• ベストアンサー

オークションサイトでよく女性の髪束が出品されているのを見かけますが、ど

オークションサイトでよく女性の髪束が出品されているのを見かけますが、どうやって入手しているのでしょうか?? エクステも人毛100%とか、美容院でカットされたままの髪束などがオークションストアではなく 個人がたくさんいくつもの髪束を出品しているのを見ます。 どうやってあんなにいくつもの髪束などを集めているのでしょうか?? 不思議に思い質問をしました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jugger
  • ベストアンサー率58% (3249/5586)
回答No.1

ウィッグやエクステなどの人毛100%は、中国やベトナムなどの東南アジアから輸入しています。 以前は日本でも女性の髪の毛を買い取っていましたが、生活が豊かになり売る人が少なくなった事や、シャンプーや染色などで髪の毛が傷んでいて売り物にならないと言う理由で、買取業者は1社だけとなってしまいました。下の業者になります。 http://www33.atwiki.jp/bicyclek/ TVで放送していましたが、中国ではたくさんの買取業者が田舎を中心に回っており、定期的に髪の毛を売っている女性がたくさんいます。 値段は忘れてしまいましたが、かなり安い値段で買い取っていました。 それが日本に輸入されてて販売されているのだと思います。 http://ranking.eek.jp/hair-purchase/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オークションの出品で生計を立てることは…

    最近、よくヤフオクなど見ていて思ったのですが、個人の出品者でも かなり出品してる方も結構多いなーと思ったのですが、よくあれだけ 売るものをどこから仕入れるんだろう…と感じますが。 オークションストアや実際にお店を持ってて、オークションで儲けた お金で生活するのは可能そうだとは思うのですが、実際のところ オークションストアをやってる方はオークションだけの販売だけ してるのか、別にきちんとお店を持っているのか、どうなんでしょうか? ストア出品だけで生活できるのでしょうかね? 大手ストアは数人でやってるという勝手なイメージなんですが 実際どうなんでしょう、なぜかすごく気になります。 きちんと利益出して、儲かってるんですかね? 個人出品者さんはどうなんでしょうかね? かなりの数の商品を売っても月に10~15万の利益が出る方とか いるのでしょうか? わたしは、商品を仕入れるノウハウもないので、欲を出して オークションで儲けようとは思ってないのですが、 実際どうなんでしょうか? とても気になります。 おくわしい方いましたら教えて下さいお願いします。 ヤフオクでの出品でということでお聞きします。 あとストアがよくやってる1円出品、送料945円とか、どうみても 送料で利益出してますが、ヤフオクは黙認してるんでしょうか? 落札システム手数料真面目に払うのがバカらしくなります。

  • 個人で出品できるオークションサイトについて

    個人のものを出品できるサイトオークションはヤフーとカ楽天とかあるみたいですが、以前びったーずというところも個人でできて今は法人だけぽいですが、このほかに個人で出品できるおーくしょんサイトはあるのでしょうか・・・?・

  • オークション出品者トラブル

    オークションでのトラブルです。 当方は出品者です。購入した者はAです。 人毛100%の医療ウィッグを2点合計¥3.5000ほどでオークションで売りました。5年も前に購入したものでどこの医療ウィッグ専門店から購入したのか記憶があいまいでわからなくなっていました。出品欄には単に医療ウィッグ専門店からの購入とだけ記載しました。 しかしそのウィッグを人毛100%で購入したのはよく覚えており、オークションタイトルも人毛100%で付けました。 オークション最中に購入者とは別の方から質問で「どこの店で買ったものか」と聞かれおそらく「Bショップというお店だったと思う」と答えてしまいました。Aから直接オークション最中には質問はありませんでした。 Aは誰でも閲覧できる質問欄からそれをみてそこのウィッグだと思いウィッグを落札しました。 入金から商品配達までスムーズに運びました。 しかしAは商品が届いてから1点は偽物だとクレームを言ってきました。 Aは美容師暦30年で人毛か人毛でないかよくわかるのだと言います。 商品説明と違う、Bショップのウィッグだから購入した、でも違う、詐欺だと言い張るので、当方は返品してもらえれば必ず全額返金に応じるといいました。しかしAは返品は当方が信用できないので返品できないとの一点張り。また確かに人毛かどうか調べるのでその調査費用を負担するように要求してきました。そして何度も安心して返品していただければ返金するとメールをしても、もう少し待ってほしいとか言います。 一向にトラブルが解決しません。 当方はオークション歴も25年以上もあり 経験もあるので誠実に対応させてもらうといっても聞きません。Aは商品を送り返したら返金もなされない詐欺だと言います。 落札入金された代金はまだオークションサイト側がホールドしているので当方のところにはまだ入金されていません。 相手からの「受け取り連絡」ですぐに入金されるシステムでまた受け取り連絡しなくても自動的に14日後に入金されるシステムになっており、いまだまだオークションサイトにある状態です。現在クレーマーによる逆詐欺が(商品も返金も取る)横行しているのでこちらも慎重になります。 当方他にもウィッグを20個ほどもっていてどれがどれかわからなくなり あいまいな記憶、勘違いで、不注意で間違って購入店を答えたのは悪かったと思います。その為返金に応じて対処するつもりですが相手が全く納得しません。 次の日、自宅でそのウィッグの領収書が見つかりました。 購入店の名前は間違っていて他店でしたが、やはり人毛100%のウィッグを購入しておりました。 当方には全額返金しか誠意を見せることができないので対応したいのに Aが納得しないので、トラブルが解決せずに困っている状態です。 Aはずるずるトラブルを長引かせています。 良きアドバイスをお願い申し上げます。

