• ベストアンサー

背の色が違う写真のアジは種類が違うのでしょうか?

背の色が違う写真のアジは種類が違うのでしょうか? 先日、釣具店に活けアジを買いに行った時、背中の異常に黒いアジが1匹居ました。 これは種類が違うアジなのでしょうか?それとも日に焼けているだけなのでしょうか? また、よく見ると、シマ模様(トラ柄模様?)のアジと柄の無いアジも混じっています。 これらも違う種類のアジなのでしょか? 違う種類の場合、青物の飲ませ釣りやヤエン釣りで使うのは、どのアジを選べば良いのでしょうか? アジに詳しい方、教えて下さい、よろしくお願いします m(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.1

同じ種類のアジですよ。 でも黒っぽい方が海を回遊してきたアジ本来の体色です。 薄い方は近隣の磯周辺で居着いていたり周遊していた可能性の有るアジでしょう。 体表に現れる柄も何処を拠点に生活していたかで違うだけです。 言わば他の魚に捕食されないように保護色に成っていますので、ノマセやヤエンで活き餌さとして使用するなら保護色が有効では無い方を使いましょう。 体表の黒っぽいものは磯周辺で使い、体表が明るいものは沖合で餌として使用すると良いですよ。

akakitu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.3

すでに書かれているように、同じマアジでも色の濃い薄はいろいろあります。 岸壁のサビキ釣りなんかでは、マアジにマルアジが混じって釣れますね。エサ用のアジが厳密にマアジだけより分けて売ってるかどうかは知りません。 自分で釣った鰺を泳がせ釣りのエサにするときには、マルアジをエサにします。美味しいマアジは人間が食う。 しっぽの付け根の小離鰭でマアジとマルアジとは区別できます。 http://y-fish-like.hp.infoseek.co.jp/F_maa_maru.htm そうそう、色が違うと習性は違うかもしれません。以前、店で買った白っぽいアジは泳がせ釣りをしたときに全然潜っていってくれなくて表層ばっかり泳いでいたので、サビキで自分で釣った鰺と交換したことがあります。

akakitu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • myu_kaori
  • ベストアンサー率50% (489/965)
回答No.2

色については「漁師の常識」に載ってました。 http://www.hyper-tsukumi.jp/~amadai/kakugen6.html (マアジで検索してください) 釣り餌とするものは目立つが勝ちなので、白っぽい色を好んで使います。 ただし、2種類持っていったほうが臨機応変に対応できます。 (沖のマアジが魚に追われて岸に寄ってきたりするし、渡船の都合で沖磯だったり地磯だったりすることがあるので・・・)

akakitu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう