はありますか。よろしくおねがいします。

  • 音痴・リズム感がない

    先日、カラオケに行った際に自分の歌を録音して聴いてみたのですが、あまりの歌の下手さに驚きました。 歌っていて上手いと思ったことはありませんでしたが、ここまで下手だとも思っていなかったという感じです。 正直、自分の聞こえている範囲では、それなりには歌えているように思っていました。 素人なりに聴いてて思ったことは、リズム感がないような気がしたことと、思っていたより声が小さい・声が高い、音域が狭いことです。 じゃあ音は上手にとれてるかと聞かれると、正直こちらも微妙な感じなので、こちらの事でも何かいい方法があるのでしたら教えて頂けると助かります。 友人等とカラオケに行った際に「上手いね」と言われる程度ぐらいになれたらいいなと思っています。 日常で続けられそうな克服方法などがありましたら是非教えて下さい。 参考になるかわかりませんが思いついたものを… ・大学生の女です。 ・学校の体育祭や、友達同士でグループ作ってやった程度しかありませんが、ダンスで苦労した覚えはありません。むしろ得意な方でした。 ・ゲームなどでリズム感が必要なものは、昔からあまり得意な方ではありませんでしたがこれも後々はクリア出来てました^^; ・多いときには週一程度でヒトカラに行っています。 ・いつも歌うジャンルは男女問わず何でも歌います。 ・歌を聴くのが大好きで、ほぼ一日中聴いているといっても大げさじゃないぐらいです。これもジャンル問わず好きなものを聴いています。 ・あまり関係がないと聞きますが、カラオケの点数(JOY)では85~93あたりをふわふわしている感じです。平均は88ぐらいだと思います。 ・楽器はほぼ未経験です。小学生の時にやったリコーダー程度です。 ・滑舌に自信がありません。早口な歌には苦労します。 ・合唱コンクールでは今までずっとアルト、男性パートを担当した時もありました。

  • リズムについて

    リズム感がありません。 というよりリズムの取り方がわかりません。 音楽をよく聞き、カラオケにもよく行きますが、各フレーズの出だしはテロップに合わせて曖昧です。 精密採点では音程80%あたりですが、リズム感がないせいもあり日によってばらつきがあり、安定感がありません。 皆さん、歌を歌うときは、頭の中に四拍子をトントントントンととって歌の出だしをはかっているのでしょうか。それとも間隔で無意識でできるのでしょうか。 私の場合は、意識して曲を聞いても、よくとれません。 よくカラオケやライブなど手拍子をすると思いますが、周りに合わせているだけで自分からとることはできません。

  • 音感とリズム感が悪い友達・・・

    友達がギターを始めたのですが、音感とリズム感が無くて困っています。 高校生男子です。 自分はその友達にギターを教えてあげているのですが、 友達に『音感とかリズム感をよくするにはどうしたらいい?』と聞かれて、困ってしまいました。 自分はピアノを習っていましたが、ほとんど弾くだけでして、基礎を習うって事が無かったので 「何をすれば音感がよくなる!」とか分かりません。 その友達は ・まず楽譜は全て読めません。 ・また、音符(4分音符とか8分音符とか)の違いもよく分かっていません。 ・鍵盤で弾いた音を当てる事が出来ません。(絶対音感・相対音感共に無い) そんな彼に、最低限音楽をやる上での音感・リズム感を身に付けさせてあげたいのですが、 どうしたらいいでしょう? また、教えてあげるべき音楽知識もありますか? 一応再度言っておきますが、友達はピアノじゃなくてギターがやりたいのです。 お力を貸してください!お願いしますo( _ _ )o

  • リズム感がないことで悩んでいます。

    中学生の頃、授業でダンスをした時から気がついてしまった悩みなんですが、まったくリズム感がないんです。先生が何回教えてくれてもクラスの全員ができたスッテップや踊りが最後までできずに、結局みんなの前で発表する時にとても恥ずかしい思いをしてしまいました。それからというものずっと悩まされています。私の周りの友達はクラブによく行くので誘われるんですが、ずっと断っています。うまくリズムをとれるのなら、一緒に行って楽しみたいんです。音楽を聴くことは好きなのに体は固まってしまいます。これは遺伝なのでしょうか?改善策などがあったら教えて下さい。同じ悩みを持っている方がいらっしゃいましたら、是非是非お話聞かせて下さい!リズム感ってお産にも関係があるなどの噂も聞いていてさらに気になっています(・・・本当がどうかは分かりませんが)。リズムを上手くとれる人に聞いてみたところ、自分流だとか感じるままに動いているなどといった意見がかえってきました。でも、私はそれすらできないロボット人間なんです。。。

  • 一定のリズムを刻みながら歌うことができない

    僕は曲をドラムに合わせて1,2,3,4とリズムを取ることはできるのですが それをしながら歌うことができません 歌うとリズムを取っている手のほうが曲につられてしまいます 普通にiPodでボーカル入りの曲を聞く分には ボーカルに合わせて歌えるのですが オフボーカルで聞いたりカラオケに行ったりすると どこで入ればいいのかどういうリズムだったのかわからなくなってしまいます 何度も聞いて練習してもほんとに単純な曲以外はどこかしらで間違えてしまいますし 歌ってていつも不安です 友達は普通のようにリズムを刻みながら歌っているので不思議に思います 改善する方法はあるでしょうか練習法などあれば教えてください

  • リズム感 打楽器 鍵盤

    中学校で吹奏楽部に入っている打楽器のものです。最近自分は打楽器に向いているのかとか悩んでます。音感のつけ方、リズム感のつけ方、鍵盤・太鼓系を上手に演奏する方法などぜひ教えてください。お願いします。