方言に関する意識調査(改訂版)

このQ&Aのポイント
  • 方言に関する意識調査を実施しました。方言についてのご意見をお聞かせください。
  • 出身都道府県や現在の方言、移住の経験などについてお答えいただきました。
  • 方言の変化や将来の方言の思いなどについても質問しました。
回答を見る
  • ベストアンサー

方言に関する意識調査(改訂版)

方言に関する意識調査(改訂版) もう少し多くの回答をいただきたく、ほぼ同じ内容でお聞きします。 あなたは、方言をどのように考えているでしょうか。 以下の設問にお答えいただきたいと思います。Q3以降の項目は、詳細を教えていただけるとありがたいです。 Q1.あなたの出身及び現在に至るまで1年以上住んでいた都道府県を順番に教えてください。 Q2.あなたが現在話している方言はどこのものですか。 Q3.これまでの移住の過程で、あなたの方言は変化しましたか。出身都道府県外への移住の経験がない方は想像でお願いします。 1-すっかり変わった 2-かなり変わった 3-少し変わった 4-ほとんど変わらなかった Q4.今後他の都道府県へ移住したとき、今話している方言も変えたいと思いますか。 1-非常にそう思う 2-どちらかといえばそう思う 3-どちらともいえない 4-どちらかといえば思わない 5-ほとんど思わない Q5.他の出身地の人と会話したとき、互いの地域の方言の話題で盛り上がったことはありますか。 1-よくある 2-時々ある 3-覚えてない 4-あまりない 5-ほとんどない Q6.方言がもとで誤解が生じたり、対人トラブルになったりしたことはありますか。 1-ある(覚えていれば、その状況の記述もお願いします) 2-ない Q7.よその地域に移住したときは、方言を他の地域の方言や標準語に矯正すべきだと思いますか。 1-すべきである 2-自然と矯正されると思う 3-すべきでない Q8.あなたにとって方言という存在は大切ですか。 1-非常に大切である 2-ある程度大切である 3-どちらでもない 4-あまり大切でない 5-ほとんど大切でない 質問は以上です。ご協力ありがとうございました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LB05
  • ベストアンサー率52% (593/1121)
回答No.2

>Q1.あなたの出身及び現在に至るまで1年以上住んでいた都道府県を順番に教えてください。  東京都→神奈川県 >Q2.あなたが現在話している方言はどこのものですか。  基本的には東京弁、というより標準語なんですが、単語の発音とか名詞とかがモロに京都。母がいわゆる『京女』で、その影響は40年以上経った今でも完全には抜けません。 >Q3.これまでの移住の過程で、あなたの方言は変化しましたか。  3-少し変わった >Q4.今後他の都道府県へ移住したとき、今話している方言も変えたいと思いますか。  4-どちらかといえば思わない  かなり努力して『訛り』を直そうとしましたが、あまり直りませんでした。今後他の地域に行っても直らないでしょうね。もういいかこれで、っと最近は思っています。(しかし京都に住んだら、1ヶ月で馴染んでしまいそう。) >Q5.他の出身地の人と会話したとき、互いの地域の方言の話題で盛り上がったことはありますか。  2-時々ある ※京都に限らず関西系のヒトにとってはとても不思議な訛りに聞えるそうで(京訛りの単語を並べながら標準語のイントネーションで話す、とか)時々ツッコまれます。 ※自分の様に、方言の発祥地には修学旅行ぐらいでしか行った事がないのにその地の方言を持つヒトって、現代では結構いますよ。こういうヒト達と仕事などで出会うと、ちょっとモリ上がりますねぇ。 >Q8.あなたにとって方言という存在は大切ですか。  1-非常に大切である  子供の頃(東京在住時代)は国語の授業で教科書を読まされるのがイヤでイヤで(必ずクラス中が大爆笑)、何とか直そうと努力しましたが・・・今では自分のアイデンティティの一部の様な気がしています。

その他の回答 (4)

