• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:理系です。他大院受験か、研究に集中するか)

理系大学生の悩み!他大院受験か研究に集中か

shiki_iの回答

  • shiki_i
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.3

初めまして。 現在M1のものです。他大学他専攻に進学しました。 他大学進学をお考えとのこと。 仰るとおり、偏差値的に高いレベルにある大学は、周りの人間も違いますし、研究環境も良いと思います。特に旧帝國大学と呼ばれる大学は、まず予算が中堅とは比べものにならないくらい違います。 もちろん偏差値なんてものが高いから質の良い研究が出来るなどということはありませんけれども。 実際他大学に進学して、これらの違いを顕著に感じます。質問者様が仰られているように、まわりの同期の能力が学部時代のそれと比べると全く違います。また、就職に関することについても、正直これほど違うのか、と驚くほど良い環境にあります。ですので、上位の大学院に進むことは、良いことだと思います。 ただ、今居る研究室が質問者様がやりたい研究において優れた研究室であるならば、無理に他大学に行くこともないとも思います。要するに、単なるブランドの為であるならばあまりオススメできません。無論、目的は様々でしょうから、止めはしません。 担当教授の言う「他大院の受験をする暇があったら研究に専念するべきだ」ですが、質問者様の大学は自分の大学院進学なら試験なしであがれるのでしょうか? 私が今居る大学は内部生外部生関係なく同じ試験を受けなければなりませんので、受験勉強は必須です。確かに数ヶ月はかかりますが、そのあいだ全く研究しないというわけでもありませんし、将来のことを考えると、無駄とは思いません。 大学名と論文数の話ですが、学部のうちにばんばん論文を出すということですか? 普通は卒業論文1つに修士でも修士論文1つではありませんか? 学部や修士で論文をいくつも出すなんてことはあまり聞いたことがないのですが……。 ともあれ、例えば就職の時や社会が注目するのは、どのような論文を書いたかであって、数ではないと思います。 だらだら長文になりましたが、ご参考までに……。

thjki6624
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >自分の大学院進学なら試験なしであがれるのか そうです。私の大学は自大ならば推薦で行けます。しかし、成績が芳しくなければ自大でも受験をしなければなりません。 自分の研究室の教授はいくら学部の時に自分の研究室に所属していた内部生だとしても、受験をしないと大学院に進めない人は研究室に配属することを認めていません。もちろん、他大生の入学も拒否しています。 教授によると、受験勉強をすることによって研究に割ける時間が一時的に減るので、その結果大学院に進んでからその出遅れた分を埋めるのは難しいからということだそうです。 >卒業論文1つに修士でも修士論文1つではないか 受験生を認めないという環境から分かるように、私の研究室では論文を出すことを最優先でやっています。今の4年生も既に論文を発表しています。だいたい一人当たり3~4個くらい出すそうです。 研究内容はたくさんあるので、出来る人には早くからやってもらいたいみたいです。 私の研究室は自大のなかでは就職率もいいし、研究に対する姿勢も人一倍積極的なので充実感があり、今は特に不満はないです。 しかし、教授に言われたことをやっているだけではいくら論文をたくさん出したとしても、本当の意味で自分が成長できるのか不安に感じています。 さらに伺いたいのですが、他大学院に進まれたのでそこでの研究の分野は学部生の時とは多少変わると思うのですが、やはりそのギャップを埋めるというのは大変ですか? もしよろしければ回答お願いいたします。

関連するQ&A

  • 研究生かjaistか

    初質問させていただきます。 私は、九州の某国立大学の四年生です。 去年の夏にあった自大の院試に落ちてしまい、これからの進路に悩んでいます。 他大院の二次試験も受験したのですが、手ごたえはいまいちです。 そこで、落ちていると仮定して、今後の進路についての相談なのですが、 1.自大の研究生として一年過ごし、夏に自大、あるいはそれ以上の大学院に挑戦する。 2.jaistの三次募集に挑戦し、jasitで修士を取得する。(もちろん、jaistなら余裕で合格するなんて甘い考えは持っていません) の二択で悩んでいます。 どの点で悩んでいるかというと、 1.研究生 ・研究生で一年過ごすということが、就職にどれだけ影響するのか。 2.jaist ・jaistの就職状況は九大等の旧帝大と比べてどうのようなものか。 (研究生として残ったら九大以上を目指すので) ・調べる限り、生活環境はすごく不便らしいことが、一つの懸念点 (就活などに必要な交通費もかさむのでは..) つまり、主に就職のことについて心配で 「研究生で一年→(旧帝)国立大院」と、「jaist」では就職の面では、どちらが良いでしょうかという質問です。 ご回答お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 自大院に残るか他大学院に移るか

