• ベストアンサー

最新機種はイヤホン端子が無い

最新機種はイヤホン端子が無い 2010春モデルからイヤホンも外部接続端子から繋ぐものが多くなりましたが、この意図はどう解釈すべきですか?薄型化のため?コスト削減? 繋ぎやすさをどうかんがえたのですかね~

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SWM5903
  • ベストアンサー率68% (4965/7212)
回答No.1

>薄型化のため?コスト削減? →両方の意図があるでしょうね。 パーツが減るとそれだけコスト減に直結しますし、空いた スペースに、別機能のパーツにスペースを当てる事も出来ます。 ※元々、外部接続端子からも音声は出る様に成ってましたが、  殆ど使われていませんでした。  其れを、使う様にしただけですね。

pccrewe
質問者

お礼

いずれにしても、あの開けにくいふたを開けるのは納得いかないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

僕は今年の3月末に機種変更をしましたが、やはり電源とイヤホンの端子は 共用して使うようになっていますね。電源ジャックに別売りの端子を付けな ければイヤホンは使用できないと説明がありました。本当か嘘か分かりませ んが、そこの店員が言うには端子穴が少なければ少ないほど水の侵入が防げ るからだと言っていました。メーカーからすれば画期的なアイデアだと思っ ているようですが、使う側からすれば使い勝手が悪いんですよね。 端子を付けると専用ケースに入らず、ポケットに入れて居た時は端子が邪魔 になる事くらいは分かりそうだと思うのですが、何を考えて作っているのか 全く分かりません。

pccrewe
質問者

お礼

どうせ使い勝手悪いなら2ヶ所も1ヶ所も同じだろっていうのは、分からないでもないですね。 コスト+防水のほうが優先されて当然かも知れないです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jtake00
  • ベストアンサー率56% (860/1518)
回答No.3

デザイン重視でしょう。 アンテナの出っ張りが無くなったのも同じ理由ですので。 多少はコスト削減の意味もあるとは思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.2

Bluetooth機器を使えってことではないのかな。 外部接続端子に直接繋ぐイヤホンマイクやヘッドセットを純正オプションとして用意していないことから そう考えるべきではないかと思います。 外部接続端子用のアダプタが用意されているのは、既存のステレオイヤホンマイクを利用する事が できるようにするための対応だろうと思います。 当然ながらコスト削減といった目的もあるでしょう。

pccrewe
質問者

お礼

最近Bluetoothについて調べてたんですよ。 考え方は悪くないですが、レシーバー買うのはこちらですからね。決して安くないですから。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • au携帯です。外部端子からイヤホンを接続する機器で、3,5イヤホンのほ

    au携帯です。外部端子からイヤホンを接続する機器で、3,5イヤホンのほかに平型端子の接続口が付いてるのがありますが、あの平型端子ていうのは。たとえば何に使うんでしょうか。 平型端子を使用する可能性があるかを知りたいのです。

  • イヤホン端子の販売

    大学サークルで子供と化学実験を行う活動をしています。 新しくコイルを使ったスピーカー作りを行おうと考えているのですが、「イヤホン端子」がどこに売っているのか分からず困っています。 100均でイヤホンが売っているので、それを切って使えばよいのですが一人100円はコストがかかりすぎます。 端子(と少しのケーブルがついたもの)だけを大量に購入できるようなお店、またはホームページがありましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • イヤホン端子が機能しない・・・

    自作PCを使用しているのですが、 普段はスピーカー端子にBOSEのデスクトップスピーカーを接続して音楽を聴いています。スピーカー端子は背面にあるサウンドブラスターX-Fiの2番目の端子に接続して、2chスピーカーで運用しています。 夜など音量が上げられない時に、イヤホンで音楽を聴こうと思い、デスクトップ前面にあるイヤホン?端子にイヤホンを刺したのですが、音が聴こえないのです…。 端子が二つあるのですが、片方は何も聴こえず、もう片方はジーーーッというノイズが延々と出ています。 スピーカーが接続されている端子にイヤホンを接続すると、なぜかモノラルになるのですが一応聴こえます…。HI-FIイヤホンなのでiPodなどに接続すればちゃんとステレオで聴こえるものです。 何が原因なのでしょうか…詳しい方ご回答お願いしますm(_ _)m ケースP180 サウンドカードサウンドブラスターX-Fi マザーアスースA8N32-SLIDeluxe OSWindowsXPホーム

