• ベストアンサー

vectorを使用しているのですが、なにか設定をいじってしまったようで

vectorを使用しているのですが、なにか設定をいじってしまったようで、四角形や直線にマウスを近づけると出てくる「端点」や「中心」などが表示されなくなってしまいました。 自動で端点と端点を接着させてくれる機能なども働かなくなってしまいました。 どのような設定にすればよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • O_O
  • ベストアンサー率29% (207/701)
回答No.1

Vectorworksは使ったことがありませんが、設定の初期化はできないのでしょうか。 中心につきましては、サポート内のQ&Aで以下のような不具合があるそうです。 「中心(内部)線を設定したダブルラインで作図しても、中心線が表示されない」 サポートはこちら http://www.aanda.co.jp/Support/qa/2010/2010faqfset.htm 使い方の参考に。 http://www.vectorworkscad.net/

関連するQ&A

  • ベクターワークスについて

    大変、初歩的な質問で申し訳ないのですが。 ベクターワークスを使っているのですが(8.5)、使用中カチカチ音がしますよね?あれがいきなりしなくなってしまったのです。 また、アクティブなレイヤでもスナップがきかなくなり、「中心」「端点」などの表示も出なくなってしまいました。 どこかいじってしまったのでしょうか? どなたか、回復方法を知っている方、教えてください!宜しくお願いいたします。

  • vector worksの直線ツールで直線が描けません

    vector worksのver.11をMacで使用しています。 数値入力をして直線を引く場合には問題ありませんが、 2Dパレットで直線ツールをクリックして マウスでドラッグして直線を引くと、どうしても矢印になってしまいます。 何か設定のようなものがあるのかもしれませんが、初心者なので全くわかりません…。 ドラッグで普通の直線を描けるようにはどうすればいいんでしょうか? 教えて下さい。

  • ベクトル

    中心がC(1.2)の円に円上の点A(4.-2)で接する直線のベクトル方程式を求めよ。 教えて下さい(;_;)(;_;)

  • 円のベクトル方程式 直線のベクトル方程

    平面上に原点Oと異なる点Aをとり、→(a)=→(OA)とおく。このとき次の各問いに答えよ。 ただし、→(p)は円または直線上の任意の点の位置ベクトルとする。 (1)点Aを中心とし、原点Oを通る円のベクトル方程式を求めよ。 (2)点Aを通り、ベクトル→(a)に垂直な直線のベクトル方程式を求めよ。 いまだに解き方を理解できていません。 お手数おかけしますがご協力をお願いします。

  • ベクトルで困ってます

    座標空間内に4点A(1.2.3)B(3.-1.2)C(2.-3.-1)D(1.2.-3)があり、 3点ABCを含む平面をαとします。点Dを通り平面αに垂直な直線とαとの交点をHとする。 ①2つのベクトル↑AB↑ACの両方に垂直なベクトルを1つ求めよ ②点Hの座標を求めよ ③点Hを中心とする半径4の平面α上の円と直線ACとの交点をそれぞれP.Qとするとき 三角形HPQの面積を求めよ という問題がわかりません どなたか解説していただきたいです 答えは①(1.1.-1)②(-1.0.-1)③24√5/7です。 どうかお願いします

  • ベクトルについて

    問題 (a,b)≠(0,0)とする (1)xy平面上の任意の直線の式はax+by+c=0の形で表せることを示せ (2)逆に、xy平面で、ax+by+c=0を満たす点(x、y)の集合は直線を表すことを示せ (3)直線L:ax+by+c=0とベクトル(a,b)(←ベクトルの成分表示がうまくいきません。申し訳ないです。上がaで、下がbって事です) (1)は分かりますが、その逆の(2)、(3)が分かりません。教えて下さい。

  • ベクトルの内積に決まりはあるのでしょうか?

    こんばんは。 ベクトルの問題を解いていて、 問題 点Oを位置ベクトルの基準とし、2点A(a→)、B(b→)によって決まる次の図形ベクトルの方程式を求めよ。ただし3点O、A、Bは異なる点で、一直線上に無いものとする。 (1)点Oを中心とし、点Aを通る円の、点Aにおける接線 解答 求める接線上の任意の点をP(p→)とすると、点Aを通り、OA→が法線ベクトルである直線だから、OA→・AP→=0 a→・(p→-a→)=0 という問題なのですが、解答で内積を使っていて、 OA→・AP→=0とありますが、これは始点や、ベクトルの向きにこだわりがあるのでしょうか? AO→・AP→=0、というように始点をそろえると答えがかわってしまいますよね。。。 よろしくおねがいします!!!