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.5

おおかたは#4さんと同意見ですが、 Q1 愛媛(中予)→大阪→長崎→愛媛(南予) Q2 中予。ただし、大阪・長崎・南予と影響は受けている。 Q3 4 Q4 5 変える必要を感じない Q5 2 Q6 1 愛媛の方言では「完了形」が存在しています。 ・標準語で「勉強している」といえば、 be studying(進行形) と have studied(完了形)の二通りの意味があります。 これは愛媛では、「勉強しよる」、「勉強しとる」と言い分けます。  大阪でのこと、ある先輩が「言っていた」話を伝聞で伝えるときに、 「A先輩がそう言いよったんですよ。」と発言したとき、 別の先輩から「おまえは何様や!」と身に覚えのない突然の叱責を受けました。 きょとんとしていると、「先輩に向かって『いいよる』とかぞんざいな言い方をするな」と。 Q7 3 そもそも「矯正」という言い方自体が不適当である。 Q8 1

  • st_tail
  • ベストアンサー率50% (257/509)
回答No.4

しょっぱなからきついことを申し上げるようですが、アンケートを目的とするなら、こんなところは使ってはいけません。元々母集団がどのようなものなのかもわからない集団で、回答数もせいぜい十数件では、アンケートとしては正確性に欠けます。 ま、それはさておき面白そうなので。 Q1 東京 埼玉 千葉 兵庫 千葉 Q2 日常生活では下総弁。ただし関西人相手の時は関西弁。 Q3 2 Q4 2 Q5 5 Q6 1 関西に転校したとき、下総弁で自己紹介したら、一同大爆笑。     漫画でよくある、都会で田舎モノが方言まるだしで挨拶したのと同じ状況だったのでしょう。 Q7 2 Q8 2

noname#115423
noname#115423
回答No.3

Q1.あなたの出身及び現在に至るまで1年以上住んでいた都道府県を順番に教えてください。 神奈川(約二年)→東京(一年)→福岡(15年) つまり育ちも今住んでるとこも福岡です。 Q2.あなたが現在話している方言はどこのものですか。 博多弁!! Q3.これまでの移住の過程で、あなたの方言は変化しましたか。出身都道府県外への移住の経験がない方は想像でお願いします。 2-かなり変わった 小学校の頃の友達はみんな博多弁だったので、 影響されましたね。 「~しとうと?」 「~ったい」 など、すぐ変わりました。 Q4.今後他の都道府県へ移住したとき、今話している方言も変えたいと思いますか。 2-ある程度大切である なすがままに、なっちゃうのかもしれません・・・ 変わるんなら変わるだろうし、 変わんないなら変わらないでしょうね。 でも、自分の子供の頃の思い出なので、 捨てたくないです。 Q5.他の出身地の人と会話したとき、互いの地域の方言の話題で盛り上がったことはありますか。 1-よくある 筑前方面って結構言葉変わるんですよ。 「~めぇ?」ってのが特に顕著でした。 よく突っ込んでましたね。 Q6.方言がもとで誤解が生じたり、対人トラブルになったりしたことはありますか。 2-ない そこまですごい方言の方とお会いしたことないですので・・・ Q7.よその地域に移住したときは、方言を他の地域の方言や標準語に矯正すべきだと思いますか。 2-自然と矯正されると思う 自然に変わっちゃうと思いますね・・・ 変わりたくはないですが。 Q8.あなたにとって方言という存在は大切ですか。 1-非常に大切である 昔懐かしの自分の欠片みたいなものですから・・・ 感傷に浸れます。 できれば他の記憶のように、 忘れたくはないですね。 >>質問は以上です。ご協力ありがとうございました。 こちらこそ、 とても有意義なアンケートでした♪ 少しでもお力になれれば幸いです。

