• ベストアンサー

「"0x7c950b2c"の命令が"0x0008a673"のメモリを参

「"0x7c950b2c"の命令が"0x0008a673"のメモリを参照しました。メモリが"witten"になることはできませんでした。」というメッセージがPC上で表示され。“OK”“キャンセル”または閉じるボタンをクリックするとPCがフリーズしてしまいます。こちらの解消方法はありませんでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kusa_mochi
  • ベストアンサー率76% (1599/2089)
回答No.2

ログインした後、何かを操作する前に出てくるのであれば  ・OSのシステムファイルが破損していてOSが正常に動作出来ずに暴走している  ・ハードウェア障害(メモリの障害が多い)が起きている  ・(まれに)システム内部に深く食い込むタイプのマルウェアが既に侵入していて、それが動作不良を起こしている でしょうか。 対応としては、  1.memtest86のようなメモリ障害チェックツールで、メモリにハードウェア障害を起こしている箇所が無いか確認する  2.memtest86で障害箇所が見つからない場合は、必要なファイルのバックアップを取った後にリカバリやOSのクリーンインストールを行う になります。  【メモリテスト(memtest86)】   http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/memtest/memtest.html

CYBEAT
質問者

お礼

ご対応方法を教えていただいてからだいぶ時間が経ってしまい申し訳ありませんでした。教えて頂いたメモリテストを実行しようとしたのですが、CDに書きこむことができず、実行はしていません。ですが、それ以来、メッセージが表示されず、PCがフリーズすることがなくなりました。現在は問題なくPCが使える状態になっています。ご教授いただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kusa_mochi
  • ベストアンサー率76% (1599/2089)
回答No.1

>「"0x7c950b2c"の命令が"0x0008a673"のメモリを参照しました。メモリが"witten"になることはできませんでした。」  上記のメッセージが表示されるのはどのような状況下においてなのでしょうか?  その辺りもう少し詳しく情報提供願います。  こちらで思いつくのは、   ・ログインしてデスクトップ画面が表示されてきた後に、何かを操作する前に出てくる   ・ある特定のアプリを起動した際に出てくる   ・不特定のアプリを起動した際に出てくる   ・それ以外の状況(詳しく説明してください)  辺りなのですが、どういう状況なのかによって想定される「原因」と「対処法」が異なるのです。

CYBEAT
質問者

補足

ありがとうございます。こちらのメッセージは、『・ログインしてデスクトップ画面が表示されてきた後に、何かを操作する前に出てくる』ことが多いです。また、インターネットエクスプローラー等『・不特定のアプリを起動した際に出てくる』のアプリを起動させた際にも表示されることも度々あります。このメッセージが表示され、“OK”ボタンをクリックする等の操作をするとPCがフリーズし、マウスを動かす動作以外は何も操作できなくなってしまいます(マウスの右メニュー表示もできなくなります)。この際には電源ボタンを長押してPCを強制終了させることを何度もしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • "0x44e27780"の命令が・・・

    "0x44e27780"の命令が"0x02ellec4"のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。プログラムを終了するには[ok]をクリックして下さい。 ↑というメッセージが定期的にでます。OKをクリックすればおさまるのですが、なんのことやら意味がわからず困惑しています。パソコンを使っていて特に不具合はないのですが。。。もし理由や対応方法が分かる方がいらっしゃれば教えて頂ければと思います。宜しくお願い致します。

  • パソコン初心者です。0x7c9505f8の命令が0x011e0010のメモリを・・・って何のことでしょうか。

    ”0x7c9505f8”の命令が”0x011e0010”のメモリを参照しました。メモリが"read”になることはできませんでした。プログラムを終了するにはOKをクリックしてください。という表示が、あるときから頻繁に出るんですけど、何のことだかさっぱり分かりません。タイミングとしては、インターネットの画面を閉じたときに多く出る気がしますが、他のときにも出ます。これは何のことなのか、どうしたら直せるのか、を教えてください。私はパソコン初心者なのでできれば素人に分かる用語で教えていただけるとありがたいです。