  • ベクトルの問題です

    球面Sと直線gの方程式が、それぞれ次のように与えられている。 x^2+y^2+z^2=25、(x-3)/2 = y-3 =z (1)Sの中心を通り、gと交わりその交角が60°となる直線の方程式を求めよ。 (2)直線gに垂直な平面によるSの切り口が面積7πの円となる時、 その円の中心の座標を求めよ。 解答: S;x^2+y^2+z^2=25 。。。(A) g:(x-3)/2 = y-3 = z。。。。(B) 求める直線lはsの中心Oとg上の点P(2t+3、t+3、t)を通る。よって、方向ベクトルがl→=(2t+3、t+3、t) (B)の方向ベクトルはm→=(2.1.1)、2直線のなす角が60°なので、方向ベクトルのなす角は60°、120° ∴2(2t+3)+1(t+3)+1t={√(2t+3)^2+(t+3)^2+t^2}・√6・(±1/2) 平方して整理すると、t^2+3t+2=0 ∴t=-1、-2 よって、l→=(1,2、-1)または、(-1,1,-2) ∴x=y/2=-z, -x=y=-z/2 質問です! 最初の方に、点P(2t+3、t+3、t)を通る。と書いてありますけど、これはどのようにして求めたのでしょうか??また、この点Pはなぜ現れたのですか??題意には記載されてないのですが。。 そのあと、方向ベクトルのなす角は60°と120°と書いてありますが、120°は必要ないと思いましたけど、 その後の、計算式∴2(2t+3)+1(t+3)~=√(2t+3)^2~ という式がありますけど、左辺と右辺ともにわかりませんでした、 120°と60°が関係してるのでしょうか?また、右辺の√が掛かってるのはなぜですか??しかも右辺は±1/2というものまで登場してるので、混乱してます>_< またこの式を平方して整理するとt^2+3t+2=0となってますが、 ためしにやってみましたけど、√(t^2+3t+3)・√6・±1/2とまでしかできませんでした>_< どうやっても計算できません!!>_< どなたか、教えてください、宜しくお願いします!!

  • Pleiades4.4でVectorの使用

    今日は! Javaの初心者です。 Pleiades4.4 LunaのVector機能の使い方について、質問します。 下記は、Pleiades4.3 Keplerに於けるVectorのサンプルプログラムであり、 結果が、コンソールに出力できます(コンパイル、RunはOK)。 このソースをPleiades4.4 Lunaで利用しようとしましたが、コンパイル段階で エラーとなります。 注 変更点) 1)import java.util.Vectorはコメント化しました。 2)vector.addElementは、サポートされていないようです。 Q1)Pleiades4.4 Lunaで走る為の変更について、コメント頂けないでしょうか? Q2)Pleiades4.3 Keplerでは、『import java.util.Vector』に警告が   出ますが、警告が出ないようにする、完全な書き方はありますか? 以上、ご回答頂けますと大変ありがたいです。 //===================================== import java.util.Vector; class Cvector { public static void main(String args[]){ //ベクトルとその要素を作成する Vector vector = new Vector(); vector.addElement(new Integer(995)); vector.addElement(new Float(-14.14f)); vector.addElement(new String("Hello")); vector.addElement(new Long(120000000)); vector.addElement(new Double(-23.45e-11)); //ベクトルの要素を表示 System.out.println(vector); //ベクトル要素を挿入する String s = new String("String_inserted"); vector.insertElementAt(s, 1); System.out.println(vector); //ベクトルから要素を削除する vector.removeElementAt(3); System.out.println(vector); } } //================================

    • ベストアンサー
    • Java
  • 空間ベクトルなのですが・・・

    1. 3点、A(2,5,1)、B(0,3,7)、C(6,0,4)があ    り、点Dを選び、四角形ABCDが平行四辺形にしたいのですが、    Dの座標をどのように設定したらいいのでしょうか? 2.次の三点が一直線上にあるように定数、a,bの値を定めよ。   (-3,2,-1)、(2,-5,3)、(a,b,-5) 3.aベクトル=(-2,-1,3)、bベクトル=(1,3,2)   のとき、次の2式を同時に満たすベクトル、   xベクトル、yベクトルの成分を求めよ。   3x+y=a,7x+3y=b (ベクトル記号“→”は省略してます) ご回答の方、お願い致します。 **************** 4.平面ax+2y-z=6と次の方程式で   あらわされる直線が平行となるように定数aの値を定めよ。   x=1-t,y=-1+5t,z=4+7t   この問題については、自分、法線ベクトルを用いてやったら、できたのですが、なぜ、平行なのに、法線ベクトルを使うのでしょうか? よくわかりません、教えてください。