• ベストアンサー

街歩きようの靴について教えて下さい。

take6の回答

  • take6
  • ベストアンサー率44% (332/754)
回答No.1

マメは足の裏のどのあたりにできましたか? それによって対策は様々だと思います。 しかし、多くの場合は底の厚さや方さなど、構造の問題ではなく 単にサイズや型(ラスト)が合っていなかったり、 靴紐を適切に締めていなかったことにあります。

関連するQ&A

  • 登山靴の内部のような長靴は?

    釣りに行くとき大きな石のある川原を歩くときがあります。普通の長靴ですと地面の突起などが靴底を通して間接的に足の裏に感じられ疲れます。登山靴のように内部に外の影響をもたらさないものがありましたら教えてください。

  • 登山靴 4E シリオとモンベルの比較

    一日、6時間以上歩くと、特に下りで足がやや浮いて足の裏がふやけたり、豆ができます。 そこで登山靴の買い替えを検討しています。 ■私の足の特徴  靴下無しの実寸でスポーツ主ユーズ専門店で計測  長さ24.1cm、ワイズは左足が3E、右足が4E  足の五本の指がほぼ平行になっているスクエア型の足型(3Eの靴を履くと右の小指が当たります)  甲はやや高めです。 ■現在の登山靴  モンベルのタイオガブーツ@25.5cm 3E ■検討中の登山靴  (1)シリオのPF440@25cm 4E+  (2)モンベルの@25cm 4E 下りで足が動くので靴が大きいのではないかと思っています。 そこでサイズを25.5→25に下げて、且つ、フィット感の高い登山靴することで、 足が動くのを回避したいと思っています。 モンベルは特別、ワイズや甲の高さも緩めに作ってあるという噂を聞きました。 4Eで緩すぎてもよくないと思うので、シリオがよいのではないかと思っていますが、 ご意見を頂けますでしょうか。 一応、両方、試し履きしましたが、よく同じショップに二つの靴が置いていないので よくわかりませんでした。 シリオ4E+でもやや小指が当たる感触がありましたが、 履きならすと伸びると定員さんがいうので、ショップで試し履きする際は、 少しきついくらいがよいのではと思ったりもしますが正しいでしょうか。 また、モンベルはその他の登山靴と比較するとそんなに緩いのでしょうか。

  • 登山靴

    初めまして 48歳男性で登山4年ぐらいやってるんですけど 今履いてる登山靴のソールの裏がかなり減ってきたので新しい靴を買おうと思って モンベルに行ったんですけど 今履いてるのは モンベル アルパインクルーザー2000なんで 次はアルパインクルーザー2500 を買うつもりだったんやけど 僕の足のサイズ が完売してました。 何かオススメの靴があれば教えて下さい 予算は4万までで オールシーズン履ける靴を探しています

  • 靴のサイズ

    登山というより山ハイキングという感じなのですが、高尾山行くために靴を買いました。普段の靴のサイズは大体23.5cmなのですが、Dunhamというメーカーのレディスの24.5cmを買いました。その時履いた靴の中で1番履き心地が良かったので、多少大きいけれど厚手の靴下を履けば大丈夫かな思い購入したのですが、その後試しに普段の生活の中で履いてみるとやはりサイズが合わないのが気になり足も疲れます。建物の中で履いていることや履き慣れていないというのもあるかもしれませんがやはり失敗だったかなとも思います。何とかこの靴でも履ける方法はないでしょうか?

  • 靴の選び方

    冷たいコンクリートの上で仕事をしています。 足が冷たいので、くつを替えたいと思っています。 靴底の材質は、スポンジ、皮、ゴム、どれがいいのでしょう。 長靴ではない靴が欲しいと思っています。 (そのまま外に買い物に行けるデザイン) 足のサイズが小さい男用があるのでしょうか?

