• ベストアンサー

タレントのアフレコって・・・どうですか?

物心ついたころから映画大好きで、小さい頃からテレビでばかり映画を見てきたせいか映画鑑賞は決まって吹き替えで観るようにしています。その分、声優にもかなりうるさい方なのですが、最近の傾向として、どういうわけか、タイトルだけで超ビックな話題性のある映画やアニメなどに プロの声優以外のタレントを起用していることに、かなり強い苛立ちを持っています。 ジブリやディズニーにしても、その名前だけで注意を十分引くのに、どうして、今更知名度の高い著名人を起用してまで売り出そうとするのか、全く理解に苦しみます。 吹き替えの仕事というのは、テレビドラマと違って一切のごまかしもカバーもきかない、本物の実力一本のお仕事だと少なからず思っています。ですから、あの、名前だけで中身のないタレント風情にほぼ棒読み同然の何の感慨もわかないとにかくがっかりさせらるボイスにはいい加減うんざりしています。 下手なアフレコで台無しされた吹き替えで観るより、それならまだ字幕の方がマシと思う人もけっこういるんじゃないでしょうか? 作品の吹き替えの完成度を度外視してまで、過剰なまでに作品をアピールしているメーカーのやり方は正直いって、失敗かと思っています。 しかし実際のところは、どうなのでしょうか? この見解はプロの声優に特別な思い入れがある僕個人の狭い認識かもしれませんし、できれば、一般的な意見というのもきいてみたいと思います。 さて、長くなってしまいましたが、要点は、声優以外のタレントなど吹き替えでも満足できるか、といことです。 それではお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5270
noname#5270
回答No.12

遅れました!(←?)私、want-my-pcと申します!! m(_ _)m ども。 それでは以下、一般人の意見を。。 >声優以外のタレントなど吹き替えでも満足できるか …… ……→【できます】。もう少し詳しくすると、 【作品によってはできる】というところでしょうか。 これには二重の意味がありまして、1つは「声優ッぽさ」がない方がイイ場合。 もう1つには、作品が「声優を使うまでもない」出来の場合ですね。 辛口になりますが、近年のジブリ&ディズニーは残念ながら後者にも当てはまるのでは…… (こんな事 書いたら、もののけやモンスターに狙われるかも……^・^;) ま~タレントのアフレコに不満を覚えるのはmzuka0914さんだけではないようですし、 状況は変わると思います、いずれ。 世の中捨てたモンじゃないですよ★(笑) しかし「物心ついた時から映画大好き」とは羨ましい!! 一種の天性ですからね、それは。(私は遅かったンです。) で、その【小さい頃】ですよ。 当時、声優の上手下手は気になりましたか……? 映画暦が長いンで、声優サンを知りすぎているのでは? この声は誰誰だとかは、ここらで初心に帰って 気にしないのも手だと思います。 付加的な要素は、作品を観たあとで知ってもイイはずです。 ジブリ&ディズニーを観る【子ども】達は、少なくとも そんなの気にせずに、面白い物は「おもしろい!!」と言います。

mzuka0914
質問者

補足

ご回答あいりがとうございました。 私は、声優さんのお仕事には敬意を尊敬の念をもって、作品を鑑賞するようにしています。これは、私の特別な思い入れ以外の何物でもなく、これを全ての視聴者に同調させるというのも、単なる押しつけという気がしてきました。 確かに、年端もいかぬ幼児などであれば、純粋に映像とストリーをだけを楽しむでしょうし、拙いアフレコなどに気を取られたりはしないでしょうね。 そんな子供が正直羨ましくもあります。私は、吹き替えであればアフレコの良し悪しは作品の全体評価の一部になってしまっているので・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • nayuta
  • ベストアンサー率35% (42/117)
回答No.3