     私は今年から地方国立の大学院1年になる者です。私のやりたい研究分野で有名な先生が自大にいらっしゃったので、そのまま自大の院に進みました。ところが、院進学が決まった後に、その先生が他の大学へ行くことが決まりました。一応、私たちの学年が修了するまでは指導すると約束して頂いたのですが、メールなどで研究指導を受ける形になってしまうので、来年院を変えたいと先生に相談した所、先生が行く大学院を私が受験して受かれば取って面倒見てやると言ってくれました。落ちれば自大の院にそのまま残る予定です。受かった場合は1年間自大で研究して翌年他大学の院に入ることになります。  そこで質問なんですが、経歴的に自大の院を中退して他大学の院に入ることになると、1年ロスすることになるため、自大を普通に修了して就職するより厳しくなりまか?人事の方からすれば、面接で理由を述べても留年と同じ扱いを受けそうですか?  ちなみに2ちゃんねるで言う大学のランクは自大はC~D、他大学はAに当たります。人生の先輩方からアドバイスをどうぞお願いします。

  • 研究者から見た研究者の評価

    理工系の大学教員をしています。 研究者が他の研究者を評価するときの観点はいくつかあると思うのですが、回答者さまの重視するポイントはどこ(何)でしょうか? また、自分が研究者になろうと思った動機は何でしょうか? 私は、研究業績、すなわち、査読のある論文誌に掲載された論文の数(Impact Factorも考慮)、研究テーマ、獲得している外部研究費、参加していている研究プロジェクト、所属学会、学会活動(どれくらい活発に発表したり、委員などをやっているか)などを見て、どういう研究者なのか判断していますが、一番重視しているのは、査読付き論文数と研究テーマです。論文数だけだと数が稼ぎやすいテーマがあるので、研究テーマこみで考えています。理工系なので、研究テーマや研究手法の流行り廃りはありますが、その研究テーマが流行っているかどうかはあまり重視していません。 ですので、結構有名な先生でも研究者としては特に評価はできないなぁと思うこともあれば、この人は若いけどバリバリ研究してるすごい人だ、と思うこともあります。 私自身が研究者になろうと思った動機は、単に、研究が面白かったので、ずっと研究がしていたかったからです。(大学教員としては、教育にも力を尽くすことを要求されているので、今、思ったとおりの研究ができているかどうかは別ですが。) 先日、他大学の博士課程の学生と話をしていて、その学生が、研究者を、論文数や研究テーマよりも、その研究者がどの大学や研究所に所属しているか、どれくらいマスコミに出演したり、一般向けの本(例えば、若者向けの新書など)を書いているか、有名人や有名な大学の先生と個人的に仲良くしているかどうか(研究者としてつきあいがあるかどうかではなく、個人的にお酒を飲んだり、遊びに行ったりしているか)などで評価しているらしい、ということがわかって、かなりびっくりし、学部生ではなく院生もそういう価値基準で研究者を見ていることがあるのかと思いました。そのときは、「それは研究者としてではなく、一般的な有名人としての評価なのでは?」と言いかけて、それは自分の考えの押し付けだろうかと考え、言うのをやめました。そういう動機(社会的な有名人になりたい)で研究者を目指す人も最近は多いのかもしれない、と思ったからです。 それで、他の研究者の方は、どういう観点で周りの研究者を評価しているのだろうか、また、なぜ研究者になったのだろうか、という疑問を持ちました。研究者あるいは研究者予備軍(大学院生以上)の方にご回答いただければ幸いです。どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 小保方さん他の研究所に移れば?

    今日のテレビ「ひるおび」でやってましたが不思議なのは、理研を離れて他の研究所では研究できないのですか? 理研に在籍しながら理研を訴えるとか自社と喧嘩するなんてそもそもおかしいのでは? そこまでした理研に居たい理由が判らない? 理研は論文の撤回を強く求めていますが、撤回した後誰かがSTAP細胞があったと発表したらその人がノーベル賞になるんですよね。 小保方さんは強くSTAP細胞があると信じているんだから よその研究所で証明すればいいと思うのですが? 第一論文を掲載したのはネイチャーであり、仮にいい加減な論文であろうと掲載した責任はネイチャーでしょう、小保方さんは やった!! ですよね そのままにしておけば 登録された研究論文の地位は変わりないですよね。 取り消すなんてもったいないじゃないですか その二点: 1:なぜ理研在籍にこだわるのか 2:論文撤回したら 他の人が発表したらその人の手柄になるのではないですか

  • 他大学院進学後の就職

    私は現在大学生(工学部)なのです。将来、興味のある他大学の研究室(自大学よりも偏差値の高い)に進学し、修士課程を終えた後、就職する予定なのですが、他大学院進学することは就職活動においての不利なのでしょうか?(自大学に残って3年研究するほうが企業の評価が良いのでしょうか?)実際に他大学大学院に進学した方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 大学院受験

    今年の夏に自大(明治理系)の大学院を一般で受験します. 今,所属している研究室を希望しています. ここで質問なのですが,自大の大学院受験で今所属している研究室を志望する場合,点数が合格点に達してなければ,やはり問答無用で落とされるのでしょうか?