  • パソコンの電源をシャットダウンする時に【"0x0012e70c"の命令

    パソコンの電源をシャットダウンする時に【"0x0012e70c"の命令が"0x00000000"のメモリを参照しました。メモリが"written"になることはできませんでした。プログラムを終了するには〔OK〕をクリックしてください。プログラムをデバックするには〔キャンセル〕をクリックしてください】との表示が数秒出てしばらくして電源が勝手に落ちます。 ちなみにOSはXPです。PC DEPOTにメモリの増設を依頼後戻ってきてから、このような症状が起きています。どなたか詳しい方教えてください。

  • メモリが"read"になることはできませんでした。

    "0x30026d8900"の命令が"0x00000000"のメモリを参照しましt。 メモリが"read"になることはできませんでした。 アプリケーションを終了するには[OK]をクリックしてください アプリケーションをデバッグするには[キャンセル]をクリックしてください エクセルを起動すると上記のエラーメッセージが表示されます。 OKをクリックしてもキャンセルでもアプリケーションが消えてしまってエクセルが起動できません。 どうしたら直るのでしょうか?

  • word2000を終了する時に「"0x44e27780"の命令が"0x

    word2000を終了する時に「"0x44e27780"の命令が"0x03aa1ec4"のメモリを参照しました。メモリが”read"になることはできませんでした。プログラムを終了するには[ok]をクリックしてください」というエラー?メッセージが出ます。 これは直せないでしょうか?

  • メモリが"read"になることはできませんでした。

    質問です。 先ほどインターネット上のお絵かき投稿ページを開こうとしたら 【"0x7c941010"の命令が"0x0000001c"のメモリを参照しました。 メモリが"read"になることはできませんでした。 プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください】 というエラーメッセージが出てきてしまいました。 どうしてこのようなメッセージが出てしまったのでしょうか、 教えてください。

  • 0x7c941010・・・??

    エラーメッセージで 0x7c941010の命令が0x0000001のメモリを参照しました。 メモリがread になることができませんでした。 と、出てきてしまい起動画面に戻ってしまいます。 対処法を教えてください

  • Activ xコントロールについて・・・

    たまにホームページを見ようとすると 「このWebページでActive xコントロールを実行するにはクリックしてください」というメッセージが出るときがあります。 いつも「OK」をクリックすると見ることができるのですが、 今回「OK」をクリックすると 「アプリケーションエラー・・・"0x03ec394a"の命令が"0x040065b4" のメモリを参照しました。メモリが"read"になることは できませんでした。プログラムを参照するには「OK」をクリックしてください」と表示されてしまいます。 ・・・で「OK」をクリックするのですが、上記と同じメッセージが 永遠に表示され、どうにもこうにもなりません。 設定を変えた覚えはないのですが、一体どうしたことでしょうか??

  • iexplore.exe アプリケーションエラー

    最近、 0x02635056の命令が0x69466e19のメモリを参照しました。 メモリが“witten”になることはありませんでした。 プログラムを終了するにはOKをクリックしてください。 とエラーが出ます。 原因がわかる方いらっしゃったら教えてください!!! よろしくお願いいたします。

  • シャットダウン時エラーメッセージ(0x000fab98の命令?)

    (Win xp)最近購入しました。 シャットダウンをする時に「'0x000fab98'の命令が'0x000fab98'のメモリを参照しました。メモリが'written'になることは出来ませんでした。」とメッセージが出ます。今は、そのまま「OK」なり「キャンセル」なり押して終了させてしまっています。 何が原因なのかよくわからないのですが、出ないようにするにはどのようにしたら良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 某一部上場企業グループビジネスホテルに宿泊し、斡旋のマッサージ店で施術を受けた際、要望とは異なる施術が行われ、骨折の原因となった。
  • 施術後にホテルフロントに申し伝えたが、責任者には連絡が取れず、病院への受診を勧められた。
  • ホテル側からの謝罪や責任の認識はなく、被害者が自宅まで帰ってから連絡を受けたほど深刻に取り扱われていない。
回答を見る