私も声優さんが好きなので、安易にタレントを使われるのは大嫌いです。特に若いアイドルは演技力もなくて聞き苦しいです、実際。(そのくせ、声優の仕事をナメている者もいるし。誰とは言いませんが)まあ、最近の若い声優さんの中にもヘタな人は多いですが。某アニメは悲しすぎました…。何とは言いませんが。 ですが、声優さんじゃなくても、スターウォーズのハン・ソロとかXファイルのモルダーとか役者さんが声を当てているのはイケると思います。要は演技力がしっかりしてれば、私としても文句はありません(偉そう…)。さらに、イメージまで合ってれば満足です。 洋画劇場などは、洗濯物を畳みながらでも物語を追えるので、やっぱり吹き替えが好きです。でも、あからさまに役者さんとのイメージがまったく合わない人を使うのはカンベンしてほしいです。 トラボルタに郷ひろみ、グリースでは桜田淳子と野口五郎、バックトゥザフューチャーで三宅ゆうじと織田ゆうじ(すみません、どちらも漢字がどれだったかあやふやで…)とか。担当者の趣味なのか、遊びじゃないんだから、とか思いました。こんなんだったら字幕の方がずっとずっとマシです。(上記の方々が嫌いとか、そういうことではなく、合わないことが許せないんです。) あ、一般的な意見をお求めだったんですね。すみません、同志を見つけたようで嬉しかったので興奮して勢いで書き込んでしまいました。 ヒトコトで言うと、声がよくて演技力があって役者のイメージと合っていれば、プロの声優でないタレントでも満足できる(許せる?)…ですかね。

mzuka0914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 テレビ版のXファイルのモルダー正直いってあまり好きではありませんよ。確か風間社夫(?)さんだっと思いますが、彼のモルダーは演技はそこそこ・・ですが、やはり、陰気くさく、根暗な感じがして聞くに絶えませんね・・。 ハリソン・ファードは、村井国夫さんの方でしょうか? それとも磯辺勉さんの方でしょうか? 村井さんのハリソンは最高ですよね。できれば、全部の作品を彼にやってもらいたいくらいです。最近では、「ランダム・ハーツ」の方で特別にテレビ版で出演されてましたが・。磯部さんは・・、正直あまり好きではありません。 何か、どれもほんど同じというか、ワンパターンというか・・。 まあ、この二人は俳優さんですが、吹き替えでも及第点上げてもいいですけど・・。後はだめですね・・。 できれば、声優以外が主役をやるような駄作のアフレコ作品には誰も興味を示さなくなって、この馬鹿な傾向が沈静化していくこと切に望みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pippy
  • ベストアンサー率50% (232/458)
回答No.2

基本的に満足できない場合が多いです。大根役者ならぬ大根声優の棒読みは映画やあアニメの価値を喪失させますよね。 でもジブリ作品についてはさほど気になりません。 「紅の豚」の加藤登紀子、「千と千尋」湯婆婆の夏木マリはとても良い配役だったのではないかと思います。 また「タッチ」の林家こぶ平も良い味だしてました。 聞きたくない方としては「羽賀○二」とか。

mzuka0914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ジブリは私の中では、「平成たぬきぽんぽこ」までですね。それ以降は、もうどうでもいいというか・・。 僕てきは、単なる話題作りの客寄せパンダとして以外、声優以外のタレントや俳優を起用する理由が思いつきません。 本当に良いものを作る気があるのか、それとも、観客さえ金払って観にくればそれでいいのか? そんな気さしてきますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.1

洋画の場合は吹き替え版というのを見ることが皆無なのですが,日本製のアニメでは,ひどいアフレコがありますネ。 声優に特別な思い入れというものは持っていませんが,声優という,その分野のプロを使えばよいというmzuka0914さんのお考えに大賛成です。 制作費も安くすむでしょうし… 何よりも,映画の出来具合が大きくかわりますからネ。 以上kawakawaでした

mzuka0914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございまいた。 僕の意見に賛同してくださる方がいて、なんだか安心しました。 しかし、日本って、どうしてこういうアーティススティックな面でのビジネスが下手なんでしょうね? 馬鹿に番組制作スタップやプロモーターは利益追求重視ばかりで、肝心なサービスを提供することは忘れているのではという気がしてきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洋画の日本人アフレコ

    日本の有名タレントが外国映画の日本語吹き替え版のアフレコをするのをどう思いますか? 自分はあまり好きじゃないです。どうしても観てる最中にその人とダブらせてしまい、映画に集中できない時間帯ができちゃいます。 今回、ターミネーター3のジョン・コナー役にDA PUMPのISSAが決まったそうだけど、勘弁してくれと思いました。確かに彼の声でジョン役はいい感じなのかもしれないけど。 ダイハード2の村野たけのりやプリティウーマンの石田純一と浅野ゆう子の時のような冷めた鑑賞にならないか心配っす。 話題性を狙ってるのかもしれないけど、こういうのはプロの声優に任せてほしいもんですね。

  • 吹き替えで超有名人の起用について..