  • ziziwa1130
  • ベストアンサー率21% (329/1547)
回答No.1

Q1.あなたの出身及び現在に至るまで1年以上住んでいた都道府県を順番に教えてください。 出身も現住所も愛知県です。大学生の頃東京都に住んでいました。 Q2.あなたが現在話している方言はどこのものですか。 愛知県の方言よりもやや標準語に近い言葉です。 Q3.これまでの移住の過程で、あなたの方言は変化しましたか。出身都道府県外への移住の経験がない方は想像でお願いします。 2-かなり変わった Q4.今後他の都道府県へ移住したとき、今話している方言も変えたいと思いますか。 2-どちらかといえばそう思う Q5.他の出身地の人と会話したとき、互いの地域の方言の話題で盛り上がったことはありますか。 2-時々ある Q6.方言がもとで誤解が生じたり、対人トラブルになったりしたことはありますか。 1-ある(覚えていれば、その状況の記述もお願いします) 愛知県の方言で「そうか」というのを「ほうか」と言います。女房の実家である奈良県へ行った時に、「あ、そうか」という意味でつい「あ、ほうか」と言ってしまい、「阿呆か」と言われたと勘違いされて気まずい思いをしました。 Q7.よその地域に移住したときは、方言を他の地域の方言や標準語に矯正すべきだと思いますか。 2-自然と矯正されると思う Q8.あなたにとって方言という存在は大切ですか。 2-ある程度大切である 補足ですが、子どもの頃使っていた方言を今聞くと「そういえばそんな言葉もあったな」と懐かしくなることが多々あります。

関連するQ&A

  • 方言に関する意識調査

    方言に関する意識調査 あなたは、方言をどのように考えているでしょうか。 以下の設問にお答えいただきたいと思います。 Q1.あなたの出身及び現在に至るまで1年以上住んでいた都道府県を順番に教えてください。 Q2.あなたが現在話している方言はどこのものですか。 Q3.これまでの移住の過程で、あなたの方言は変化しましたか。出身都道府県外への移住の経験がない方は想像でお願いします。 1-すっかり変わった 2-ある程度新天地の方言を話すようになった 3-ほとんど変わらなかった Q4.今後他の都道府県へ移住したとき、今話している方言も変えたいと思いますか。 1-非常にそう思う 2-どちらかといえばそう思う 3-どちらともいえない 4-どちらかといえば思わない 5-ほとんど思わない Q5.他の出身地の人と会話したとき、互いの地域の方言の話題で盛り上がったことはありますか。 1-よくある 2-時々ある 3-覚えてない 4-あまりない 5-ほとんどない Q6.これまで特定の方言に対し、良い印象や悪い印象を持ったことはありますか。 1-ある(分かる方はどこの方言、どんな単語・言いまわしだったかの記述もお願いします) 2-ない Q7.方言がもとで誤解が生じたり、対人トラブルになったりしたことはありますか。 1-ある(覚えていれば、その状況の記述もお願いします) 2-ない Q8.あなたにとって方言という存在大切ですか。 1-非常に大切である 2-ある程度大切である 3-どちらでもない 4-あまり大切でない 5-ほとんど大切でない 質問は以上です。ご協力ありがとうございました。

  • 方言について

    出身地と現在の居住地が異なる方に質問です。 方言に関するレポートを作成するためにお聞きしたいです。 Q1出身地(都道府県) Q2引っ越した場所(都道府県) Q3性別 Q4方言を話しますか? Q5引っ越したら先で出身地の方言を話していますか? Q6なぜ話しますか?またなぜ話しませんか? Q7年齢 少し面倒だと思うのですが、答えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 方言についての調査です。

    大学の部活の発表で使うため、方言についての調査をしています。 できるだけ色々な方法を使って調べたいため、ネットの質問サイトを使用しています。 質問:関西弁を使う地域以外から来阪している方に質問です。 (1) あなたは自分の出身地の方言を、来阪してからも使用していますか? (2) (1)で「はい」と答えた方、来阪してからも自分の出身地の方言を使用する理由は何ですか? (3) (1)で「いいえ」と答えた方、来阪してからは自分の出身地の方言を使用しない理由は何ですか? (4) (1)で「いいえ」と答えた方、今はどんな言葉づかいをしていますか? (5) 最後に、自分の出身地の方言に対しての思いなどあれば。 以上で質問は終わりです。 できるだけ多くの回答を頂けたら幸いです。 みなさま、ご協力よろしくお願いいたします。

  • 方言て好きですか?嫌いですか?

