• ベストアンサー

細かい質問で申し訳ありませんが、いろんなところでテレビありますよね。テ

細かい質問で申し訳ありませんが、いろんなところでテレビありますよね。テレビの設置ケースによってNHKの受信料を払わなければいけないのか払わなくていいのか。次の通りです。 家電量販店のテレビ 商店街のテレビ 街頭大型テレビ 駅や空港のテレビ 飛行機・タクシー・バスのテレビ ホテルのテレビ ケータイやDSなどのゲーム機のテレビ 官公庁のテレビ 小・中学校のテレビ 病院のテレビ 民放テレビ局のテレビ 皇居のテレビ です。受信料に詳しい方ならわかると思いますが、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

わかる部分だけ回答します。 ・官公庁は支払い義務があります。 ・たぶん小・中学校も支払い義務があるかもしれませんが「教育機関」で免除されているかも。 ・ホテルでも請求されるという話を聞いた記憶があります。 ・量販店は「売り物」ですから対象にならないような気がします。 ・街頭テレビは受信できるか否かでしょう。一般放送が受信できないモニターなら対象外かも。 ・携帯電話やゲーム機は対象のようですが現実的に課金できないだけかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • BSデジタル民放を見るには?

    家電量販店で言われたのですけど、BSデジタル民放を見ようと思えば、NHKと衛星放送受信の契約をしなければ画面に「受信契約をして下さい」のテロップが流れ続けるのですか? つまり、NHKは分かるのですが、BSフジ等の民放を受信するのになぜNHKと契約しなければならないのでしょうか? で、テロップが流れるとして、どうしてこの人は受信料を払っていないとわかるのですか?

  • 新しいテレビの購入を考えていますが、衛星放送(BS

    家電量販店で大型4Kテレビ(42型くらい)を購入して設置、設定は難しそうなので有料で量販店にやってもらう予定でいますが、衛星放送(BS、CS)を見る予定はありません。 そこで質問なのですが、 ・テレビを設定してもらうときにBS、CSは見たくないのでその設定をしてもらわなくても 地上Dの1、3チャンネルは普通に見ることはできるのでしょうか。 ・衛星放送が受信できる集合住宅に住んでいます。下記のテレビの購入を考えていますが、A-CASチップ?B-CASカード?は既に搭載されていて?電源を入れたら地上波だけ見ててもNHKにバレて衛星契約を迫られるのでしょうか? 43A6H [43インチ] https://kakaku.com/item/K0001449731/spec/#tab 要するに新しいテレビを買いたいのですが、地上波しか見ません。 私の自宅は集合住宅でNHKの衛星放送受信ができるそうですが、地上波契約はしているので訴訟起こされない限り衛星契約はしたくありません。 家電量販店で購入し設置から設定してもらうことで、量販店の担当者からNHKに通報されたり、NHKから「テレビ買ったんだから契約しろ」と連絡が来たりしないでしょうか?

  • NHK と受信契約しなくて済む TVはありますか?

    そろそろ 地デジ対応テレビを購入しようと考えています。 5、6万円で、そこそこのレベルのものを購入できるようです。 しかし、ふと思うと テレビ受信機と比べると 毎年15000円位になる NHKテレビの 受信料は高過ぎます。一日平均 10分間も見ていないのです。 それで NHKと受信契約をしないで済む様に NHKが受信できない機能の テレビを 家電量販店で求めたら 販売していません。おそらく 生産していないでしょう。という話でした。 NHKに問い合わせたところ  「NHKテレビを受信できる状態の方には 契約して頂くことになっている。」 そうです。 法律でそう決められているそうです。 NHKを 受信できないテレビは どのような方法で購入出来るのでしょうか?

  • NHKの映らないテレビ

    最近、NHKの受信料に対する質問が多いのですが、そこで、素朴な疑問。 NHKの受信料は、受信設備があると発生すると思うのですが、なぜ、家電メーカーはNHKが映らないテレビを作らないのでしょうか? 周波数の調整をしても絶対にNHKが映らないようなテレビを作れば受信料が発生しないと思うのですが? なにか法的に問題でもあるのでしょうか?

