• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:GIGABYTEのエラー音)

GIGABYTEのエラー音

ken0022の回答

  • ベストアンサー
  • ken0022
  • ベストアンサー率23% (9/38)
回答No.4

以下参考 GIGABYTE製 GA-EP45ーUD3Rを使っています。 BIOSの『PC Health Status』項目に警告音に関する(Warning) 設定があります。(CPU温度や各Fan) すべて『Disabled』にしています。

関連するQ&A

  • GIGABYTE GA-P55A-UD3Rについて

    今GIGABYTEさんのGA-P55A-UD3Rのマザーボードを使用しているのですが、TERAというゲームをやると重くてカクつくので調べたところ、CPUとグラフィックボードの問題だとわかりました。 そこで、CPUとグラフィックボードを換えようと思い調べたんですけど、GA-P55A-UD3Rに対応するCPUとグラフィックボードがわかりません。 質問は、「GA-P55A-UD3Rに対応するCPUとグラフィックボード」を教えてください。 なるべくお金がかからないようにできたら嬉しいです;;; 一応PCスペックを書いときます。 OS windows7 Professional CPU Intel(R) Core(TM)i5 750 2.67GHz グラフィックボード GIGABYTE HD 5450 1G メモリ 4G HDD 1TB 電源 620W マザーボード GA-P55A-UD3R ケース ZALMAN Z9 Plus  よろしくお願いします。

  • GIGABYTEユーティリティーについて

    初心者ですが宜しくお願い致します。ASUS MBにユーティリティーとして「PC Probe」というCPUの温度・CPUファンの回転数等を表示してくれるものがありますが、GIGABYTE MBには同じような機能のユーティリティーソフトはないのでしょうか?ちなみに GIGABYTE GA-VM900M です。

  • とってもHOT(GIGABYTE GA-7VM400AMでBIOS読み温度の件)

    皆さんはじめまして。 今回、GIGABYTE GA-7VM400AM-Fのマザーで自作したのですが、 BIOSのPC-HEALTHで確認したCPU温度が異常に高いです。 起動後すぐに確認して SYS 25℃ CPU 74℃ と、最近寒くなってきた部屋が暖まるくらいの温度を表示します。 しかし、その後すぐに電源を切り、ヒートシンクをはずして CPUに軽く触れてみても、微妙に「ぬるい」位の温度を感じる程度です。 割とよくGIGABYTEのM/Bは「CPU温度が高めに表示される」との 評判を聞きますが、これはさすがにアツアツ過ぎるようです。 同じような状態を経験した方、対処法をご存知の方 いらっしゃいましたら、お話をお聞かせ願えれば・・・と思います。 当方 CPU:AthlonXP 2500+ M/B:GA-7VM400AM-F CPUクーラー:Thermalright ALX800(3000rpmファン搭載) メモリ:DDR PC2700 512M ケース:マイクロATX(現在蓋開放中) どうぞよろしくお願いします。

  • GigabyteマザーボードのPhase LED

    Gigabyte MBに詳しい方への質問です。GigabyteのマザーボードGA-P55-USB3を使っています。最近スリープからの不正常復帰が度々起きます。(モニタが写らず、ファンだけ回っている状態)そうなると普通に強制シャットダウン→再起動をしても起動されません。シャットダウンの後、電源ケーブルを外し電源ボタンを2,3度空押ししてから(ケースないの静電気を抜いたつもり)起動すると正常に起動されます。(この問題は別に質問したことあり)最近気がついたのですが、不正常復帰(CPUファンやケースファンは回っている)状態でMBを見ると、4個のPhase LEDが点灯した状態になっています。正常起動中は点灯しません。マニュアルを見るとこのランプはCPUのロードを表示するもののようですが、これはどういう意味があるのでしょうか。スリープ中、何かしらの原因でCPUの負荷が高くなってこうなるのでしょうか。意味が分からず困っています。何かヒントを頂けたら幸いです。

