• ベストアンサー

ピアノ発表会で弾く曲で悩んでます。

pf_kayokoの回答

  • ベストアンサー
  • pf_kayoko
  • ベストアンサー率61% (24/39)
回答No.5

こんばんは♪ お急ぎということなので、思いつくままあげますね。 ショパンなら、幻想即興曲、ノクターン遺作嬰ハ短調、ワルツ遺作ホ短調、軍隊ポロネーズ、ポロネーズOp.26、スケルツォ第2番、バラード第1番、第2番などどうでしょう。(スケルツォとバラードは難しすぎるかもしれません) シューマンの幻想小曲集から、飛翔。 ブラームスのラプソディ1番Op.79-1。 ドビュッシーのベルガマスク組曲から、プレリュード。 同じくドビュッシーのピアノのためにから、プレリュード。夢という小品も美しいです(迫力はないですが) ベートーヴェンなら、熱情ソナタの1楽章か終楽章。月光ソナタの終楽章。 リストではペトラルカのソネット104番。 他にアルベニス、グラナドス、ラフマニノフ、チャイコフスキー、ウエーバーなどの作品でも弾けそうなものがあるかもしれません。 もちろん、革命のエチュードにチャレンジされてもいいと思います。 私は手が小さいので、革命はなかなかまともな速さで弾けませんでした。(今はちょっとはそれなりに弾けますが) 個人個人の手の状態、技術によって、どの曲を難しく感じる、というのが変わってくると思います。 憧れていらっしゃる曲をとりあえず必死で練習されてみて、まだ無理だなあと感じたら、また将来の目標にされたらいいと思います☆

mint22
質問者

お礼

ありがとうございます。 わたしは手は小さい方ではないと思うのですが、「革命」をピアニストのような速さで弾くには相当の練習が必要なんでしょうね・・・。 やはり個人的にショパンが好きなので、革命でなくてもショパンの曲がいいかなと思っています。ワルツ遺作ホ短調はわたしも気に入っている曲なので候補にしたいです。ベルガマスク組曲のプレリュードもすてきですよね。いろいろすばらしい曲を教えてくださって参考になりました。

関連するQ&A

  • ピアノの発表会お勧めの曲を教えて下さい。

    年末のピアノ発表会で弾く曲を探しています。 今までに弾いて好みだったのは ・ショパン バラード2番 ・ショパン 幻想即興曲 ・ショパン ノクターン ・ショパン スケルツォ2番 ・ ベートーヴェン テンペスト ・ベートーヴェン 悲愴 ・ベートーヴェン ソナタ月光 ・グリーグ トロルドハウゲンの婚礼の日 ・リスト 愛の夢 ・リスト ラ・カンパネラ(練習中) などです。 1人15分以内となっているので、複数曲の組み合わせでも構いません。

  • これらのピアノ曲の難易度を教えてください

    題名の通りです。 これらの曲は幻想即興曲の次に新しく弾きたいと思っている曲です。 因みに手は頑張って10度開く程度の大きさです。 ショパン エチュード革命 スケルツォ2番 エチュード黒鍵 エチュード10-3 ベートーベン ソナタ月光第三楽章 ソナタテンペスト 他にオススメの曲がありましたら教えてもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • ピアノ曲のレベルを教えてください

    今、曲の選択に迷っています。 私のレベルは「チェルニー40」 演奏した曲 「ブラームス・2つのラブソディー」       「ショパン・ノクターン20・雨だれ」       「ドビュッシー・ベルガマスクプレリュード・月の光」       「ベートーベン・月光第1・第2」       「フォーレピアノ小曲集」 などですが、以下の曲がレベル的に弾けるかどうか、結構曲が長めなので、途中でバテる心配も・・・。 ベートーベン・ショパンは今まで弾いたことのある作曲家ですが、他の作曲家の曲は初めてです。個人的にドビュッシーは合いませんでした。なんとなく。 アドバイスをお願いします。 「シューマン・飛翔」 「リスト・コンソレーション第3番」 「チャイコフスキー・舟歌」 「ショパン・ノクターン第1番、第8番、華麗なる大円舞曲」 「ベートーベン・悲愴第1・第2」 「メンデルスゾーン・無言歌ホ長調19-1」 「エルガー・愛の挨拶」 「スクリャービン・エチュード作品8-12」           

  • 次ピアノ曲集をやるなら?

    ショパン「ノクターン集」とシューベルト「即興曲・楽興の時」で遊びで弾いていたのですが、弦楽のようで響きが変則的でいまいち音楽性が養われたように思えません(特に後者)。ベートーベンピアノソナタ「悲愴」とワイマン「銀波」がほぼ終わりました。ベートーベン「熱情」もそこまで弾きにくいとは感じないのですが、「熱情」を弾いていくには音符がたくさんで低音も綺麗に聞こえずウンザリしてしまい、テクニカルなエチュードにしてももう少しメロディアルなものをやっていきたいです。 次ピアノ曲集を買って弾くならどれが良いと思いますか?上から順に弾いてみたいです。 (1)ショパン「エチュード集」(革命・木枯しなど可能なもの) (2)リスト「ハンガリアン狂詩曲」(2番・6番) (3)ベートーベンソナタ集2(テンペストが入っていたら買いたい) (4)ドビュッシー「ベルガマスク組曲」(変則応用和声?) (5)ショパン「ポロネーズ集」(ワルツ以来ショパンアレルギー) (6)メンデルスゾーン「無言歌集」(基礎に戻ってバロックロマン) (7)ショパン「ワルツ集」(持っているのですが跳躍和音がウンザリ) (8)バッハ「平均律クラウヴィーア曲集」(今更…とも思うのですが) 回答と、理由も教えてください。綺麗な(少し応用の)和声かスケール系のものがやりたいです。 尚、楽譜は全音と春秋社(ソナタのみ)です。