  • エクステに白髪がたくさん・・・

    行きつけの美容院で、1ヶ月前に初めてエクステを着けました。27本です。 着けた翌日に白髪を3本発見し、「人毛だから仕方ないか」と思って自分でカットしたのですが、その後も沢山発見し、もう20本近くカットしたと思います。 人毛のエクステって白髪ってこんなに沢山あるものなんでしょうか?もう1ヶ月も経ってしまったしほとんどカットしたので付け替えは考えていませんが、もっと早くに言えば付け替えや店での白髪のカットは可能だったのでしょうか。

  • ヤフーオークション、もしくはMSNオークションの個人出品について教えてください。

    現在、個人事業主として眼鏡の販売をしていて、今後ヤフーオークションとMSNオークションでも販売を始めようかと考えているのですが、出品に際して、法人として出品(ストアー登録)をするには確定申告書(青色申告書もしくは白色申告書)のコピーが必要ということなんですが、以前勤めていた会社を辞めて、個人事業主として開業してから、まだ1年が経過していないので確定申告書がありません。 そこで、今期の確定申告をするまでの間、個人で出品をしようかと思ってるのですが、ストア登録をしてなくても、特定取引商法に関する標記さえしっかりしてれば、ある程度まとまった量を出品していても大丈夫なものなのでしょうか? それとも、ストアとは違って個人で出品する場合は何か制限などがあるのでしょうか? (たとえば一ヶ月に取引をしてもいい数量とか金額とか) どなたかこのような経験者をしたことのある方や、詳しい方がいましたら、質問の答えや良いアドバイスをいただけないでしょうか?

  • オークションサイトの出品について質問です。

    オークションサイトの出品について質問です。 モバオクに出品している商品は、 他のオークションサイト(ヤフオクや楽オク)で出品しても可能なのですか? (一つの商品を多数のオークションに出品しても可能でしょうか?という意味です(^^;)) 先日、入札しようと思ってい出品者の自己紹介欄を拝見したら 『モバペイでの取引は事前に連絡』と記載があり 質問欄から『モバペイでの取引を希望なのですが』と質問欄から連絡したら出品者側から 『この商品は他のオークションで落札されたから、この商品はキャンセルする』と回答があり、 少し…いや、結構不愉快な思いをしました(-.-;) 欲しかった商品なので、凄く残念です。 モバオクの違反行為や規約には他サイトに出品している商品を出品する行為は禁止との記載は見当たらなかったようなのですが、 (見落としていたらすいません) こういった行為ってアリなのでしょうか? 出品者側からすると、ひとつのオークションサイトで出品するよりも他サイトでも出品した方が落札されやすいと思いますが、 入札・落札者側からすると非常に迷惑な行為と思い、なんだか腹も立つ気がします。

  • オークションで株式会社が個人出品は可能?

    ヤフオクでオークションストアというのがあります。 株式会社や有限会社が商品をオークションに出す場合はストアではなく個人出品でも構わないのでしょうか? また、逆に個人が古物商などの許可を取らずにオークションでリサイクル品などを売り続けるのは問題ないのでしょうか?

  • オークション出品を(副)業とするときに注意することを教えてください

    オークション出品を(副)業とするときに注意することを教えてください! これまで、オークションで仕入れて他のオークションで売る、俗に言う[転売]をやってきました。 そこそこ軌道に乗ってきたので、(オークションでの仕入れにも限界がありますので・・・)今後は問屋さん等から仕入れて出品しようと思っています。 まだまだ先の話かもしれませんが、将来的にはオークションストアとしてやっていけたらいいなぁ、と思っています。 現時点あくまで個人ですが、特定商取引法とかにひっかかるかと思います。 (同じ物を反復的に出品しているので) 特に専門家の方、ご指導お願い致します。 あと、古物商についても教えていただけるとうれしいです。 (私は新品商品しか扱うつもりはありませんが、イマイチ古物商についても分かっていないところがあるので・・・) よろしくお願い致します。

  • オークションでPCを購入しようと思っていますが、ストアーと個人出品のも

    オークションでPCを購入しようと思っていますが、ストアーと個人出品のものとどちらがいいか迷っています。自分的にはストアー物は一ヶ月ほどの保障が付いているし、きちんと整備した完動品だとは思うのですが、会社などでさんざん使った物が出回っているような気がします。個人出品の物は保障はないものの使用頻度が少ないものが多いような気がしますが、いかがなものでしょうか。どちらもリスクはあると思いますがストアーと個人出品あなたはどちらを進めますか。

  • オークションでPCを購入しようと思っていますが、ストアーと個人出品のも

    オークションでPCを購入しようと思っていますが、ストアーと個人出品のものとどちらがいいか迷っています。自分的にはストアー物は一ヶ月ほどの保障が付いているし、きちんと整備した完動品だとは思うのですが、会社などでさんざん使った物が出回っているような気がします。個人出品の物は保障はないものの使用頻度が少ないものが多いような気がしますが、いかがなものでしょうか。どちらもリスクはあると思いますがストアーと個人出品あなたはどちらを進めますか。