• 締切済み

アバターメッセージを送ると、なぜか投票してもらえないです。

アバターメッセージを送ると、なぜか投票してもらえないです。 投票してくれる方は初対面でメッセを送ってない人です。 NGメッセ(コンテストでたよ)(評価お願いします)ではないです。 あいさつとお褒めの言葉のメッセを基本的に送っています。(*^-')b 基本的にお返し投票を優先にしていますが、投票数が余ったときは、こちらからお気に入りを投票しています。(^-^)/ 制限もあるし、使い果たしたら他のコンテストで一番お気に入りを投票しています。 投票しても何人もお返し来ないとかなり凹みます。(;_;)/~~~

みんなの回答

  • 05300818
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.5

私はメッセージをくれた方優先してあまつた分は好みで投票しています。私は毎日50件位メッセージがきますがコンテストで投票してもらえません。メッセージは自分が出場した時にしかくれない方もいますし寂しいですね。

noname#147551
質問者

お礼

ありがとうございます(^o^)/ コンテに出場した時のみアバメッセ来ないのも、寂しいですね(~_~;) 票を入れなかったら、メッセも来ないです。 私は自分のお気に入りのみ票を入れています(^u^)b アバ始めて1年経ちましたが、何回かメイン票を繰り返していくうちに票もらえるようになりました(^-^ゞ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140932
noname#140932
回答No.4

私はメッセージの返信がなかなか出来ないのでメッセージくれた人と投票してくれた人あとは0票で気に入ったアバターにします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは 私もアバター入選できない お返ししないの人でへこみぱなしです。金かかるしねー 悩んる人多いで少し安心した。めげずに お互い頑張って行きましょう

noname#147551
質問者

お礼

遅くなりましたけど、ありがとうございます。悩みはみな同感ですね。 お返し票なかなか来なくて凹んで自信をなくしている最中だよ。金沢山かけてるのに。 でも、アバター楽しいから、相手にいいセン見てもらえるようがんばるぞ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

お初です。 私もお褒めの言葉とか挨拶文は頂いてますけど、『これは良い』と思うものしか投票してないですね。  義理も積もれば山となる方々もおられますが。 良いものが義理票に駆逐されるのは良い感じはしませんし。 良いものが出来る様、センスを磨いて、コンテストに励んでます。

noname#147551
質問者

お礼

遅くなりましたけど、ありがとうございます。 いいセン磨くのむずかしいけど、お互いマイペースでがんばりましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 33521474
  • ベストアンサー率26% (156/584)
回答No.1

はじめまして。わたしはまだアバター初心者ですが、メッセージを残してくださったかたには投票しておりました。しかし、殆どと言っていいほど、返してはいただけずにやはりかなり凹みましたょ。あまり神経質にならずに期待もせず、楽しんでゆこうと思うことにしました。参考にならずに申し訳ありません(^^ゞ

noname#147551
質問者

お礼

ありがとうございます。(*^-')b あまり神経質にならないほうがいいですね。ガンバります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iアバターのメッセージ帳で、いろいろな方にメッセージを残していただける

    iアバターのメッセージ帳で、いろいろな方にメッセージを残していただけるのは嬉しいのですが、やたらと、『コンテスト出たよ』と送ってこられることがあります。 これは、もしかして、投票してほしい、と、暗に求められているということなのでしょうか??? 深読みし過ぎなのでしょうか? どなたか詳しい方、教えてください★

  • アバターメッセージについて

    以前、アバターメッセージの事で質問させて頂いた者です。その折は大変お世話になり、ありがとうございました。今回もアバターメッセージの事なんですが、ある特定の人から「めちゃオモロイ」と何度も送られて来ます。特に何かしたわけでもありません。せっかくのコーデがその一言で台無しです。そういうメッセを送りつけられると、とても気分が悪いです。もうコンテストに出ないほうがいいのでしょうか?こんな事言われて悔しいし気分が悪いです。何度無視しても同じです。こういう人とはかかわらないほうがよいのでしょうか?皆さん、どうかご意見お願い致します。

  • アバターの事で困っています・・

    いつもアバターを利用していますが、コンテストが始まると、毎日のようにNGワード「評価お願い~」「自信のコーデ~」を送りつけてくる人がいます。あまりにもしつこ過ぎるので、困っています。無視しても同じで、その人からのメッセが来る度苦痛でなりません。どう対応すればいいか教えて下さい。どうかお願いします。本当に困っています。