    こんにちは、 アニメの吹き替えや洋画の日本語吹き替えによく有名タレントを起用しますよね。 自分は洋画の日本語吹き替えやアニメをよく見るのですが、有名俳優やタレント使っているものはなんか違和感があって入り込めず映画が面白くありません。 キャラが喋る度に本人の顔がちらつくのがもう超ウザいって感じです。 (スマップなどもってのほかです!) 作品自体は気に入ってても自分のなかでテレビで見てる顔も声も定着してる人を使われたりするとがっかりしてしまいます。 まあ話題の人や超有名人を使えば客が来るんだろうけど自分のように不満がある人は少なくないと思います。 作りて側としてその辺どう考えてるんだろうって思うんですけど.. ちゃんと声優さんを使って欲しいっていうのが希望ですがせめて、主役レベルにあまりも超メジャーな人の起用は止めるとか、映画公開の期間は声優人の名前を伏せておくとか(ありえないけど..)してほしい気がします。 みなさんはどうですか..

  • 映画アフレコの声優陣について

    最近よく海外の映画や宮崎アニメなどにおいて、著名な俳優さんや話題のお笑い芸人さんが登場して豪華声優陣が夢の共演!と、うたい文句にしてCMやPRをしていますが… 何より本職じゃないし、残念ながらその多くが声だけの演技に素人というか、棒読みです。それに抑揚も小さい。 顔の映るドラマでは十分通用しても、吹き替えでは通用しません。逆もまた然りです。 役を演じるという点で同じだからとは言え、そもそも俳優業と声優業はまったく別物です。演技法がまったく違う。 どんなにすばらしい作品でも棒読みじゃ興ざめですよね…。ハリウッド俳優や原作のキャラクターの声のイメージとかも崩れることがあります。 例として「ブレ○ブストーリー」とか「ゲド○記」とか やっぱり声優業はプロの声優さんがやるべきだと思うし、映画の質より話題性の確保を優先しているようで嫌です。 私はこう思いますが、皆さんはどう思いますか?肯定・否定どちらの意見も聞きたいです。

  • 声優をした俳優・タレントで

    今『デスパレートな妻たち』にはまっています。 で、主役のスーザンの吹き替えをしている萬田久子さんが、プロの声優さんにも決して引けを取らないほどのハマリぶりと上手さに毎回感嘆しています。 今まで、俳優さんやタレントがアニメや洋画・海外ドラマの吹き替えをしたのを見るとどうしても違和感が取れなかったのですが、萬田さんのようにプロ顔負けのはまっている作品・演じた方があったら教えていただけないでしょうか?

  • 洋画の吹き替えの「豪華キャスト」の定義って?

    最近の洋画の吹き替えに俳優や有名アーティストを起用し、 「豪華キャスト」と謳う作品が多い気がします。 海外ではもともと「声優」という専門職がなく、 吹き替えも俳優が演じるのが普通になっているだけで、 あえて起用するわけではないと聞いています。 日本には声優という吹き替えのプロがいるわけで、やはり声だけの演技に関してはプロにはかなわないと思います。 実際、見ていても違和感があり、作品に集中できないことがとても多いです。 「有名俳優が演じたからといって豪華なのか?」と疑問を感じます。 (華やかな顔ぶれではありますが・・・) 吹き替えのプロの中の大御所(?)が演じることこそが豪華キャストと言えると思うのです。 できれば吹き替えは有名どころを集めて話題を誘うのではなく、 うまい下手でそろえて欲しいと思うのは私だけでなのでしょうか?