  • 大学教員の品格もしくは大学等研究者(研究室)の在り方的な話ですが

    大学教員の品格もしくは大学等研究者(研究室)の在り方的な話ですが 親戚が某医療系公立大学の大学院に通っていたのでが、大学院の卒業論文を研究室のボスである教授に提出しても、一文も見ていないらしく、全くやる気なしのようです。その教授に言わせれば、忙しいからとか自己都合な理由を言い放つだけのようでした。親戚の人は真剣に研究生活をしてました。同じ研究室内の他の同期の学生やその先輩に当たる方達も同様に論文提出しても殆ど全く見てもらってないようです。 何で見てもらえてないのでしょうか?見るに値しないという評価を下されただけなのでしょうか。 指導放棄(教員としての仕事をしていない)にはならないのでしょうか?どの大学でもこのような風なのでしょうか。 大学等学校の先生やら研究者は「非常識」などと度々耳にしますが、このように教員としての義務を果たそうとしないで堂々としている点などがその所以の一つなのでしょうか? また、修了論文を見てもらえないという事は卒業(修了)出来てないという事ですよね…?(気の毒そうだったので本人には聞いてないので…) ちなみに親戚は当初、さらに進学して研究の道に進むつもりだったみたいですが、研究室生活をするようになって卒業する学年になる頃には呆れて就職する事を考えてました。 その親戚の人には子供の頃からとてもよくしてくれた人なのでとても心配です。よろしくお願いします。

  • ひどい研究室

    現在関西の私立大学の大学院2回生です。 私の研究室を紹介します。 ・ゼミは4回の時に週に1回あるだけでそれ以降はなし ・殆ど放置で教授は年に数回見るだけ。代わりに非常勤の人が 研究指導をしているがその人は他大学にも行っているので、 忙しくて指導が貰えない。 ・その非常勤の人が学生を差別する。 ・学会発表は院生10人のうち2人だけする。 ・研究室内の発表は年に1~2回 皆さんの研究室はどうですか?

  • 理系研究室からの卒業

    大学4年で大学の卒業研究で化学を専攻しているものです。所属している研究室と雰囲気があわず、また将来研究者になりたいとも思えなかったため、大学院は違う分野の研究室を受け(理系分野の社会科学系)、合格することが出来ました。しかしそれ以来、研究室の助手や助教授から「卒業させない」と脅されるようになりました。どうやったら卒業無事出来るのかみなさんの意見を聞きたいです。以下に詳しい状況を書きます。 ・6月までは助手は進路のことで相談に乗ってくれたが、所々で「ほかの研究室行っても冷遇される」「うちの教授は理解のある人だから大丈夫」など根拠の怪しいことを言ってきて、残ることを薦めてきた。願書提出が迫ると僕のやる気がないことが分かったのか、「好きにしろ」っていうかんじだった。 ・平日は朝の九時三十分が出勤時間で、だいたい助手が帰る夜の十一時半までがコアタイムで、平均してみんな十二時半ぐらいに帰ってます。土曜も九時半から七時ぐらいまであります。ご飯の時以外はインターネットもしづらい雰囲気です。僕は十一時半くらいには帰ります。 ・僕は他大学院の受験のため二週間くらい休んだこともあってか他の四年生より実験数が六割くらいしか進んでいません。自分がやる気が出ず、作業が遅くなってしまうのも原因です。 ・毎年問題が起こります。去年は四年生一人が後期休学し、一昨年は修士が一人途中でやめました。 ・助教授はよく罵りに近い話し方をします。 ・なぜか卒論発表・提出後も研究室に残り、三月の卒業式まで研究するべきといわれました。 ・助手は以前、生徒が器具を壊すたびに生徒がお金を払うという制度を今年の途中まで運用していました。 ・「三年生までが学生で、四年生からは社会人」らしいです。 ・はっきり言ってこの研究室で過ごす時間が空しくてたまりません、前向きに研究をする方法があればいいのですが・・・

  • 研究室訪問(理系)について

    大学3年の者です。某大学院の化学系の研究室訪問を検討しているのですが、 まだその大学院(研究室)を受験するかまでは考えていません。 単にそこの研究室で行っている研究内容に興味があるので話を聞いてみたいだけなのですが、 教授としては受験するかどうかも決めてない学生が研究室訪問をしてきたら迷惑でしょうか。 ちなみに学部での専攻分野と微妙に内容が違うので、おそらく現時点ではその系統の勉強も十分ではありません。 もちろん、話の内容次第では実際にその研究室を受験するつもりでいます。 つまらない質問かもしれませんが、将来指導教官になるかもしれない教授にあまり悪い感情をもたれたくないものでここで質問させていただきました。 不明な点がございましたら補足説明致しますので、アドバイスよろしくお願い致します。