• ベストアンサー

携帯電話での通信は傍聴される危険性はないのでしょうかね

携帯電話での通信は傍聴される危険性はないのでしょうかね それとですね、パソコンを使ってファイル(2GB)を高速転送(数分で転送終了)する際に、暗号化など通信の安全性を確保するためにどうしていますか ファイル転送方法及びその通信の安全確保方法について教えてくださいね 是非、お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okgoripon
  • ベストアンサー率44% (1141/2550)
回答No.1

現在の携帯電話は「デジタル」通信なので、電波を傍受したとしても、その内容を解析するのには多大な労力が掛かります。現実的には「ほぼ有り得ない」ですね。 無線区間を抜けて有線区間(要するにインターネット)に入ってからは、普通のPCからの有線通信と同等です。他人が用意した回線やサーバを経由して通信が行われますので、暗号化を行っていなければいくらでも傍受される可能性があります。 SSLを使うなどして暗号化をする必要があるでしょう。なお、このあたりはカテゴリが違うので、別途PC系のカテゴリで質問するのが良いかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンを使ってファイル(2GB)を高速転送(数分で転送終了)する際に

    パソコンを使ってファイル(2GB)を高速転送(数分で転送終了)する際に、暗号化など通信の安全性を確保するためにどうしていますか ファイル転送方法及びその通信の安全確保方法について教えてくださいね 是非、お願いします

  • 携帯電話や無線データ通信の電波は暗号化されているのでしょうか?

    docomoやauなどの携帯電話やイーモバイルなどのデータ通信の電波は暗号化されているのでしょうか?無線LANでは暗号化についていろいろ紹介されていますが、携帯電話や無線データ通信で暗号化されていなければ意味がないと思うのですが・・・?

  • 携帯電話のSSL通信は安全ですか?

    携帯電話のWeb通信は無線電波なので簡単に盗聴できると聞いたのですが携帯電話でのSSL通信は安全でしょうか? ちなみに携帯はauのWINです。 ご存知あれば教えていただければ幸いです。

  • 携帯電話でインターネットに接続するときの危険性

    ノートパソコンの無線LANでインターネットに続している時は危ないと聞くことはよくあるのですが、 携帯電話でインターネットに接続している時はどうなのでしょうか? 私自身、携帯電話からインターネットに接続して月に30万~60万のお金を動かしています。その際、ログインページに接続し、IDとパスワードを入力してお金を動かすという方法を取っています。 この時、第三者がこの情報をキャッチしてしまう可能性はあるのでしょうか? SSL通信のログインページもあるのですが、SSL通信無しにIDとパスワードを入力する場合もあります。 SSL通信無しで大事なパスワードとIDを入力した時、どの位の危険性があるのでしょうか? どうかご存知の方は教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 固定電話から携帯電話へ転送する場合。

    固定電話から携帯電話へ転送する場合。 仕事柄外出が多く、現在NTTの固定電話からAU携帯へ電話を転送しています。 この通信費を削減する方法はありませんか? KDDI固定電話からAU携帯へ転送 ソフトバンク固定電話からソフトバンク携帯へ転送 NTT固定電話からNTT携帯へ転送 この3つではどれが一番安く済みますか? 又、他にも良い方法があれば教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 日本国内の携帯電話通信3大キャリア(NTT doc

    日本国内の携帯電話通信3大キャリア(NTT docomo、SoftBank、KDDI au)の通話のデジタルデータを双方で暗号化して暗号通話する方法を教えて下さい。

  • 安全な通信とは?

    http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38177?page=2 によれば、結構たいへんそうですが、 通信の安全を確保する技術は日本にありますか? それとも、安全な通信は伝令を使う以外には無いのでしょうか? 日本は暗号技術で世界一になれるでしょうか? 2番は、1番に盗聴され放題なので、意味がないと思います。 よろしくお願いします。