  • マイク入力端子とイヤホン端子をケーブルで直接接続

    「ヘッドセット用φ3.5mm変換ケーブルAV-35AD02BK」のマイク入力端子とイヤホン端子をケーブルで直接接続しても、パソコンの音声出力をパソコンで録音できないのはなぜですか? <背景説明> パソコンWindows11に買い換えたら/サウンドの設定/サウンドミキサーのオプションのステレオミキサー(RealtekHoghDefi)が無くなり、パソコンの音声出力をWindowsサンドレコーダーで録音できなくなりました。 また、パソコンのイヤホンジャックが4極になり、マイク入力端子とイヤホン端子を外部ケーブルで直接接続することもできなくなりました。 そのため、ヘッドセット用φ3.5mm変換ケーブル AV-35AD02BK を購入し、 マイク入力端子とイヤホン端子をφ3.5mmミニプラグケーブル(3極または4極)で接続しましたが、依然としてパソコンの音声出力をWindowsサンドレコーダーで録音できません。  従来、パソコンの音声出力をパソコンで録音する場合は、マイク入力端子とイヤホン端子があったので、外部ケーブルで直接接続していました。 またはWindowsのステレオミキサー(RealtekHoghDefi)を使っていました。Windows11に内部接続の機能が無くなったので外部接続をしたいです、 <使用環境> ・パソコンはPC-N1566CAW-N、Windows11です。 ・ヘッドセット用φ3.5mm変換ケーブルAV-35AD02BKは スマートフォン/タブレットPC用マイク付きイヤホンがパソコンで使える。 マイク付きイヤホン(φ3.5mm4極ミニプラグ)をパソコン(φ3.5mmミニプラグ×2)に接続できる変換ケーブル。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • イヤホン端子とUSB端子

    Windows 8搭載のDELLのパソコンを使用しています。 これにDACとデジタルアンプを取り付けて小型スピーカーで 聴いているのですが、低音が足りないため、以前使用していた ウーファーを追加しようと思っています。 ここで質問です。このウーファーはイヤホン端子から音を 取り出すのですが、USBでDACを接続していると、イヤホン端子は 音を拾いません。DACのUSBを外せば拾いますが、ウーファー の音だけになってしまいます。 因みに、DACコンバーターにもイヤホン端子がありますが、 やはりスピーカー接続にするとイヤホン側は使えなくなります。 PC側もDAC側も両方を使えない状態ということです。 DACは両方使用することはできないことがわかっているので、 PC側でUSBの認識をしながらもイヤホン端子を有効にできる方法は どこでどう設定すればよいのでしょうか?詳しく教えていただける方 よろしくお願いします。

  • USBとイヤホン端子 音の違いは?

    パソコンに外部スピーカーを接続する際 USBに接続するのと、イヤホン端子に接続するのでは、やはりUSBの方が音がいいのでしょうか  又、USBから電源を取るものは、実用的な音量が 出るのでしょうか。  スピーカーはアンプ内臓タイプの物を予定です。

  • 前面のマイク・イヤホン端子が使えないのですが

    私はよくイヤホンを使ってPCを使用しています。 PCがデスクトップの為、前面と背面のどちらかの端子にイヤホンを接続して使うことになります。 最近までずっと前の端子で使用していたのですが ちょっと前に設定をいじって以来 前面の端子にマイクやイヤホンを繋いでも音が全く聞こえない(拾えない)状態になってしまいました。 後ろの端子に繋げば使えるので、イヤホン(マイク)側には問題が無い様です。 どうすれば前面の端子が使えるようになるのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • ipodのイヤホン接続端子について。

    少し前くらいから片方のイヤホンだけ音が出なくなりました。 イヤホンを変えてみても、どれも右側だけから聞こえないので恐らく、接続端子が原因だと思います。それだけでもipodを修理するのは結構高いですよね? そこで思ったんですがUSBに接続できるイヤホンというのはないんでしょうか?それなら問題なく聞けるとおもうんですけど・・・

  • 携帯電話の外部接続端子用Bluetoothアダプタを探しています

    携帯電話の外部接続端子に接続するBluetoothアダプタを探しています。 イヤホン端子に接続するものはよく売られていますが、充電器等を接続する外部接続端子に接続するものは見たことがありません。 私の携帯はP706iμなのでイヤホン接続端子が無く、Bluetoothアダプタを接続する場合は外部接続端子にイヤホン接続アダプタを装着した上で接続する必要があるのです。 Bluetoothアダプタを外部接続端子に直接装着できればと思うのですが、そのような機器は無いでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。よろしくお願いします。

  • マイク端子コネクタとイヤホン端子コネクタが離れている場合

    ヘッドセットを購入して接続しようとしたら、マイクコネクタがPCの裏面でイヤフォンコネクタがPCの前面にあり、買ったヘッドセットはマイク端子・イヤフォン端子を30センチくらいしか離すことが出来ないため両方同時に接続することが出来ません。マイク端子ケーブルとイヤホン端子ケーブルをくっつけている小さなプラスチックを取ってしまえば、両方のケーブルを離せると思ったのですが、しっかりくっ付いていて無理に取るのは無理そうです。 マイク端子ケーブルとイヤホン端子ケーブルがくっ付いていないヘッドセットってあるのでしょうか?もしなかったらUSB端子のヘッドセットを買うしかないでしょうか。USBコネクタが一杯なので出来ればマイクコネクタ・イヤホンコネクタを使いたいのですが・・・。 アドバイスよろしくお願いします。

印刷面に汚れがつく
このQ&Aのポイント
  • 印刷面に汚れがつくトラブルについて、ブラザー製品のmfc-l3770cdwを使用している状況で質問させていただきます。
  • お使いの環境について、Windows10/8.1/7のOSを使用しており、無線LAN経由で接続されていることがわかりました。
  • 印刷面が汚れる問題について、関連するソフト・アプリの情報がないため、原因の特定が難しいです。ご利用のWi-Fiルーターの機種名はbaffaroです。
回答を見る