• 締切済み

堺から東名までのルート

lucifer121の回答

回答No.1

あんまり詳しくないですが、 料金を気にせずのるなら 近畿→第二京阪→京滋バイパス→名神→新名神 じゃないでしょうか・・・ 料金を気にするなら 西名阪→名阪国道じゃないでしょうか。。 ご参考までに。

ayumomoha
質問者

お礼

ありがとうございます。少しでも早く着きたいと思うので、名神経由を検討します。

関連するQ&A

  • 東名(東京方面)から和歌山への最適ルート取りは?

    東名(東京方面)から和歌山まで行く場合、名古屋以西のルートですが (1)名神(または新名神)、京滋バイパス経由 (2)名阪国道(国道25号)経由 が考えられると思います。 (1)は全線高速ですが地図を見るとかなり遠回りをしているように思えます。 この辺の道路事情に疎いため教えていただきたいのですが、名古屋以東から和歌山方面に向かう場合、速くて一般的に使われるのはどちらのルートなのでしょうか? アドバイスやその他ルートなどもあれば是非お願い致します。

  • 関東→大阪までのルート

    関東から車で「東名高速」経由で「大阪」へ行こうと思っています。 現在考えているのが ・「東名」→「名神」ルート ・「東名」→「名阪国道」ルート を考えています。<その他ルートありましたら教えて下さい。> 所要時間、高速料金、走りやすさ等 教えて下さい。

  • 大阪(堺)から伊豆までのルートについて

    堺市から西名阪→名阪→東名阪→伊勢湾道→東名を通って、伊豆まで行く予定でした。2008年2月18日~29日まで、名阪国道の集中工事があるらしく、その期間中は1車線規制のようなのです。 1.名阪ルートそのまま 2.名神に迂回する のどちらかで行こうか迷っている最中です。 実際、工事がはじまって見ないとなんともいえない状況だとは思うのですが、仕事などで大阪~名古屋にいかれる方はどうされるのかなぁ。とおもって質問させていただきました。出発は平日8時ぐらいを予定しています。アドバイスが頂けると幸いです。よろしく、お願いします。

  • お盆に吹田ICから知多半島道路まで行きます。お奨めのルートを教えてください。

    お盆に吹田ICから知多半島道路まで行きます。お奨めのルートを教えてください。 来年になると新名神が開通して、草津から亀山までショートカットされますが、 今まで、名神~名古屋高速~知多半島道路や近畿~西名阪~名阪国道~東名阪~伊勢湾道路~知多半島道路を通っていました。 名神栗東から国道1号を経由して亀山~東名阪というルートはどうでしょうか? 渋滞を避けれるルートなど教えてください。

  • 東名高速と新東名高速では・・・

    明後日、車で滋賀からディズニーまで行く予定 です。 そこで、先頃開通した新東名高速と東名高速 では東京への所要時間はどのくらい違うもの なのでしょうか? ナビゲーションシステムでは、新名神~ 東名阪国道~東名高速~首都高で所要時間 は約6時間でした。 現在、車に搭載されているナビゲーション システムには新東名高速は更新されておらず 分かりません。 最短ルートは東名、新東名のどちらを利用す ればよろしいでしょうか?

  • 8月6日にクルマで大阪⇒豊田市のルートは?。

    8月6日にクルマで大阪⇒豊田市のルートは?。 朝10時頃に豊田市に着かなければなりません。 夏の渋滞時期かもしれませんので、早くに(6時頃?)出発しようと思いますが、 どのルートが良いか迷っています。ご意見お聞かせ下さい。  (1)近畿道⇒名神高速⇒新名神高速⇒東名阪⇒伊勢湾道  (2)近畿道⇒名神高速⇒京滋バイパス⇒名神高速⇒新名神高速⇒東名阪⇒伊勢湾道  (3)西名阪道⇒名阪国道⇒東名阪道⇒伊勢湾道 他に良いルートがあれば是非ご教授下さい。

  • 音羽蒲郡から西宮へETC割引とルートについて

    音羽蒲郡から西宮へこのGWに行きます。 ルートとして考えているのは音羽蒲郡から東名、伊勢湾岸道、東名阪 名阪国道、西名阪、阪神高速を使う方法と 素直に東名、名神を使う方法です。 ETCの50%深夜割引を何度か利用するつもりです。 どちらのルートが早く、また割引適用後料金がお得ですか? 100キロ以内で高速を一度おりないと行けないので自分で距離を調べて 計算しなければならないのですか? なにかETC割引の計算をしてくれるような有料サイトはないですか? よろしくお願いします。

  • 渋滞は?1月1日 浜松から東名、伊勢湾岸、東名阪、名阪国道、西名阪、阪神高速で神戸へ

    明日の昼の3時ころから浜松より東名、伊勢湾岸、東名阪、名阪国道、西名阪、阪神高速で神戸へいこうと思います。渋滞はありそうですか? 以前は正月ではないですが、名神で帰りましたが違うルートで帰りたいという希望と名神よりこのルートの方が渋滞が少ないのではというふたつの理由からこの行き方を考えています。 どなたかアドバイスよろしくお願いします

  • 神戸~東京の安いルート

    いつもは東京までは高速一本ですが 神戸~東京間をETC深夜割引を併用して高速・一般道を併用して極力高速を使った場合に近づけようと思います。 自分で考えたルートは 自宅(神戸市西区)~阪神高速神戸長田・神戸線・環状線・松原線(1130円) 西名阪自動車道(400円)~名阪国道~東名阪自動車道(亀山~四日市) 名四国道~東名高速(岡崎~浜松北)~国道一号無料バイパス群 神奈川県内は元トラック運転手の知り合いが時間的に御殿場から高速にのるよう勧められました。 実際通ったこと有るのが亀山までですのでそれ以降お勧めありましたらお願いします。 西名阪で夜間早朝割引を適用してしまうと同じカードで東名阪では適用されないのでしょうか? 車は日産キューブ・ノート、トヨタプリウスになると思います。

  • 東京から大阪へ,車での最良移動ルート

    東京から大阪府堺市「仁徳天皇陵」付近まで車で移動する事になり,その最良ルートを探しています. 地図で見る限り,名神経由で豊中ICから阪神高速に入るルートか,同吹田JCTから近畿自動車道で行くのが最適かと思っているのですが,旧JHのハイウェイナビゲーターで調べると伊勢湾岸を経由して東名阪「亀山」で一般道路におり,R25を通って天理から西名阪自動車道に入って行くコースが時間・距離ともに早いと出てきます. 一般道路を走るのでは距離は短くても時間がかかるのではないかと思うのですが,地図で見るとR25は2本平行して通っているので,バイパスになっていて走りやすいのでしょうか? 土曜日の深夜東京を出て,日曜日の午前中に到着したいと考えてます. よろしくお願いします.