  • OS起動後しばらくするとHDD等が認識しなくなる。

    質問があるのですが、OS(Win7PRO64Edition)を起動後しばらくすると HDD1台とDVDドライブ1台が認識しなくなってしまいます。 マニュアル等を読んだりしてみたのですが、解決法が見つかりません。 OSの再インストールも何度かしましたし、ドライブの接続が悪いと思い 何度か組み直してみたのですが同じ症状が続きます。 最近、先月買ったマザー(ASUS P8Z68-V PRO)がCPU温度の表示が おかしくて(起動時CPU温度70度)現在のマザー (GIGABYTE GA-Z68XP-UD4 Rev.1.0)に買い換えたばかりなので残念で 仕方がないです。 ついでにグラボも買い換えたのですが温度の表示に異常 (MSI R6870 Twin Frozr II 起動時60度)が・・・(笑) 以下に該当PCの構成を書いておきます。 マザー GIGABYTE GA-Z68XP-UD4 Rev.1.0 CPU Intel Corei7 2600K グラフィック MSI R6870 Twin Frozr II 電源 ゴリマックス?650w HDD ウエスタンデジタルの2TB等3台 DVDドライブ LITEONのやつです。 ケーブルの接続はSATA6G以外のポートに接続しています。 初期不良なのでしょうか?なにぶん初めての質問ですので、 何か不備があれば気づき次第対応いたします。 どなたか助けてください。よろしくお願いいたします。

  • GIGABYTE GA-EX58-UD5のマザーでET6でクロックアッ

    GIGABYTE GA-EX58-UD5のマザーでET6でクロックアップを1から2にしたのですがOS 画面が映らなくなりました、セーフモードでは起動するのでそこからET6で直そうとしてるのですが ET6が起動しません(通常でも管理者権限で行ってくださいとでてそれで起動します) どうにかもとに戻せる方法はないでしょうか OS  windows vista64 メモリCorei7-920 ケース Antec threeHundred ブラック+550W メモリ NB DDRIII 7200 グラフィック  GeForce9600GT 512MB 電源ユニット  ケース付属550W

  • CPU温度について。

    大雑把に当方のPCは、 CPU Athlon64x2 6000+ M/B GA-M59SLI-S5 CPUFAN 鎌クロスCPUクーラーです。 室温はわかりませんが、CPU温度は15~22度です。 測定ソフトは、EVEREST Home Editionです。 この温度は低いほうですか? また、Athlon64x2 6000+をつけている方で、M/B,CPUFANは何を付けていて温度はどれくらいなのでしょうか? 教えてください。

  • マザーボード上のヒートパイプ有無によるノースブリッジ温度の違い

    今度組むAM3CPUパソコンのマザーボードで迷っていまして、 GIGABYTE GA-MA770T-UD3P ttp://www.links.co.jp/items/high_ga-ma77ot-ud3p_0.jpg GIGABYTE GA-MA790XT-UD4P http://www.links.co.jp/items/high_ma790xt-ud4p_f.jpg の二つなのですが、MA770Tはヒートパイプが無いのに対してMA790XTはノースブリッジからVRMまでパイプが伸びています。 このパイプの有無は温度にどの程度影響してくるのでしょうか? 機能的にはMA770TのAMD770+SB710で十分なのですが、 サイドフローCPUクーラーを使用していまして、ノースブリッジの温度がまずいことになるのならばMA790XTにしようと思っています。 また、オーバークロックも多少試してみる予定なのですが、VRMシンクありのほうが良いのでしょうか?

  • CPUクーラーのファン交換について

    CPUクーラーのファン交換について 品名は、CoolerMaster/Hyper212Plusです。これに最初から付いているファンで十分なのは判っておりますが、私はどうしても光り物に目がなくファンをAINEXのCFZ-120GRに替えたくてしょうがありません。 但し、このファンはPWM制御ではないので、純正のファンと違いアイドル時も最大回転になってしまうのではないかと思うのですが、騒音以外で何か不都合などありますでしょうか? ちなみにマザーは、GIGABYTE/GA-P55A-UD3R Rev2.0なのでファンのPWM制御対応です)

  • PCが起動しない(T_T)

    今日、登録をして早速書き込んでみました。 タイトルの通りの内容なんですがPCが起動しなくなってしまいました。 構成は CPU:P4 2.8E(478soket) CPUFAN:鎌鉾Z マザーボード:GIGABYTE GA8IG1000PRO-G 事情を説明すると、以前から純正のCPUFANの音に不快感を持っていました。 そこで、CPUのFANを交換しようと決断。安価な「鎌鉾Z」を選択して装着しました。 取り付けはなんとか完了。動作も良好。安心してPCを使用していました。 ある日、PCを起動したままで寝落ちしてしまいました。すると画面上では固まってしまって電源断ができません。しょうがないので直切りをして落としました。 そこから二度と起動することはありませんでした。 CMOSクリアやパーツ類を全て付け直したりと試してみたのですが起動しません。 なにか良い方法はないでしょうか?