• ベストアンサー

利用規約を読まないで大変な目になった事ありますか?

利用規約を読まないで大変な目になった事ありますか? フリーソフトの利用規約を読まずに、利用して大変な目にあったことはありますか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

幸いにして、「まだ」大変な目にはあっていません。 が、よく読まず軽々に同意したら、将来大変な目にあうんじゃないかと、心配してしまうような利用規約ってありますね。 例えば、Googleのサービス利用規約「共通条項」(かな?) > ユーザーは、本サービス上や本サービスを通じて提出、掲示または表示する本コンテンツについて既に保有する著作権およびその他の権利を保持します。 (ここまでは良いとしても、これに続いて……) > 本コンテンツを提出、掲示または表示することにより、ユーザーが本サービス上や本サービスを通じて提出、掲示または表示する本コンテンツを、再生、翻案、修正、翻訳、出版、公衆実演、公衆展示、および配布するための無期限、取消不可、全世界で適用され、ロイヤルティ無料の、かつ非独占的なライセンスを Google に提供していただきます。 ……とか書かれると、「オイオイ」とか思います。 おそらく悪意はないのだろうと信じたいですが、読みようによってはひどく悪意に満ちた文面にも思えます。 まぁたぶん皆さん、ちゃんと読んで納得した上で同意しているのでしょうが……。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • MIN06S
  • ベストアンサー率65% (15/23)
回答No.1

フリーソフトを使用する上で通常は読むのが利用条件だったりするので、読まないのは条件違反になってしまう場合があります。 だいたい書いてあることは同じなので、さっとでもいいので読んでおきましょう。 製品版のソフトウェアの利用規約には面白いことが書いてあることがあるのでそういうアラ探しのつもりで読んでみると苦痛にならず、読めるかも知れません。 例)「同時刻に同時に利用しなければ複数のコンピュータにインストールしても良い」など。 私はしっかりと読んでから利用を始める方ですが、読んでいても大変な目に合いそうになったことすらもありません。 読んでおいて損はないと思います。簡単に言うと、利用規約というのは、開発者と利用者の間での約束事のようなものなので、開発者とトラブった時には利用規約をベースに話を進めることがあります。 なので、トラブルを起こさない絶対的な自信があるのなら読まなくてもいいと思いますが、念のためよんでおいたほうがいいでしょう。

noname#112466
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。今まであまりきちんと読まずにいたのですが、やはり約束事ということなので、読むべきですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語の利用規約皆さん理解した上で同意してますか?

    便利なフリーソフトは外国製のものが多くそのたびに利用規約がありますが、あの英文の利用規約をきちんと理解したうえで様々な外国版のフリーソフトを皆様は利用していますか? また、外国版のフリーソフトの利用規約には理解しないで同意したら大変な事になるような不利になるような事が書かれているのでしょうか?

  • 利用規約の書き方

    ソフトを作成したので公開したいと思っております。 利用規約を作成しようと思っているのですが どうにも何をどこから書いたらいいのかわかりかねております。 こういった場合のフォーマットなどはあるのでしょうか? ご存知の方アドバイスいただけるとありがたいです。

  • 利用規約に…

    私もアダルトサイトにて、誤って画像の出るリンクをクリックしてしまい、『携帯端末を登録しました。4日以内に49000円払ってください』という画面が出ました。慌てて画面を閉じたんですが、後で利用規約を読み返すしてみると、過去ログでもたくさん出ていたような規約が書いてありました。 ワンクリック詐欺かなぁとは思うんですが、利用規約の中に『同意出来ない場合は接続を切るか、戻るボタンでお戻りください』みたいな事も書かれていたんです。これって一応、同意確認?って事になるんでしょうか。だとしたら、お金は払わないといけないのでしょうか?

  • 利用規約って

    再び、利用規約の質問です。。。 今日、こんな質問があがっていますが・・ 「アダルトサイトに登録して、9万いくらが・・・」 しかし、これって、どうなのかと感じられます。 1.利用規約って、文書が乗っているだけで、事実上有効になるのは、なぜでしょうか? 2.利用規約って、なぜ、日本国民のすべての人間が理解できなくて良い文書になっているのでしょうか?=なぜ、あのような難しい文体なのでしょうか? 3.利用規約って、なぜ、強制的に表示されるシステムではないのでしょうか? 4.(これは以前にも質問したが)利用規約って、なぜ、要約がないのでしょうか? 意見なのかもしれませんが、これらの質問を見ると、 利用規約が、詐欺手順のひとつとしか思えません。 よろしくお願いします。

  • 掲示板の利用規約を作りたい。

    掲示板をレンタルで運営しているのですが、利用規約を作ろうと思います。ですが、利用規約なんて難しくて作れません。他所の利用規約をコピペして使うのはまずいですか?当然、不可ですよね。だからといって、難しい法律に精通しているわけでもないし、がんばって利用規約を書いたとしても穴だらけでどうにもなりません。でも、変な人がたまにいるので、掲示板の利用規約を作っておきたいのですが、どうすればよいでしょう?コピペがだめだとすると?他に方法が思い浮かびません。 何かよいアドバイスをよろしくお願いします。

  • 利用規約について

    利用規約同意のチェックするも機能せず。 如何ににすべきですか?

  • 利用規約についてお尋ねします。

    初歩的なことかもしてませんが、Webサイトでの利用規約ですが携帯用サイトでも使えるのでしょうか? 携帯用サイトの場合携帯画面の横文字数が限られていてWebサイトの利用規約では駄目な感じがするので詳しい方にお聞きしたいと思い質問をした次第です。 ご指導よろしくお願いします。

  • 利用規約など・・・

    みなさんは利用規約をどんなに細かく、多くてもすみからすみまで、きちんと読んでいますか? 保険や、住居などの契約はもちろんきちんと読むし、保管もしてありますが、最近ネットで無料で会員登録することが多くなってきて、たまに読まずに規約に同意することもあり、みなさんはどうしてるのかな?って少し気になりました。 大体、規約に書いてあることって会員登録の場合は同じような内容ですよね? でも、やっぱり読まないで同意してしまうのは危険ですか?

  • 利用規約をよく読まずに

    アダルト系なんですけど利用規約をよく読まずに「再生する」をクリックしてしまったところ 「登録が完了されました」と表示されてしまいました。 どうしたらよいのでしょうか。

  • 利用規約的に大丈夫でしょうか?

    あるサイトからMIDIのファイル(.mid)を借りてきました。 利用規約に「サイトにリンクを貼っていただければ 特に連絡しないで個人商用かかわらず自由にHPで使ってくれて構わない。 ただしmp3、wavに変換して使うのは禁止。 技術的なサポートは行っていないので意味が分からない方は利用しないこと。」 のようなことが書かれていました。 それでこのファイルをプラグインの挿入から入れてページ上で再生などできるようにしました。 「mp3、wavに変換して使わないようにしてほしい。」の意味がよく分からないのですが この利用方法は利用規約には引っ掛からないものでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 退会したいが、IDもパスワードも忘れてしましました。電話で手続きしようにも、いつもつながりません。何かいい方法は、ありませんか?
  • IDとパスワードを忘れてしまった場合、退会手続きをすることが困難です。電話での手続きができない場合、別の手段を試してみることをおすすめします。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららについて、IDとパスワードを忘れた場合の対処法を知りたい方へ。退会手続きをする際に、電話での連絡がつながらない場合には、他の方法を試してみましょう。
回答を見る