    皆さんは方言好きですか、嫌いですか? 自分の地方の方言でもいいし、友達なんかの別の地方の方言のことでも構いません。 私の場合、違う地方出身の人と話す時、なんとなく標準語になってしまうのですが、それは自分の地域の方言が好きじゃないからかな、と思ってしまいます。 私は九州北東部の出身なのですが、~ちゃ、とか~ち、とか言います。 他の地方の方言はかわいく聞こえるのに自分のとこの方言はあんまりだったりします。 幅広いご意見お待ちしてます!

  • 新潟の方言…

    先日、新潟出身という方とお話をしました。 その方は年配の方だったんですが、結構方言が混在した話し方をされていました。 で、、、 新潟弁に興味がわいたので、教えてください。 単純に方言(言葉の一部)とその意味を知りたいです。 例えば、今回学んだのが、 「だっけんさー」⇒「だからさー」 「そうらねっかてー」⇒「そうだろう(そう思うだろう?)」 です。 こんな感じで回答を頂けるとありがたいです。 同じ新潟県内でも地域性があると思いますが、 それは別に気にしません。回答者さん自身が見聞きした方言と その意味を教えてください。 もちろん、新潟県出身のの方・現在新潟県にお住まいの方の回答、 大歓迎でございます!! ※なるべく、他の回答者とダブらない回答だと尚嬉しいです。。

  • 彼に方言をやめさせることはできますか。

    交際相手が方言を使うんですけど、普通ですか? 方言は博多弁です。現在、彼が住んでるのは関東です。 私は根っからの関東出身です。 語尾に「ばい」「ごた」「ばってん」を付けたり「どげん」とか「たっちゃ」とか言います。 大体の意味は分かりますけど、こちらは関東出身なので、何故、方言を使うのか意味が分かりません。 本人は話しやすいんだろうけど、聞いてるほうは、相手から「文化の違いがあるけど、受け入れてね」と言われてるみたいで苛々します。 心が狭いとか思われるかもしれませんが、相手が方言で話せば話すほど、自分の故郷にいるのと同じ感覚で私に接してくるので、九州の文化とか家庭像とか知らないし、いろいろ求められても困るんです。 相手に「聞き取るのが大変」と伝えたら「口語だしニュアンスで分かるんじゃないの」と言われました。けれど、やはり聞けば聞くほど耳障りというか、苛々するんです。 何でわざわざ標準語しか話せない私に方言に言い換えて話す必要があるのか分かりません。 標準語が話せないのかと思ったら、普通に話せるようだし、嫌がらせでしょうか。 私の父は地方出身で、父の実家に帰るのに以前一緒に同行した時、方言で話してましたが、帰宅すると標準語に戻りました。 母は関東出身なので、父も今は家庭が関東だし、関東に住んでるし、合わせてくれてるんだと思うんです。 九州出身の彼は自己中ですか? 以前の質問の彼と同じ人物です。 はっきりと、「同郷の人には親しみやすくても私には抵抗がある。メールも何回か読み直せば分かるけど、読むのも聞くのも方言は疲れる。聞き手の側の気持ちも考えてくれないと、疲れてコミュニケーションにならない。」と伝えたほうが良いでしょうか。 キツイ言い方でしょうか。 それとも、私のためにわざわざ方言を使ってるということは考えられないと思いますが、その可能性はあるのでしょうか? 方言だって相手次第で控えめにしたりするものだと思うのですが、私のことは無視なんでしょうか。 ちなみに彼から結婚の話をされたことがありますが、他にも理由がありますが方言が嫌で逃げました。 よろしくお願い致します。

  • 方言について(お兄さん、おじさん、など)