  • 携帯電話 画像転送

    1.「携快電話15」を使用しています。 携帯電話の機種はKYOCERA A5521Kです。 2.最初は常駐ソフトを停止せずに、 「カメラ画像」の「読み込む」を実行しました。 一割程度のファイルしか転送されませんでした。 3.そこで、常駐ソフトを停止して、 「カメラ画像」の「読み込む」を実行しました。 しかし、「通信ウィザード」で 「カメラ画像処理終了」のメッセージが出ているのに 「カメラ画像 受信中」のメッセージも出ていて、いつまでたっても終わりません。 2時間くらい放置してもそのままなので、 「キャンセル」してもプログラムは終了しません。 画像も転送されていません。 どうすればいいのでしょう。

  • FTPの危険性について

    いつも勉強させて頂いております。 現在FTPの危険性について調べているのですが、いまいちピンと来ません。 調べてた結果、私なりに次の様な理由で危険である、と理解したのですが、詳しい方がいらっしゃればご意見いただけますか? インターネットにつながっているパソコンでは、セキュリティソフトやブラウザ、windows update等の様々なインターネットへ接続が必要なサービスが動作している。 それぞれは複数あるポートと呼ばれる入口をそれぞれ専用で使ってインターネットと接続している。このポートは通常ファイアーウォールで守られているため、外部からこのポート経由でPCへアクセスできないようになっている。(1) FTPはポート20,21を使ってデータのやりとりを行っている。例えばサーバーにファイルをFTPで転送する場合は、転送の間、自分のPCのポート20,21がファイアーウォール対象外となり、データを転送するが、その間そこを狙われる可能性がある。(2)また、FTPは平文で通信するため、サーバーへ行くまでに経由するPC上でその通信を傍受される可能性がある。(3) 疑問なのが、(1)~(3)です。 (1)について データを送ったりアクセスを試みるとき、IPアドレスを指定するものだと思っていました。これに加えて、ポートスキャンを利用してアクセスできるポートを調べた上で、ポート何番にアクセスしろ、ということができ、そこからアクセスされる可能性があるのでしょうか? (2)について FTPで通信をするときはファイルを送る方、受ける方、どちらもポート20,21を使っているのですか? また、ファイアーウォールが動作していると、ポートにアクセスしようとしてもはじかれる、という理解でいいですか?ファイヤーウォールは中から出る物は許可するが、外から入る物は送り先を判断して許可するかどうか決めているのですか?FTPが危険というのはデータが経由地点で傍受されるのが危険なのか、それともFTPの際に使われるポート20,21からアクセスされるのが危険なのですか? (3)について よくパスワードが抜かれることがある、と言われますが、FTPでは一回の通信毎にデータ転送先のサーバーのFTPについてのパスワードを平文で送っているからパスワードが抜かれる、ということなのですか?SSHでは通信データは暗号化されているから安全である、という理解でよいでしょうか?また、FTPで真に危険なのは、パスワードを抜かれることでその抜いた人がサーバーにそのパスワードを利用してアクセスすること、という理解でいいですか? 質問だらけになってしまって情けないですが、詳しい方いらっしゃったら教えて下さい! よろしくお願いします!

  • IP電話(転送)から携帯電話(転送)から携帯電話へ

    IP電話(転送)から携帯電話(転送)から携帯電話へ お世話になります 自営業をしている者ですが 日中は外出しており お客さんからの電話は全て自分の携帯電話に転送しています  しかし 仕事中は忙しく電話にあまり出られない状態です そんな時は私の妻の携帯電話に転送したいのですが 転送から転送へ そんな方法はないでしょうか? 教えてください お願いします  

このQ&Aのポイント
  • LenovoのノートPCが壊れたので、自力でハードディスクを取り出し、別のPCに読み込ませたのですが、「Drivers」というフォルダがあり、どこに画像ファイルがあるかわかりません。
  • 「Camera」フォルダかと思いましたが、画像の通り、違うようです。教えてください。
  • ノートPCのハードディスクを別のPCに接続していますが、画像ファイルがどのフォルダに保存されているのかわかりません。ドライバのフォルダに保存されている可能性があるので、教えてください。
回答を見る