- ベストアンサー
京都市営バスの通学定期券について
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#109183
回答No.1
仕事の関係で、京都市バスの通勤定期券を利用した経験者です。 高校生であれば、高校から通学定期の許可証明書のような書類が発行されると思います。 次に、定期券売り場で購入申込書を記載します。 その際には、どこからどこまでは何番のバスを利用します、または「***通」という指定を係員に申し出る のが本来かと思います。 その結果、AからCを経由してBへ行く、直通バスを選ばれたものと推測します。 原則的には、直通バスを利用しますが、Cで乗り換えても可能かと思います。 しかしながら、Dを経由する場合は不可能だと推測できます。 京都市内はバス王国であり、質問者さんのケースはいくらでも存在します。 通勤定期や大学生用の定期券と小学校、中学校、高校の場合では、取り扱いが異なります。 そもそも定期券(表面)にA及びBと、乗るべきバスの番号指定や乗車経路が記載されているはずです。 また、定期券(裏面)には、注意書きが記載されて、「****の場合は使用できません」とか「****の場合は使用できます」と記載されているはずです。 京都に住んでいても、バス通学の経験がなければ、回答が不能でしょう。 A.B.C.Dのそれぞれの停留所名が記載されなければ、妥当な乗車かどうか判断できません。 以上を回答とします。
お礼
よくよく見てみると,乗車停留所の下に小さく数字が書いてありました…。 ありがとうございました。