  • 納得のいかないお取り引きの評価

    出品者です。 なんともすっきりしないお取り引きがあり(※こちらのカテで現在質問中です。QNo.2599959)、評価に迷いました。 落札者様からは「非常に良い」評価で最大級のお褒めをいただき、こちらも「非常に良い」と定型コメントを入れましたが、これでよかったのか・・・。 「非常に良い」お取り引きとは思えなかったのですが、お詫びの品物を送りますと申し出たとたんに落札者様から大変満足とのことで「非常に良い」評価をいただきましたので、こちらも「非常に良い」にはしましたが、今になって悩んでます。 デリケートな「気持ち」の問題ですので、「良い」以下の評価にして、コメントで説明しても制限のある文字数ではいきさつがうまく伝わらないと思われます。 この評価だけでは、他の方からは、一見、何の問題もないお取り引きに思われるでしょうし、それでは評価の意義がなくなってしまいますし。 他の参加者のためにも状況を説明した方がよかったのでしょうか? そもそも、こちらが一方的に悪かったということで、相手に「非常に良い」以下の評価を入れるのは変なのでしょうか?

  • yahoo オークションの入札者制限

    既にYAHOOオークションを5-6年しています。 出品、落札いずれも300点ほどしています。 最近(今年になってが多い)落札者(入札)に身勝手な人が多く閉口しています。そこで「入札制限」をしたのですが、何か良い方法はないでしょうか? 制度ではない、と思いますので、何か工夫レベルで良いのでご存知の方お願いします。 オークションの「入札制限」は評価が-1以下の人の制限でしかない。 評価全体の3-4割が「悪い」人とかを避けたい。(1割でも、大体1割も悪いが付くのはチョット問題 取引2-30以上あれば) ただ、ここで言う「悪い」は相手からの評価、自動評価は一応対象外。 背景: 以下は数十以上の評価はあるのですが、「悪い」評価がその3割とか2割ある人がほとんど。   ・出品条件に 「銀行振り込みのみ」と設定し出品し、更に 説明にも記載しましたが、落札後振込みは手数料が高いので切手にしたいで、NGなら不要とのこと。   ・落札後 最初の連絡で 給料日まで支払い猶予ください。それは3週間後とのこと。   ・落札後の最初の連絡で 普通は挨拶「はじめまして」や「こんにちは」くらい書くのだが(入札者へこちらからは挨拶して送付先連絡を依頼、振込み依頼)挨拶もまったく何もなく、落札後 3日してから 住所と名前のみ連絡してきた。振込みもいつになるか回答もなく、それから2日後に振込み(振込み連絡をお願いしていたが、返事なく、こちらが毎日2回の確認をして知った) その後の相手からの取引連絡も、評価もない。もちろん発送もし、番号連絡もし、評価も良いでした(「普通」くらいでしたかったが報復があるので、、)。 以上など他に多々ありますが、特にここ1年?多くて、、。何か制限が必要と考えています。

  • アバターメッセージを新しく作成したいのですがどうすればいいのか教えてく

    アバターメッセージを新しく作成したいのですがどうすればいいのか教えてください!!

  • 教えて二次元にエロ詳しい人!

    教えて二次元にエロ詳しい人! エロゲーについて、たくさんのレビューがありますが・・・。 人によって評価が違いすぎてまったく参考になりません。 今までやってきた作品で、気に入ったモノと、気に入らなかったモノを以下に書きますんで、 だれか教えてー!!!!! 気に入った作品 つよきす まじこい きみある NG恋 暁の護衛シリーズ 車輪の国 ショコラ パルフェ この青空に約束を FATEシリーズ 気に入らなかった作品 グリーングリーン KEY作品 以上です。 どうやら基本泣きゲーはNG。ギャグだけのものもだめ、でも明るい作品を求めているようです。 ちなみに一番のお気に入りはまじこいです。 どうかアドバイスをお願いしますエロい人!

  • 楽オクの入札制限は厳しくできないのでしょうか?

    落札後、当方からメッセージを送っても取引開始の連絡も無くまた有ったとしても、 入金無しで自動的にキャンセルが既に5~6件あります。 ただそのほとんどが評価数が低い方や新規の方です。 物に拠っては旬?を逃し当初の半分以下での落札となったりしています。 入札取り消しも出来るのですが常にモニターしているわけでもなく、 実際希望されている方もおられたりしますので。 現行の制限は総合評価数-及びキャンセル回数が3回以上の方となっています。 今のままで我慢するしかないのでしょうか?

