• ベストアンサー

Excelのシートを、まとめて表示位置をA1へ

mamechibijpの回答

回答No.2

見当違いな回答でしたらすみません。 >スクロールバーを動かせば表示させたいところを表示できます。 >しかし、いちいちそうしなくても、すべてのシートでA1が表示されているようにするには、どうすればよいのでしょうか。 ↑は、例えば、カーソルを、A1が本来表示されないような位置(AA1など)に持っていっても、常にA1を表示させるという意味でよいのでしょうか? もしそうなら、ウィンドウ→「ウィンドウ枠の固定」を選択すればできるのですが・・・。 もしも、A1だけを常に表示させたいのであれば、B2にカーソルを持っていって、そこで「ウィンドウ枠の固定」を選択すれば、その後、どこにカーソルを持っていっても、A1だけは常に表示させることが可能です。 もし、ご質問の内容と回答が全く違っていたらすみません。

noname#4222
質問者

お礼

質問内容と違いますが、 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • エクセルブック どのシートを開いてもa1が見えるようにするには?

    いつも「教えて」と回答者のみなさんには感謝しています ブックに100枚程度のシートがあり、すでに記入された各シートにいろいろなことをばらばらに追加入力するとします。 各シートを開いた時に、必ずたとえばセルA1がアクティブセルになっていて、その部分が見えている状態にできないでしょうか 「すべてのシートを選択」で、アクティブセルをすべてA1に統一することはできますが、これだけでは、シートを開いたときにスクロールしてA1にもどさなくてはなりません。またCtrl+HomeでA1に飛ぶことは知っていますが、多少手間がかかるのと、すべてG20のセルをアクティブかつスクロールしなくても見えている状態にする方法を知りたいのです。 わかりにくい文章で申し訳ありませんが、ご指導よろしくお願いします。

  • エクセルのブックの位置

    エクセルのブックの位置を初期状態にするにはどうしたらいいのでしょうか? ブックが上部と左のバーにくっついて、シートの最初の方が 隠れてしまっています。ブック自体カーソルで動かせない状態です。 フォトショップであれば、デフォルトで初期の位置に戻せるのですが。 教えてください。

  • エクセルシートのカーソル位置を先頭にそろえて見栄え良く保存したい。

    Option Explicit Sub hidari() Dim i As Integer For i = 0 To Worksheets.Count - 1 If Sheets(Worksheets.Count - i).Visible = True Then Application.Goto reference:=Sheets(Worksheets.Count - i).Cells(1, 1), scroll:=True Next End Sub [やりたいこと] ・表示されている全シートについてカーソル位置を先頭(左上隅)にする。 ・スクロールバーもそこに戻す。 ・表示されている1番目のシートを選択した状態にする。 ・1枚のブックに表示・非表示にかかわらず1枚以上のシートがある。 「先頭」はセルA1でも可視セルの一番左上隅でも良いと思います。 勤務先などの文化によっては、ある程度ニーズがあると思うのですが、なんだか難しいのです。 調査・試行錯誤の後で上記のマクロを作ってみましたが、手順が素直でないだけでなく、グラフなどワークシート以外のシートがある場合の対応もできていません。 もっと上手い人の解決法を知りたく投稿します。何卒よろしくお願いいたします。

  • excelのシートが・・・

    他の方が作成したシートで、 なぜか223行目からしか表示されないシートがあります。 スクロールバーは、バーの中央少し下に位置しています。 222行目までのデータを見たいのですが、表示できません。 どういう設定をしたのか、わからないので、 どうしたら表示できるようになるか、解らず困っています。 どなたか、ご存知の方、宜しくお願いします。

  • excel:あるsheet Bからその中の情報で別のsheetを表示する。

    (問題概要)あるsheet Bからその中の情報で別のsheetを表示する。 Mydocの中のAというフォルダに、ExcelのBOOKが複数個(A1~A5とB)あり、また各bookには複数個のシートが入っています。 ブックBの中に表形式で   B.xlsのsheet1   (表) 各book名 各sheet名 A1.xls     A1-1sheet  A1.xls A1-2sheet A1.xls A1-3sheet A2.xls A2-1sheet ~ A5.xls   A5-1sheet A5.xls   A5-2sheet などと入っています。 やりたいことは、この表のsheetの所などをクリックしたときに(方法はプログラムを作り安い方法でよいのですが)、当該シートを開き表示するようにしたいが、マクロがいいですか。その場合マクロはどんなふうに書けばいいでしょうか。 またBの表を作るため、BOOK内のsheet名の情報を採集する(コピー)方法はありますか

  • EXCEL 複数のシートの同一の位置にコメントを入れたい

    EXCEL2000で、BOOK内の複数のシートの同一の位置(A1など)に、同じコメントを入れたいのですが、シートを作業グループにして「挿入」→「コメント」を選択しようと思っても、コメントという文字が薄くなってしまい選択できません。 1シートずつ挿入するしかないでしょうか? たくさんのシートに入れたいので、結構手間なのですが・・・。

  • 2007excel シートの表示・非表示

    EXCELブックのシートを複数非表示にしています。 再表示させる際に再表示からすべて一度に表示させる方法はないでしょうか? 表示するシートを選択する際に shiftキーやctrlキーで複数選択ができなかったのですが できないのでしょうか?

  • エクセルのbookを開いたときに

    作成したエクセルのBookを開いたときに指定のシートを選択している状態にしたい。 エクセルで作成したBook「基本.xls」にa,b,cというシート3つがあります。 このブックを開いたときに必ずaというシートのセルa1が選択された状態にするにはどうしたら良いのでしょうか?

  • エクセルのスクロールバー

    エクセルで「ツール」>「オプション」>「表示」で、各種の表示の設定を変更できますが、スクロールバーだけは当該シートだけじゃなくそのブックの全てのシートに適用されてしまいます。 一部のシートだけスクロールバーを表示しない方法があるんでしょうか。その方法があればご指導ください。

  • リンク先を別のシートに表示したい!

    ブック1からブック2のシート1にリンクの貼り付けをして ブック2にシート2にはシート1のリンク先がどこなのかを表示させたいんです たとえば ブック1の数字が10 ブック2シート1の表示は10 ブック2シート2の表示は=+[book1.xls]Sheet1'!A1 ブック1には色々な所からリンクを引っ張ってきているので 検証用としてシート2を使いたいと思っています。 よろしくお願いいたします。