  • 地デジテレビ)町の電気屋さんで買うか量販店で買うか。。

    地デジテレビ)町の電気屋さんで買うか量販店で買うか。。 家にある2台のテレビをそろそろ地デジ対応(あとDVDレコーダーなども)に換えようと思っています。 うちの近所一体は駅前の商店街にある電気屋さん(パナソニック)にお世話になっています。 数年前に洗濯機と冷蔵庫が壊れたので、その電気屋さんで購入したのが最後ですが、 お隣さんなどは家電を全てそこで取り揃えているようです。 テレビは近くの大型量販店で買うつもりにしていました。 しかし、昨年テレビの調子が悪くなり町の電気屋さんにお願いしてみていただいたところ、 単に配線が緩んでいたとかで「お代は結構ですよ」と言っていただいたのですが、 「その代わり買い替えのときはうちでよろしくお願いしますよ」とのことでした。 今まで家電が特に壊れたこともなかったのですが、こうやっていざ困ったときに来ていただけるのは ありがたいです。しかし、その電気屋さんのパンフレットを見ると量販店とのあまりの値段の差にやはり 買うのを躊躇してしまいます。 「どのタイプのテレビはほしい」などのこだわりは全くなく(と、いうかわからない)できるだけ安くと思っていました。 女ばかりの家ですので、今回のような故障の時を考えると町の電気屋さんがいいのが わかっているのですが、正直うちにはお金の余裕は全くありません。 それなら居間のテレビとレコーダーなどは量販店で買い、キッチン用の小さめのテレビだけ 町の電気屋さんで買おうか・・などと考えているのですがどのようにするのがベストでしょうか? また電気屋さんと量販店を使い分けている方はどのように使いわけていますか? ぜひ参考にさせていただきたいのでよろしくお願いいたします。

  • 液晶テレビに買い替え後、NHKのBSが映らなくなりました。

    はじめまして。すごく家電オンチな私の質問で恐縮ですが、どうかお耳をお貸しください。。 先日、ネットショップで大型液晶テレビとDVDレコーダーを購入し、自分で接続した後にチャンネル設定をしましたが、地デジは映るものの、NHKの衛星放送と民放のBSが映らないのです。 (アナログテレビの時は問題なく視聴できていましたし、新しく買ったテレビでもアナログ放送では見ることができます。) ちなみに我が家は10年ほど前に購入した大手販売会社のマンションで、アンテナの線を差し込むところは一箇所しか無く、デジタル用の分配器で同軸ケーブルを分けて、DVDレコーダーのUHFとBSの出入力端子を経由してテレビに送っています。 また、B-CASカードはそれぞれに差し込んでいますが、登録の手続きはしていません。そしてNHKの受信料は払っています。 このような環境で、NHKの衛星放送と民放のBSが映らない理由が考えられるとすればいったいどのようなことでしょうか。きっとデジタル音痴な私側の問題だと思いますので、どうかどうかご指南いただけますよう宜しくお願いします。

  • 最近のテレビの売れ筋

    先日某大型家電量販店で、今売れているテレビを聞いたところ、LGのスマートテレビが好調だと聞きました。正直、え?LG?って思ったんですが、そんなにいいのでしょうか。

  • 民放のテレビって何でもうけてるんでしょうか?

    こんにちは。ちょっと素朴なしつもんですが。 今日NHKの集金の人がきたんでふと思ったんですが NHKは受信料をとりますよね。 ケーブルTVも受信料払いますよね。 でも民放のテレビ局ってなんもお金払わずに見てますよね。 はて・・・どうやってもうけてるんでしょうか・・・? 広告料・・・とか? 視聴率とかも、金銭的にどう反映されているのでしょうか・・・? よかったら教えてください。m(__)m

  • 液晶テレビの保証

    大型家電量販店で、液晶テレビの保証が5年の所を できるだけ教えていただけませんか? 宜しくお願い致します。

  • 地上デジタル放送

    地デジ内蔵のテレビですが、NHKとその他1つの民放しか受信できません。家電店の店員さんはアンテナを変えるとよい、と言ってましたが、うちはアパートで共同アンテナ、しかも屋根は簡単に登れる構造ではないため現実的ではありません。 そこで質問なのですが、ブースターをつけるとすべての民放の地上波を受信できるようになるのでしょうか?どなたかお教えください、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー純正のインクカートリッジLC117/115-4PKを購入した際、カバーがなく普通の包装で届いたことに不審を感じています。
  • 購入したインクカートリッジとブラザー純正の仕様について疑問があります。
  • パソコンのOSはWindows10で、接続は無線LANです。関連するソフトや電話回線は特にありません。
回答を見る