    ★(Q-1)関東では、「お兄さん」のことを「おにいさん&にいちゃん」といいます。 ★(A-1)「お兄さん」の方言について質問です。 ・「あんちゃん」と言う方言は、「大阪」「京都」以外の地域でありますか?ありましたら回答お願いします。 ・上記以外に方言はありますか?知ってたら回答お願いします。 ★(Q-2)関東では、「おじさん」のことを、「おじさん&おじちゃん」と言うそうです。 ★(A-2)「おじさん」の方言について質問です。 ・「おっさん&おっちゃん」と言う方言は、「大阪」「京都」その他の近畿地方と「福岡」「熊本」以外の地域でありますか? ありましたら回答願います。(冗談嫌味でおっさん言うのを除く) ・「おいさん&おいちゃん」「おんさん&おんちゃん」の方言地域はそれぞれどこですか?回答お願いします。 ・他の言い方はありますか? ★分かる範囲でも宜しいので、知っていましたら回答お願いします。

  • 他県では分からない方言を教えてください!

    地元の方では普通に使っているけど、他の県民には 分からない方言・なまりを教えてください(*^_^*) 松山ケンイチさんファンなので、青森出身の方大歓迎です(笑) もちろん青森以外の方言も大歓迎です(^^♪ どこの方言か、場所もよろしくお願いします。 「今はあまり使われていない」ではなく、 実際に現在も使われている方言でお願いします<m(__)m> あと疑問なのですが、栃木出身のU字工事が栃木なまりで 漫才をしていますが、栃木の方は本当にああいう喋り方なのでしょうか? お笑いだと少しオーバーにやっている時もあるので、気になっています。

  • 上京するにあたって、方言はどうするべきでしょうか?

    こんばんは^^ 春に上京予定の18の女です わたしは生まれも育ちも高知の土佐っ子です 祖母に育てられたので地元でも結構キツいと言われるような土佐弁を話します 去年の夏に大学のオープンキャンパスに参加するために上京したとき 繁華街でちょっと変な勧誘をされ、普通に丁寧に断っていたつもりだったんですが 「おとなしそうに見えて方言怖いねー、でも変な勧誘には効果抜群だね(笑)」 というお言葉をいただきました^^;笑 わたしは県外に出たことがないので自分の方言を客観的に感じたことがなく 今まで全く考えてさえいなかったことなのですが 上京するにあたって方言は直すべきなのでしょうか? 個人的にはあえて方言を抑えようとしなくても 東京で生活するうちにある程度は標準語に染まると考えて 特に方言を直そうとは考えていなかったのですが 友達に聞くと東京に行ったら土佐弁は使わないようにするという人も多くて 少し悩んでいます。 標準語は話そうと思えば話せるとは思うのですが、慣れていないので、気を張っていないとすぐに方言に戻ってしまうと思います 笑 そこで皆様にお尋ねしたいのですが ・おとなしそうな女性がキツイ方言を話していたら引きますか? ・出身地から他の都道府県に移られた方は地元の方言はどうされていますか? 人生相談(?)とはいえないような下らない質問ですが よろしければご回答お願いいたします*

  • 方言?「かっぱとる」

    例えば、水溜りや沢、側溝に片足を突っ込んで靴やズボンのすそを濡らしてしまったとき何と言いますか?私の育った場所では「かっぱとった!!」と言います。同じ○○弁と区分けされる地域でも「かっぽる」という地区もあるみたいです。ダンナとは同じ市内出身ですが「かっぱとる」とは言わなかったらしいです。元々は河童のいたずらで足を引っ張られる・・・みたいなところからきているのでしょうかね(笑)他に変わった表現の訛り、方言をお持ち(?)の方いらっしゃいますか?  ちなみに灰色っぽいアブのような虫(刺されるとアブより痛い)のことは「しがり」と言います。  赤い魚は「きんきん」(「きんき」という地域もあるみたいですね)  インゲンは「ささぎ」です。 「かっぱとる」以外にもこんな変わった表現があるよ!という方は教えて下さい。