  • 公職選挙法かな?(長文ですがお力添えください)

    はじめまして。 こちらでの質問が適当ではないかもしれませんが皆様のお知恵を拝借させてください。 私は小学校で地域の子供達にバスケットボールを指導しております。 (教員ではなく地域指導者という立場です) 毎週土曜日午前中のみの活動なのですが、 今年は選挙の当たり年ということもあり何度も練習が流れております。 (選挙準備ということで投票日前日も一日中体育館が使用できません) 子供達は本当に一生懸命取り組んでおりますし、 選挙のために練習できないと伝えるのが毎度非常に心苦しいです。 皆様にお知恵を借りたいのは以下の点です。 ・法的に午前から選挙準備を行わなければならないのか? ・土曜日午前中の体育館開放を認めてもらう方法はないか? そこで本日「会場設営をなんとか午後からしてもらえないか」 というお願いを選挙管理委員会に申し出てきました。 対応してくれたのは選挙管理委員会事務局、選挙係長の方です。 以下参考までにその流れです。 ・まず選挙準備を午後からスタートしてもらうことは可能か? 「午前9時から準備する決まりになっている」 「個別事情に関してそういった時間調整はできない」 ・投票所の準備時間はどれぐらいの時間がかかるのか? 「3時間程で終了する」 「基本的に投票所の設営は午前中で終了する」 ・では午後から始めても十分終了できますよね? 「時間的には可能かもしれないが業者手配のことなどもあり午前から行っている」 ・いきいき教室も含めて地域活動の制限を最小限にすべきではないか? 「選挙戦がスタートしてからは各投票所に講演等でお借りする旨を伝えている」 「そういった選挙活動が何より優先される法律がある」 「投票日及びその前日は特別な事情がない限り投票所を2日共1日中 選挙管理委員会が借りている」 「投票所は基本的に学校行事であってもそれを変更しなければならないほど、 法的に選挙というものが大切にされている」 「選ばれた投票所は選挙に対して特別な事情がない限り  何にも優先して全面的に協力しなければならない法律がある」 ・個別の事情には調整できないということだが、  各投票所の意見が整えば午前中体育館を開放することはできるのか? 「検討する余地はあるかもしれないが正直無理だと思う」 「仮にそうなったとしても選挙講演などが入ればそれが優先される」 「投票所(今回は小学校)に指定された所(学校)からの申し出があれば 土曜日午前中グラウンドの使用は認められるかもしれない」 選挙が大切というのは重々理解しておりますが、 個人的には時間的に午後からでも十分できる作業を午前から行い、 それによって子供達の活動を妨げられるのが納得いっておりません。 午後からでも十分できるじゃないかというのが一番強い思いです。 時間的には午後から始めても十分可能ということは係長も認めていました。 ただ選挙は多々行われるわけじゃないんだからややこしいことを言わず 我慢すればいいじゃないかというような印象を少し受けました。 私の指導している小学校だけでなく当該選挙管理委員会の範疇である学校にて、 土曜日午前中にスポーツ活動を行っているところがあります。 自分の所だけというのは考えておらず、他学校で活動されている方と連携し、 地域のそういった活動がなるべく制限されないように働きかけたいと考えています。

  • 携帯でオークションに登録する場合(yahoo・楽天)

    yahooと楽天で出品しているものです。 携帯からの(携帯のみ)の入札は基本的にお断りしているのですが、最近後を絶ちません。 文字数制限なしで登録されている方はまだいいのですが、 文字数制限があったり、PCからのメールを受信拒否している方もいるので、とても厄介に思います。(特に楽天) 携帯のみでオークションに登録する際、「文字数制限なしで登録してください」や「PCからのメールを受信できる状態にしてください」など注意は最初にあるのでしょうか? 楽天・yahoo、どちらでも結構ですのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださいm(_ _)m ちなみに先日も、携帯アドレスで落札いただいた方がいまして、メールを送っても戻ってきてしまい、落札者が評価の欄から「携帯以外のアドレスは拒否っていますから携帯アドレスで連絡ください」などということがありました。 こちらが携帯持っているかも判らないのに随分勝手な人だ・・と思いました。。

このQ&Aのポイント
  • QL-800で突然オフラインになり印刷できないトラブルの対処法について解説します。
  • Windows10で有線LAN接続している環境で、QL-800がオフラインになり印刷ができなくなる場合の対処法を紹介します。
  • このトラブルの原因は、通信不良や設定の問題が考えられます。まずは以下の手順で対処してみてください。1. プリンタとパソコンを再起動する。2. ネットワークの接続を確認する。3. プリンタのドライバを最新版に更新する。これらの対処法で問題が解決しない場合は、ブラザーサポートセンターにお問い合わせください。
回答を見る