  • 女優やお笑いタレントが声優を担当することについて専業の人はどう思ってい

    女優やお笑いタレントが声優を担当することについて専業の人はどう思っているか? ここ数年、アニメ作品(特にTVレギュラー放送ではなくて映画作品)において声優専業ではない、女優、お笑いタレントが声優を担当するケースが増えています。  そういう作品はたいてい宣伝費を掛けてTVの芸能ワイドショーに取り上げてもらえるような作品です。 まあ、誰の目に見ても「話題つくりのための起用」というのはわかりますが。  声優の中でも売れっ子でどんどん仕事が入ってくるとか、超ベテランで「●●さんを起用しておけば、スポンサー、ファン、アニメ雑誌、そのほかどこからも文句が来ないだろう」というような人ならいざ知らず、「その他大勢」の役で何とか食いつないでいるような声優はこのような傾向をどのように思っているのでしょうか?  「その他大勢」の役なんて場合によっては主役がついでにやってたりします。多分若い人はそういう役でも「ギャラは少なくてもいいですから、ぜひやらせてください!」と言って必死になって仕事を取ってくるのでしょうが、そういう隙間にお笑いタレントがどんどん侵入してきたら困りますよね。 それとも困っていないのでしょうか?

  • 声優としてタレントを起用すること

    宮崎駿監督作品「崖の上のポニョ」が公開されました。 今回は随分とタレントさんが声優として起用されているようですが、皆様はどう思われますか? アニメらしいアニメ作りを目指すのであれば、専門の声優さんで固めた方が良いと思うのですが。声を聞いて、タレントさんの顔が思い浮かぶようでは、観衆はストーリーに入り込みづらいと思ってしまいます。 皆様のご意見をよろしくお願い致します。

  • カンフーハッスルの吹き替えは誰が?

    アニメではないのですが香港映画「カンフーハッスル」の主役チャウ・シンチーの吹き替えはどなたがするんでしょうか? まだ正式には公開はされていませんがチャウ・シンチーが好きで吹き替えと字幕と両方見に行くつもりです。 「少林サッカー」では「山ちゃん」でしたがなんだか声がかっこよすぎて(笑) 声優さんにはあまりくわしくないので名前を教えてくださればあとは調べます!! アニメが大好きな方達ならなにか声優さんについての情報をお持ちなのでは・・・。と思いました☆ よろしくおねがいします。 できれば・・・宣伝の為の「タレント起用」だけはぜっっったいに避けて欲しいです・・・。

  • 本職の人気声優が吹き替えたオススメ洋画

    表題の洋画を探しています。 人気声優(おおむね上位20位以内)が主役級で吹き替えをやっていて、脚本や演出も素晴らしいと感じた、作品名を挙げて下さい。 私は声優のファンで、アニメをよく見ています。 また、実写ものの映画(あるいはドラマ)も好きです。 最近は芸能人を吹き替えに起用する映画も多いですが、せっかくなら一流声優による吹き替えで、一流映画をみたいものですね。 しかしながら、そういった作品に巡り合うのは、なかなか難しいようです。 最近では、「ハンガーゲーム」や「エンジェルウォーズ」といった作品を鑑賞しましたが、ストーリーが良かったと言えるかどうか・・ できれば女性声優を希望しますが、男性でも構いません。

  • 声優としてタレントを起用する場合のギャラについて

    声優としてタレントを起用する場合のギャラについて質問です。 番組製作の現場では声優とタレントのギャラ格差の矛盾をどのように くるみ込まれているのでしょうか。 「波平の年収164万円」で広く知られるように、声優の労働単価は 著しく安いです。それに比べると、タレントの単価はピンきりとは 言うものの高く設定されています。 テレビアニメーション等で、タレントと声優が競演するというのは、 ストで話題の「航空会社と下請け会社」の人間が一緒に仕事する以上の 不満を生じさせるように感じます。 職場では、共に働く人の労働単価を話題にしないようにするのは どこの業界でも一緒ではありますが、テレビアニメの現場については 特に気になってしまいます。

このQ&Aのポイント
  • パソコンとプリンタの無線LAN設定ができない
  • お困りの方への相談やトラブルの経緯、試したこと、エラーなどを教えてください
  • パソコンやスマートフォンのOSや接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について教えてください
回答を見る