  • 登山靴選び

    登山靴選びで困っています。 自分の登山スタイルは全て日帰りで、好天の予報のときしか登りません。北岳や白馬岳などでも日帰りで登ります。荷物・装備の重さは6~7kg以下です。 自分は肌が極端に弱く、足の幅は日本人の平均ですが、足の甲が普通よりやや高いです。どんな靴でも両足小指が圧迫されて痛みます。そのせいか、どの本格的な登山靴でも合いません。 靴下や靴のサイズなどは基本どおりに選び、履き方は基本から応用までいろいろ試しましたが、小指の痛さは変りません。 しかし先日、何気に試し履きした1万円台のトレッキングシューズは、ジャストフィットで履き心地も良かったです。当然ですが、ソールや生地の硬さは登山靴よりは柔らかいです。靴の高さはくるぶしを覆うほどはあり、ソールの厚みなどの見た目は登山靴に近いです。 このようなトレッキングシューズでも自分に合っているのなら、北岳や白馬岳の登山に耐えられるでしょうか? 装備重量が軽ければ本格的な登山靴でなくとも登山に適しているといえますか? ちなみに、十代の頃に(登山の知識も経験もないとき)カジュアル・シューズで富士山に日帰り登山した際には足の痛みはまったくなかったのですが、その後、何度か登山靴で登ったときはいずれも小指が痛くて困りました。

  • 高いヒールの靴をはいている女性の方

    私は背がひくいので、ヒールの高い靴をみるといいなーと思って買ってしまうときがあります。試着したときは平気ですが、やっぱり10分以上歩いたりすると足がいたくなり、足の裏にまめができてしまいます。足の裏がきたないのはいやなので、最近はスニーカーや、低いものをはいています。 でも街ではかっこよくヒールの高い靴で歩いている人をけっこうみかけますが、みんなまめとかできないんでしょうか。 それでもきれいな足の裏を保っていける人なんているんでしょうか。 もしくは何かコツとかあるんでしょうか。 教えてくださ~い。

  • 登山靴について

    今度、低山(約1000m)に登山へ行く予定なんですが、登山靴はハイカットのトレッキングシューズしかないのでですが、スニーカーで行くよりはマシですか? 高尾山ではありませんが、舗装されたような階段も多いみたいです。 以前、ハイキング(約300m)で同じ靴で出かけたことがあり、その時は山の中を歩いてる時は良かったんですが、舗装された道路を歩くことが多かったせいか、終わるころには靴擦れのようになり、足首のくるぶしあたりが異常に痛くなって、まともに歩けなくなってしまったんです。靴が固いのですごく歩きにくくて。 こういう靴は、舗装された道路では歩くべきではないのでしょうか? 山登る間だけ履き替えようとリュックに登山靴を入れると、それだけでスペースを多く使ってしまうため、どうしたらいいか悩んでます。

  • 靴の中で足がすべるのは

    このあいだロックガーデンから風吹岩を通って南女の横に抜けるルートを歩いてきたのですが、下り坂でどうしても勢いがついてしまい、ドカドカ降りてきてしまいました。そうすると靴の中で足がギュッギュッという感じで滑り、しまいには摩擦熱であつくなって後日マメのような状態になってしまいました。 どうすればいいのでしょう? ●歩き方がわるいのかな? ●靴がわるい(履いていったのはローカットのウォーキングシューズ、裏はわりとしっかりしていてロックガーデンで特に不安は感じない) ●それとも、靴下かな?登山用とかスキー用の厚いのならいいんでしょうか?

  • スポルティバ登山靴のサイズ

    初めての登山靴購入を考えています。 私の足は実測値で右27.5、左27.8あります。 そこで質問なんですが、スポルティバの登山靴サイズで私の足のサイズだと45でしょうか?46でしょうか? こういうのはお店で実際に履き比べるものだということも、靴の種類によっても違うことは重々承知です。 ですが、あしが大きいとそう簡単にいかない所もあるんです・・・(近所の某有名登山用品店も45から上は店頭にはないそうです) ですので、どなたか目安として教えて頂けると幸いです。