• 締切済み

ウイグル自治区にあるカナス湖へ、ウルムチ発2泊3日くらいツアーで行きた

mm(@mroad)の回答

回答No.2

No.1です この後の回答状況を見れば やはりこの地域に行かれる方はほとんどいないようですね ご質問者の方は一日にどのくらいの移動が可能でしょうか 私はツアーコンダクターではないので回答に責任が持てませんが 現地状況は行かれる方自身がある程度お調べになられた方がよろしいかと思います というのも人により年齢にも拠りますが移動の許容範囲が違うからです 私の場合は飛行機なら一日1万マイル(約16000km)ぐらいは可能です 3日あれば地球を一周してこれるぐらいは移動が好きなのです 現地へは日本からまる2日で入りましたが一般の人はこのような旅はあまりされませんし遠方への短期旅行はお誘いしても誰も付いてきません またコメントからは推測できませんが万が一女性の方ですと旅行そのものの中止を検討された方がいいかと思います 現地へ行ってもわからないことがたくさんあると思います また予測不可能な出来事もたくさんあると思いますが それらに対する対策を先に講じておくことが優先だと思います 言葉も通じなくて聞く相手もいない、ネットで日本に連絡を取ろうとしても規制を引かれている。そのような地域だと言うことも頭に入れて置いてください ウルムチ市内はいまだ平穏ではありません 外国人には常に監視の目が付いているぐらいのことは念頭に入れられた方がいいと思います 旅にはいろいろなトラブルがつきものです 私には中国語のまったく出来ないお方がこの地域にいけばどのようになるのかが予測不可能なだけです のんびりした旅行気分で行けばとんでもないことになった そのようにならないようお気をつけくだされれば幸いです 現地の状況をご参考いただければと思います

関連するQ&A

  • ウィグル自治区について

    この間、天安門広場で「ウィグル人のテロ」なるものが起きたと中国メディアが報道してて、一般の中国人の反応はウィグル人とかよくわかんないしどうでもいいって感じ、と聞きました。 その後、ウィグル自治区ではどうなったのでしょうか。 ウィグル人たちがひどい目にあわされていないか心配です。

  • 中国の「新疆時間」は「ウルムチ時間」と「カシュガル時間」に分けた方が良いと思うのは私だけでしょうか?

    中国・新疆ウイグル自治区で北京時間(UTC+8)とは別に非公式に用いられている時間である「新疆時間(UTC+6)」は「ウルムチ時間(UTC+6)」と「カシュガル時間(UTC+5)」に分けた方が良いと思うのは私だけでしょうか? 御回答を宜しく御願い致します。

  • パレスチナとチベット・ウイグルの違い

    イスラエルにあるパレスチナ自治区と、中国にあるチベット自治区・ウイグル自治区の違いは何ですか? 思いつくものとして、パレスチナではユダヤ人同化政策が行われていない (そもそもユダヤ人には選民思想があり、親がユダヤ人でない人がユダヤ教徒にはなれない) チベット・ウイグルでは漢族同化政策やそれに近いものが行われている (中国語の押し付けと民族語を学ぶ機会の削減など) こんな感じでしょうか?

  • ウイグル性虐待

    どちらが正しい事を言ってると思いますか? 中国のウイグル自治区でウイグル族の女性が中国政府に よる性虐待があり被害者がたくさんいると証言しました 一方、中国政府は 性虐待など無いと主張している 私は普通の日本人で現場を目撃したわけではないので何とも言えませんが、中国政府の主張はにわかには信じられないと思いました 皆さんはどう思われますか? 嘘をついているのはどちらだと思いますか?

  • 天安門広場に車で突入し炎上したウイグル人の怪??