  • おすすめのピアノ曲お願いします

    ピアノ歴17年くらいです。基礎があんまり出来ていないのですが、趣味の範囲内で弾きたいなと思っています。 最近弾いているのは ラフマニノフの前奏曲「鐘」 ベートーヴェンの悲愴ソナタ ショパンのノクターン20番 エチュード5番「黒鍵」 今練習中なのはショパンのノクターン13番です。この曲の目処がついたら何を弾こうか思案中なので、みなさんのおすすめを教えていただきたいです。 わりとロマン派が好きですが、ベートーヴェンのソナタなんかも大好きです。モーツァルトはあまり…、ドビュッシーやシューベルトも興味あります。 英雄ポロネーズなんかも弾いてみたいのですが、技術が伴わないのに弾いてもこけそうで……。 難易度的に今弾いている曲程度までのもので、おすすめ教えてください!

  • シューマン、シューベルトのピアノソナタ等の難易度

    のだめカンタービレで出てきたシューマンのピアノソナタ2番と、シューベルトのピアノソナタ16番を来年の発表会(1年後なんですが…。例年5ヶ月くらい前から練習開始します)で弾いてみたいと思うのですが難しいでしょうか。ちなみに、今年はショパンの即興曲1番を、去年はベートーベンのソナタテンペスト第3楽章を弾きました。普段はチェルニー30番(もうすぐ40番)、モーツァルトのソナタ、バッハインベンションをやってます。 他にも、ショパンのバラード1番、別れの曲、ノクターンの8番、ベートーベンのソナタ熱情なども弾いてみたいのですが…。 その他お勧めとかあったら教えてください。

  • ピアノ発表会の選曲

    3月に行われるピアノ発表会に出ることになり、選曲しなければならないのすがかなり迷っています。 憧れている曲は、ショパンの革命のエチュード、幻想即興曲、英雄ポロネーズ、ドビュッシーのベルガマスク組曲のプレリュード、ベートーベンの月光第3楽章、悲愴第1楽章、リストのラ・カンパネラなどです。(とりあえず難易度に関係なく・笑)しかし、実際の難易度などがよく分かりません。これらの曲を弾いたことのある方、ぜひどんな感じか教えていただけませんか? またこれら以外の曲で発表会向きのおすすめの曲があれば教えてください。わたしのレベル的にはチェルニー40番程度です。個人的にはかっこ良く映える曲が希望です。 よろしくお願いします。

  • 発表会で弾く曲を探しています。

    中学一年生で、ピアノを習い始めたのは8ヶ月前ですが、ピアノに触り始めたのは小学3年生のころからです。 半年ほど発表会まで時間があるのですが、いい曲がないか探しています。 ちなみに今まで弾いたことのあるのは、 ショパン「革命」のエチュード ベートーヴェン「悲愴」ソナタ第一楽章 バッハ インヴェンション第一番 ドビュッシー ゴリウォークのケックウォーク などです。バイエルやツェルニー、ソナチネなどはまったくしていません。(ハノンはしています。) 溌剌とした曲が好みです。 失礼ですが、宜しくお願いします。

  • 今度のピアノ発表会

    6か月後にピアノ発表会があります! そのピアノ発表会での選曲に悩んでます てできればやはり上手いと思われたいので難易度がFぐらいの曲がいいです! ちなみに今までに弾いた有名な曲は ・別れの曲、ショパン ・革命のエチュード、ショパン ・木枯らしのエチュード、ショパン ・英雄ポロネーズ、ショパン ・幻想ポロネーズ、ショパン ・幻想即興曲、ショパン ・舟歌、ショパン ・バラード一番、ショパン ・ラカンパネッラ、リスト ・ソナタ第二番、シューマン ・鏡 道化師の朝の歌、ラヴェル などなどです。 難易度がFの曲でいいのありませんかね?

  • 発表会で弾くピアノ曲

    来年3月にあるピアノの発表会の選曲で悩んでいます。 最近ベートーヴェンのソナタ(中期から後期の作品)が好きになってきたので、その中から選ぶのもよさげと思っているのですが演奏会向けの定番みたいなソナタってありますか? お薦めの作品があれば教えてください。あ、一応3大ソナタは弾いた事があるのでそれ以外の曲でお願いします! ベートーヴェンのソナタ以外だったらリストのタランテラ、ショパンのスケルツォ3番かポロネーズ7番も良いなと思っているのですが、どれも難しすぎるでしょうか。 他に発表会向け(?)の素敵な曲があったら教えてください。