    天安門広場中央に車が突っ込んで炎上した事件ですが、中国政府の発表によると、車は新疆ナンバーで、車内で3人の死亡が確認され、3人はウイグル人の夫婦と旦那の母親で、ウイグル独立運動テロリストによる自爆テロ、とのことですが、そこで疑問を感じましたので質問させていただきました。 (1)新疆ウイグル自治区(首府ウルムチ市)から北京市までの距離は約3,000km以上あり、飛行機で4時間弱、鉄道ですと48時間弱、この3人は何時間というより何日間かかって運転してきたのでしょうか? (2)運転し続けではないと思うので、宿泊やら給油やら食事やらしているはずですが、新疆ウイグル自治区からウイグル人が、公安関係に引っ掛かることなく無事に北京まで到着できているのですが、中国公安当局は何をやっていたのでしょうか? 不思議というか解りませんので、教えてください。

  • 中国、新彊・ウイグル自治区、カシュガル近くのオパール村の位置を知りたい

    中国、新彊・ウイグル自治区、カシュガル近くのオパール村の位置を知りたい。 お世話になります。 中国、新彊・ウイグル自治区、カシュガルへ旅行をしました。 カラクリ湖へ行く道中でオパール村というところへ寄りました。 カシュガルから車で1時間ほど走ったところにありました。 とても印象に残った場所です。 帰宅してから、その場所をGoogleMapで特定しようとするのですが、わかりません。 地図上に「オパール村」などという記載はもちろんありません。 中国語では、どのように表記するのでしょうか。 また、緯度、経度がわかりましたら教えていただけないでしょうか。

  • ハワイ島のツアー

    ハワイ島へ行きます。 キラウエア火山やマウナケアの観測のツアーを希望しており、 お得な現地ツアー会社を探しています。 ネットで調べたところ キラウエアのツアーですと、どの会社も1人平均150ドル位の様ですが もっと安いツアーを催行している会社がありましたら教えてください。 やはり、現地で申込みをした方が安いのでしょうか? ただ、今回は滞在日がお盆にあたる為、混雑が予想されるので、 やはり日本から予約をして行くべきでしょうか?

  • 欧米が新疆ウイグル自治区の人権抑圧を批判しています

    米国はかねてから、そして今回はEUが公然と中国を批判しました。 私は白人の掲げる「正義」も信用していないのですが、 では欧米の国なら、新疆ウイグル自治区に対してどういう政策を取るのでしょうか? 人権抑圧は勿論ダメだし、可能な限り民主的な政策を取るというのが当然のこととなるでしょう。 で、そこの住民たちが「中国からの独立」という意思を民主的に示した場合、その独立を認めるということでしょうか? 人権と自由と民主主義を掲げる欧米は、当然そうしないといけません。 しかし、「全ての人間は神の下に平等である」と独立宣言を掲げて独立を果たした新生米国が、その数年後にハイチの独立戦争を抑圧した歴史を知っている私は、新疆ウイグル自治区の独立を認めるとはトテモ思えません。 中国を非難する欧米はどこまで、新疆ウイグル自治区の民主化を認めるのでしょうか? 「白人の正義」に疑念を持っている方でないと答えにくい質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 自治

    韓国語における済州島の済州特別自治道の「自治」と、同じく韓国語における中国のチベット自治区や内モンゴル自治区に使われる「自治」は、同じ語、同じ読みですか? 韓国人に、済州特別自治道の「自治」は、中国語や日本語の漢字語としての「自治」の表記と意味は同じであること、日本人が済州特別自治道と聞いたとき、中国の「自治」と同じ字をイメージすることを教え、それは独自文化があり中央からすこし切り離されている、または距離を置かれ違う扱いをされていることを伝えたら、その韓国人がすごく驚いた顔をしたので、質問してみました。

  • グアムのツアー

    3月に新婚旅行でグアムに4泊5日で行く予定です。宿泊ホテルはヒルトンです。二人とも海外旅行は初めてです。オプションツアーの申し込みはネットなどであらかじめ日本でしていたほうがいいのでしょうか、現地でしたほうがいいのでしょうか。値段やツアーの質の面でどうでしょうか。また日本でしていたほうがいいとすれば、値段、安全面など総合的に考えてお勧めのサイトなど教えてください。よろしくお願いします。